• ベストアンサー

故郷で同窓会~盆or正月どちらがいいのでしょう?

earnestの回答

  • ベストアンサー
  • earnest
  • ベストアンサー率12% (32/248)
回答No.3

20代半ばから3年に1度開催し既に6回やりました。 幹事は毎回かわり、私も1回やりました。 毎回、次回の開催のアンケートもとります。(出席者からアンケートをとった回もありましたが、これは参考にならないと思います) 同窓会ホームページも作り、そこでもアンケートをとりましたが、圧倒的に1月3日の午後(昼間)が多いです。 170人を欠ける学年で半数以上は地元にいませんが毎回70~100人程の出席がありますよ。

skipgarden
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 具体的なアドバイス、ありがとうございました。 アンケート結果も大変参考になりました。 ホームページがあると、意見を拾うのも簡単ですね。 早速、考えて見たいと思います。

関連するQ&A

  • 同窓会開催日の決め方

    来年のお盆に同窓会を開催したいと思っています。 8月15日が金曜日、16日が土曜日です。 土曜日のほうが良さそうですが、終わりのギリギリな気がして15日がいいのではと思っていますが、どうですか? サラリーマンでないのでわかりません。 お盆なので逆に土曜じゃないほうがいいのかな。。15日は終戦記念日だし。。 声がけは3月くらいにはしようと思ってます。 教官などもお呼びしようと思っています。学校は休み?まあ夏休みですかな。 それと話は変わりますが、題名は何が妥当でしょうか。 祝○周年00年卒同窓会等々 (正式には特定の学年のみなんで同級会なのかもしれませんが浸透してませんよね。)

  • 同窓会の日程について相談なんですが・・・

    正月明けぐらいに同窓会を計画しています。しかし日程がいつになるか決まらずに悩んでいます。遠方に引っ越した友達からは「正月なら実家に帰れるから正月三が日がいい」と言われますし、地元の子からは「三が日は母親の実家に帰ったりとかで忙しいから別の日がいい」と言われます。  そこで相談なんですが、この質問を見ていただいたみなさんなら、どちらが良いと思われますか?正月三が日か、なんでもない金土日のどれかにするか・・・。  ご意見お待ちしております。

  • 盆・正月の親戚集まりについて

    私は婿に来ていただいた立場なのですが、 盆・正月のお互いの実家の親戚の集まりが同じ日にあります。 夜の開催ですが、遠方な為、両方に顔を出すことは出来ません。 そういう場合は、私の実家を優先して、 旦那の実家・親戚には日を改めて墓参り・挨拶に行く、という 方法で、失礼でないでしょうか? 一応重なった場合は、どちらを優先するか はっきりしておかないと、後々の為に・・と思いまして。 ご教示お願いいたします。

  • 同窓会について

    同窓会の開催について幹事を経験された方などで、アドバイスをいただければと思っています。 ○質問事項 1 開催時期…人が集まりやすいのは、盆・年末かなと思っています。 2 場所  …ホテルを予定していますが、肩肘張ってしまうかと心配しています。 同窓会の概要は次のとおりです。 1 小学校の同窓会 2 年齢31歳 3 20歳の時に同窓会を開催しました。その時は小学校の施設を借り  ました。35名参加/160人中

  • 結婚して初めてのお盆、お正月です。

    結婚して初めてのお盆、お正月です。 今は関東に住んでいて、旦那の実家も同じ関東、電車で1時間半くらいです。 私の実家は関西で、片道4時間かかります。 初めてのお盆、お正月は、やはり両方の実家に帰るべきでしょうか? 旦那の実家には50歳近い義姉が同居しています。 泊まると邪魔かなぁとか勝手に思ってますが、どうなんでしょうか? 旦那の実家を優先するのは分かりますが、自分の実家に帰らないのは両親が寂しがりますかね? 片方の実家が離れている方とか、どうされているのかな?と不思議に思います。 もしよければ、盆と正月のスケジュールを教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 同窓会の締めの挨拶を教えて下さい。

    同窓会の締めの挨拶を教えて下さい。 お盆に中学3年時の学年同窓会を開催します。(還暦を迎えた記念) 生徒141人先生10人で総勢151人参加します。 最後の締めの挨拶(2~3分)と万歳三唱をしなければならないのですが その内容を教えて下さい。

  • 盆と正月に実家に帰る嫁さん

    お盆の時期が近づいたせいか、先日友人(40歳男性)から次のような話を聞きました。 彼のお嫁さんは毎年、旦那と旦那の母親(お姑さん)を残し、小学生の子どもを連れてお盆と年末~正月にご自分の実家(飛行機を使うくらい遠方)に帰ります。 知人曰く「ここ7年くらい子ども一緒にお盆とお正月を迎えたことがなく、母親(父親は既に他界)と2人きりで過ごしている」と話していました。お嫁さんが実家に帰る時は、2週間~1ヶ月滞在するようです。お嫁さんのご両親は健康に過ごしているようなので、お見舞いや介護の為に帰るのではないようです。 お嫁さんが、お盆やお正月に時々(例えば1年置き)とかにご実家に帰るのは理解できるのですが、毎年子どもを連れて帰省されるのは、ご自分の家庭のお盆やお正月を大切にしてないような気がするのですが、皆さんは、どう思うでしょうか? なぜ、お嫁さんが毎年、お盆とお正月をご自分の家庭で過ごそうとしないのか理解できないのです。本当は、直接知人に聞けばいいのですが、干渉しているみたいで聞く事はできないので、ここでお聞きしました。

  • 同窓会の開催時期・時間・場所・会費について(34男

    今年で35歳の男です。 中学校卒業20周年の同窓会を企画しています。 なんとか100名集まったらと思っています。 開催にあたり、いくつか悩んでいる点がありまして質問させていただくことにしました。 よろしくお願いします。 なお、以下の諸事情を踏まえてご回答いただければありがたいです。 ************************************** 地方中核都市 ・ 同級生300人 ・ うち所在が分かりそうなのは200人 その200人中、6割が現在も地元在住  毎年正月に有志10~30名程度でプチ同窓会(毎回自分が幹事) ************************************** では質問に移らさせていただきます。 ◆開催時期◆ 当初お正月を予定していました。(1月2日) しかし、女性陣の参加率が悪くなりそうな情報がチラホラと・・・ 主婦には厳しいでしょうか? そこで代替案として (1)普通の土日(2)お盆(8/14~8/16くらい)(3)9月の連休 が出ました。 僕としては正月でなければ普通の土日でもいいかな?という気がしていますが アドバイスをいただけませんか? ◆開催時間◆ 開催時期によって様々かもしれませんが 昼・夜どっちがいいですかね・・・・ ◆場所・会費◆ 歳も歳なので普通にホテルで立食形式と考えてます。 そうすると8000円/人(ドタキャンの保険含む)はかかりそうです。 一般的な同窓会の会費と考えて高いでしょうか? ◆見こみ参加人数◆ 考えが甘いでしょうか? ◆その他◆ 気になった点があればなんなりとお願いします。 以上、よろしくお願いします。

  • 同窓会を開催したいと思いますが・・・。

    今年の秋に5人の有志で中学時代の学年全体での同窓会を開こうかと考えています。私たちは今31~32歳の年齢で、これまで個々のクラス単位での同級会のようなことはやっていましたが学年全員というのは今回初企画です。学年全体の人数は総勢400人程、おそらく参加者は1/3程度と見込んでいます。 この企画に対して、「恩師の定年や母校の統廃合などの大義名分があれば別だけど、ただ懐かしさや集まりたいという理由での開催は結集力に欠ける、小さい単位の同窓会を繰り返して、回を重ねる毎に新しい人が集うようにしたら」という意見がでました。 たしかに「結集力にかける」というのはわかる気がしますが、同窓会をひらくのにそこまでの大儀名分が必要か?という気もします。 実際、同窓会をやって欲しいという声は多くあり、今回この企画が上がったということで開催してもいいのではと思うのですが。 みなさんはどう考えますか? ご意見をお願いしたいと思います。

  • 小学校の同窓会に行きますか?

    2月~3月に小学校の同窓会をしようと考えています。 私は今年20歳、成人になります。その記念にと小学校の同窓会をしようと考えております。 小学校のメンバーは中学校も持ち上がりなので9年間同じです。それに全員で56名と少なくみんな顔馴染みです。 なのでやっても楽しくできると思うのですが、ひとつ不安なことがあります。 メンバーが集まるかどうか心配なんです。 20歳ですし大学や就職で地元を離れている人もいるし、短大生や専門学生ですと2月3月は就職の研修とかも入ったり準備もしたりとあると思うので集まらないかなと今から少し落ち込み気味です。 皆さんはどう思いますか、同窓会があったら行きたいですか。行きたくないですか。 特に経験者の方や今地元を離れている学生や社会人の同年代の方、意見・アドバイス等をお聞かせください。 お願いします。

専門家に質問してみよう