同窓会の開催時期・時間・場所・会費について

このQ&Aのポイント
  • 中学校卒業20周年の同窓会を企画中の34歳男性が、開催時期、時間、場所、会費について悩んでいます。集まる予定の100名と女性参加率を考慮し、お正月以外の代替案として普通の土日、お盆、9月の連休を検討中です。開催時間については具体的な意見が分かれるため意見を求めています。場所についてはホテルの立食形式を考えており、会費は8000円/人と予想しています。最後に、参加人数への考え方や他の不安点についてアドバイスを求めています。
  • 中学校卒業20周年の同窓会を企画中の34歳男性が、開催時期、時間、場所、会費について悩んでいます。100名の参加を予定し、女性参加率を考慮してお正月以外の代替案を検討中です。開催時間については昼と夜で悩んでおり、場所はホテルの立食形式で8000円/人の予算を考えています。また、参加人数や他の不安点についてもアドバイスを求めています。
  • 中学校卒業20周年の同窓会を企画中の34歳男性が、開催時期、時間、場所、会費について悩んでいます。100名の参加を予定し、女性参加率を考慮してお正月以外の代替案を検討中です。開催時間については昼夜どちらがいいか悩んでおり、ホテルでの立食形式として8000円/人の会費を予想しています。また、参加人数への考え方やその他の不安点についてもアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

同窓会の開催時期・時間・場所・会費について(34男

今年で35歳の男です。 中学校卒業20周年の同窓会を企画しています。 なんとか100名集まったらと思っています。 開催にあたり、いくつか悩んでいる点がありまして質問させていただくことにしました。 よろしくお願いします。 なお、以下の諸事情を踏まえてご回答いただければありがたいです。 ************************************** 地方中核都市 ・ 同級生300人 ・ うち所在が分かりそうなのは200人 その200人中、6割が現在も地元在住  毎年正月に有志10~30名程度でプチ同窓会(毎回自分が幹事) ************************************** では質問に移らさせていただきます。 ◆開催時期◆ 当初お正月を予定していました。(1月2日) しかし、女性陣の参加率が悪くなりそうな情報がチラホラと・・・ 主婦には厳しいでしょうか? そこで代替案として (1)普通の土日(2)お盆(8/14~8/16くらい)(3)9月の連休 が出ました。 僕としては正月でなければ普通の土日でもいいかな?という気がしていますが アドバイスをいただけませんか? ◆開催時間◆ 開催時期によって様々かもしれませんが 昼・夜どっちがいいですかね・・・・ ◆場所・会費◆ 歳も歳なので普通にホテルで立食形式と考えてます。 そうすると8000円/人(ドタキャンの保険含む)はかかりそうです。 一般的な同窓会の会費と考えて高いでしょうか? ◆見こみ参加人数◆ 考えが甘いでしょうか? ◆その他◆ 気になった点があればなんなりとお願いします。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

その年代・規模でしたら、会費は、妥当だと思います。 高いと感じる方もいるとは思いますが、ホテルで人数も多ければ、それぐらいかかってしまうことはだいたいの人がわかるはずです。 盆や正月は、新しい家族との兼ね合いもあり、行きたくても行けない人が多いのではないでしょうか? なので、普通の土日の17時くらいが良いかと思いますが。 私も30歳前後で、幹事をして2月はじめの日曜日に、同窓会をしましたが、260人中、先生含め120人来ました。来れないといっていた人が当日急に来たりと、想像以上に集まってくれましたよ。(大規模でしたら、当日キャンセルは必ず何人かはいると思って当日急に来てもOKにしました。) 同窓会等を取り仕切る会社の人もいっていましたが、参加見込み人数というのは本当にわかりません。 早めに決めてハガキを出し、形式ばってちゃんとした会であるということを、しらしめて(?)、来てもらえるように、幹事がしっかりして忘れられないように、懇願したりとかなり力を入れる必要があると思います。 いっぱい集まってくれると良いですね!

willalive
質問者

お礼

丁寧にお答えいただきありがとうございます! 少し自信が出てきました。 まだ時期を決定してはいませんが、準備期間の関係で夏は無理なので それ以降の土曜くらいにしようと思っています。 (9月3連休の中日の土曜という意見が多少ありました) 最近、小学校の頃の同窓会がメールでのお知らせのみで開催されて (僕が幹事ではないですが) 返信なし多数で大変だったようです。 まあ僕は行きましたが。 やっぱりちゃんとハガキですよね。 ある程度会に重みを持たせないと・・・と僕も考えていたのでmoridaikonさんのご意見、全く同感です。 ありがとうございました。 P.S. 120/260ってすごいですね!

関連するQ&A

  • 同窓会を開催したいと思いますが・・・。

    今年の秋に5人の有志で中学時代の学年全体での同窓会を開こうかと考えています。私たちは今31~32歳の年齢で、これまで個々のクラス単位での同級会のようなことはやっていましたが学年全員というのは今回初企画です。学年全体の人数は総勢400人程、おそらく参加者は1/3程度と見込んでいます。 この企画に対して、「恩師の定年や母校の統廃合などの大義名分があれば別だけど、ただ懐かしさや集まりたいという理由での開催は結集力に欠ける、小さい単位の同窓会を繰り返して、回を重ねる毎に新しい人が集うようにしたら」という意見がでました。 たしかに「結集力にかける」というのはわかる気がしますが、同窓会をひらくのにそこまでの大儀名分が必要か?という気もします。 実際、同窓会をやって欲しいという声は多くあり、今回この企画が上がったということで開催してもいいのではと思うのですが。 みなさんはどう考えますか? ご意見をお願いしたいと思います。

  • 同窓会について

    同窓会の開催について幹事を経験された方などで、アドバイスをいただければと思っています。 ○質問事項 1 開催時期…人が集まりやすいのは、盆・年末かなと思っています。 2 場所  …ホテルを予定していますが、肩肘張ってしまうかと心配しています。 同窓会の概要は次のとおりです。 1 小学校の同窓会 2 年齢31歳 3 20歳の時に同窓会を開催しました。その時は小学校の施設を借り  ました。35名参加/160人中

  • 恩師と同窓会の会費について

    前に部活の同窓会の質問をしたのですが、来月開催することになりました。恩師の先生が定年退職され、そのお祝いもあります。先生を含めて10人前後の参加となり、30代の主婦~OLのメンバーです。  日曜のお昼なのですが、予約しようと思うお店が予約は ・3600円~のコースのお店(梅の花という店で豆腐料理) ・2500円~のコースのお店(梅の花の中華料理店)  があります。 食事代プラス、【恩師へのお祝いの品(花束を考えています)、恩師の食事代、みんなの飲み物代】で、1人1000円ほど余分にかかると考えたら、3600円の料理だと会費4500円位、2500円の料理だと会費3500円になります。あまりのまなければ、差額を返そうと思っています。 同窓会ランチの会費としては、高いでしょうか?昼の同窓会の会費は、どれくらいだといいと思いますか?

  • 同窓会で困っています

    毎年、 または2年に1度のペースで必ず同窓会が正月にあります。 幹事はいつも N子さんと数名の男性です。 正直、N子グループのほぼ決まったメンバーになっているので 彼らの輪に入れない人たちは、次の同窓会には参加しなくなるため 年々、人数が減ってきています。 そのメンバーはもともと、学生時代に威張っていた人ばかりで 毎年、その人たちが仕切る同窓会は 脱いだり、人をけなしたり、下品だし 彼らが選んだお店は、食事もほとんど出てこないし 自分たちだけが盛り上がって、周りはそれを見守る感じです。 「同窓会行っても楽しくないし、会費も余計に取られてる気がする」 という不満がたくさん耳に入っています。 そんな中、同窓会に参加した数名が私の元に 「ちゃんとした同窓会を開催したい。あのグループが嫌いで参加しない  という人たちもきちんと呼んで楽しみたい」と 相談がありました。 そこで少人数の幹事を収集し ホームページを作成し、登録を呼びかけたところ 例の、N子さんと数名の男性達が、私の作成したホームページを見つけ 同級生達に 「あのサイトは怪しいサイトだから、登録しないように!」と 警告しているのを耳にしました。 とあるLINEグループでは、絶対登録するなとノートまで作っているそうです。 同級生で作ったと言われるライングループでも 私たちの悪口大会が始まっていると聞きました。 私の呼びかけた幹事達は、「ほっとこう 他のやり方を考えていこう」と言いますが 個人的に私やこっちサイドの幹事達に LINEやFacebookからのN子の攻撃が始まっています。 N子は自分以外の人間が同窓会を企画するのが面白くないのでしょうか? そんなN子にどのように対応したらよいでしょうか? 私たちの幹事が恐れているのは 私たちが開催する同窓会を N子率いるいつものメンバーに 乗っ取られるということです。 今までも、「飲み放題なら4,000円あればで十分だよね」(おつりくる) というところも、 「みんな8,000円ね~!」と持って行かれます。 ネットで色々調べていますが 同窓会開催は難しいという内容がたくさん出てきますが、 妨害される、ホームページについて攻撃される というのは、ありません。 どのように対処していいのか アドバイスを頂ければ嬉しいです。 N子をほっといているんですが、向こうから仕掛けてきます。 冬は雪などで交通機関がマヒするので 夏に同窓会を予定しています。 それについても 「夏に同窓会だってー!笑える~!そんな話ないのにね~!  いい年して そんなんのも判らんってウケるー!」 という内容で盛り上がっていたということです。 バカは相手にしない。これに尽きると思うのですが 向こうから色々仕掛けてくるので、困っています。

  • 同窓会

    30代後半ですが、中学の同窓会の招待状が来ました。今でも連絡を取り合っている友達は数名参加するそうです。 そこで出席するかどうか悩んでます。 普通結婚して出産している年齢ですが、私は、結婚もしてません。近況報告がしづらいなと感じてます。中学でも目立つタイプでもないし、行けば級友に会える楽しみもありますが…。同窓会で出会い求めてる?みたいに思われても嫌ですし、自分の事を聞かれる事も嫌なんで欠席する方に気持ちが傾いてます。同窓会には参加した事はないし、今後機会があれば、参加したいのですが 仕事も休めないワケではないですが、わざわざ休みを取らないといけないので迷ってます。同窓会って楽しいですか?

  • 小中時代の同窓会で

     私立だと知的障害の子はいないのでしょうけど、私の小中時代の地区には、クラスに最低一人はおりました。  最近になって小中時代の同窓会を有志で行ったと耳にしましたが、引越しの多い地区でもあったので、参加者は限られていたようです。  ふと思ったのが、養護学校でもない普通の学校での同窓会で、知的障害児だった子が出席することはあるのでしょうか?。卒業してからだいぶ年数が経った世代ですが、どう過ごしているのかなあとも思い起こしてみてしまったので。

  • 高校同窓会会費や会員登録とは強制ですか?

    高校の同窓会で卒業生は強制的にその会員にならないといけないのでしょうか? 科学技術学園高等学校同窓会では通信制の卒業生を対象としているようですが、 この同窓会の会費、会員は強制的なものなのでしょうか? wikiをみても卒業時に会費をいかなる理由があろうとも納入し入会する。、とかかれてありますが、任意ではないのでしょうか? 法的にはどうなのでしょうか? 参加したくなく会費も払いたくない場合はそれでもいいのでしょうか? 卒業生に選択の余地はないのでしょうか?

  • 正式(?)な同窓会

    最近の同窓会は、仲がいい人同士だけでやる飲み会、というのが当たり前なんでしょうか? 先日、小中学校時代の同級生から、同窓会を開催するので参加しませんか、というメールが送られてきました。 文末には、連絡が取れる人がいたら、メールを転送して欲しいといった事が書かれていました。 同窓会開催は嬉しかったのですが、私は少し違和感を感じてしまいました。 母校や当時の先生と連携しながら、場所・日時を決めて、参加者全員に葉書などで連絡・出席確認をする、というのが私がイメージしていた同窓会なんですが、こういった正式(?)な同窓会は、最近は行なわれていないのでしょうか? (もちろん、これでも住所が変わっていたりして連絡が取れないことはあるかもしれませんが) 今回のような、メールだけのやりとりでは、連絡がされなかった人に、とても失礼な気がします。 私自身、メールをくれたその同級生と、たまたま街中で出合って、メルアドを交換していたので、複雑な気分です。 その同窓会に行くかどうかも迷っているのですが、私の考えは古いのでしょうか?

  • 大学の同窓会あります?

    私の大学は都内私立のマンモス大学なんですが、同窓会がないようです。 大学時代の友人とも全然会っていないし、同窓会があったらいいな~と思うのですが・・・ これから大学に入る人には同窓会組織がある大学に入れ、と言うもののどこの大学がそんなのあるんだろう? みなさんの大学はどうですか?大学名はどっちでもいいです。 私の同窓会イメージはホテルのホールを借りて立食パーティするような同窓会です。

  • 同窓会…

    同窓会… 私は高校の時に第一期生でした。 そして、二年前に高校を卒業しました。 普通は卒業の時に同窓会の代表をクラスから決めると思います。ですが、そんなのはありませんでした。 ふと考えると私の高校に同窓会はないと思いました。 そこで、同窓会を発足させたいのですが、どの様にしたら良いのでしょうか? 発足の仕方、会費、名簿…など まず何をしたら良いのかさえ分かりません。 教えて下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう