• ベストアンサー

知り合いの力について

知り合いに東大法学部卒 東大大学院卒、日銀に勤める エリート銀行員がいます。 弁護士を目指していたという わけではありません。 国家1種で採用にならず 日銀に入ったそうです。 弁護士に相談するとお金もかかるので 最初事前に頼りにしてみようかと思います。 東大法学部ということですが、 どれくらい頼りになるのでしょうか。 問題は遺産相続についてです。 本人には失礼ですが、弁護士ではないので 少し不安もあります。 弁護士や法務局にまずいったほうが いいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

一般論、基礎的知識のことを聞きたいのであれば十分でしょう。でも実務経験がないということは、必要な書類等の作成にも事欠くことになると思います。(大学の法学部の講義で「裁判所にだす書類の書き方」なんていうのはありませんでした。もっとも東大法学部ではありませんが…。また、その相談者にどこまで話せる内容なのか、遺産相続のゴタゴタの具体的内容は話にくい内容が多いと思いますが… 市役所等にある無料法律相談所(相談員が弁護士の日がベスト)、弁護士会の無料法律相談(電話でも可能なものもあります)を検討するのも一つの方法だと思います。 また、以前、日弁連の報酬基準が存在していた時代の相談料は、30分以内で5,000円~となっていました。 いずれも、平日ですが… 相談しようという問題の重要性と、上記に要する時間と費用の比較して判断されるのが良いと思います。

gure23HJ
質問者

お礼

ありがとうございました。 まずは少し知り合いに相談してみてから また専門家にも話を聞いてみようと思います。

その他の回答 (5)

  • raise
  • ベストアンサー率35% (10/28)
回答No.6

一口に遺産相続と言っても、何をどの程度相談するかにもよると思います。 お金がかけないで相談するのであれば、信託銀行の財務コンサルタントなどであれば、ある程度具体的に対応してくれると思います。

gure23HJ
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.5

法律家は、長い時間と努力とお金を掛けて試験に受かり、専門家になった人です。その知識を分けて貰うのに、30分5,000円といった対価を払うのが当たり前と思いませんか? あなたが相談しようとしている方も、法律に係わる助言の重さということを知っているはずです。恐らく、込み入った助言は避けると思いますが。 特に弁護士に伝手がなければ、最寄の弁護士会に「有料」法律相談を申し込むことをお勧めします。それが一番早いですよ。

gure23HJ
質問者

お礼

ありがとうございました。 司法試験の難しさと労力を 考えると納得できます。 参考になりました。

回答No.3

どの程度重要なことであるかによりますが、 「こうゆう場合普通どんな感じにしたらいいのかな?」程度ならご友人さんでも構わないと思います。 うちの父も法学部出身ですが(東大ではありませんが…^^;)、ある程度の基礎知識は幅広く持っているようです。 ただ、その友人さんは、その事例がまれな例外に当てはまることかどうかなどの、詳しいところまでは分からないと思いますので、 相続金が多額であったり、相続に当たって諍いがあるようであれば、専門家の方が安全です。 これこれこうゆうことがあったんだけど、弁護士に相談したり、法務局に行った方がいいかな? と言う質問を、ご友人にしてみるのもいいかもしれません。

gure23HJ
質問者

お礼

ありがとうございました。 まずは知り合いに少し話をしてみてから また考えてみようと思います。

noname#10986
noname#10986
回答No.2

「法律学」という「学問」も質問であれば、おそらくそれなりの回答が得られるでしょう。 但し、現実の「法律問題」について回答できるかどうかは疑問です。 今起きている「問題を解決」したいのであれば、専門家に相談すべきです。

gure23HJ
質問者

お礼

ありがとうございました。 まずは知り合いに少し話のさわり について相談してみようかと 思います。

  • hyde19
  • ベストアンサー率29% (196/661)
回答No.1

そう言ってしまえば、ここで相談するのもどうかと思います。 ここにも弁護士でない回答者は沢山いますよ。 それが不安ならおっしゃるようにプロに相談するのが近道です。 専門家以外の人にできるのはアドバイスだけです。免許や資格のない者にはそれしかできません。内容によってはまずいこともありますので、聞く方の心構えとして、自己責任で判断できないことはプロ以外に聞かない方が良いですよ。 相手に回答の責任を求めるのなら、お金を払ってプロにお聞きになるしかないです。

gure23HJ
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 東大から日銀入社

    知り合いが去年東大法学部を出て、東大大学院も卒業して日本銀行に入りました。学部4年の時国家1種に落ちて、大学院に行きながら国家1種の勉強を2年間していたようですが、それでも合格は出来ず、日本銀行に入りました。 一般的に国家1種は、東大法学部に合格するよりも難易度の高い試験なのでしょうか 国家1種には受からなくても、東大を出て、日銀に入っているのだからとても優秀、エリート中のエリートではないかと思うのですが、どうでしょうか 日本銀行は、ありとあらゆる都市銀行などよりも銀行の中では、最も入りにくいところで、難しいと思うのですが、日銀に入るのは、どれくらい難しいのでしょうか 宜しくお願いします

  • 国家公務員I種のキャリア官僚と学閥

    自分は国家公務員I種試験をパスし、警察庁か財務省、法務省で官僚として働きたいのですが、官界には東大閥が絶大な勢力を持っており、京大閥は肩身が狭いと聞きます。来年京大法学部に受かった後、将来的には、東大公共政策大学院を+二年かけて卒業するのと、京大法学部を卒業して即国I、というのとではどちらが優遇されるのでしょうか・・官僚になる以上出世はしたいですし、結構自分的には重要です(笑)

  • 東大法学部について

    東大法学部の卒業生は、官僚・弁護士・裁判官・検察官・大学教員などになると思いますが、一般企業(日銀・外資系を除く)に行く人はどれぐらいいるのでしょうか?また、フリーターになる人もいるのでしょうか?

  • 公務員試験

    私は現在、某大学の法学部に所属しています 最近、公務員になりたいと思い、国家公務員採用I種(法律)を将来的には目指したいと思っています。 そこでいくつか質問があるので、どなたか答えて頂けると幸いです。 1、将来的に予備校等に通うことにはなると思うのですが、いつ頃から通うのがベストなのでしょうか? 2、今のうちからしておいた方が良いことは何でしょうか? 3、(独断・偏見で、杞憂に終わるかもしれませんが)やはり国家公務員採用I種ともなると一流大学(東大・京大etc.)の合格者が殆どを占めると思うのですが、私の大学ははっきり言って中堅私大で、正直なところ、他の職業よりも学閥の激しい国家公務員採用I種という世界では合格後かなり厳しいことになると思っているのですがどうなのでしょうか?(もちろん、学閥云々を理由に国家公務員採用I種を諦めるつもりはありません)

  • 国家公務員1種のダブルスクール

    国家公務員(特に外交官)を考えてる高校生です。 外交官は確か専門の試験はなくなり、国家I種と同じになりましたよね? そこで質問なんですが、国家1種に受かるためにはどんな大学(東大や京大など)でも専門の学校に通わなければならないんでしょうか? それから、やっぱり法学部がいいんでしょうか?私は法というより国際的なことに興味があるので、できれば国際関係学なんかに進みたいのですが...汗 よろしくお願いします☆

  • 東京地検特捜部について!

    ものすごいエリート集団らしいですが、やっぱり東大法学部卒の方とかが多いんですか?理系は用なしですかね?

  • 教育学部からの国家公務員II種合格は可能か

    教育学部からの国家公務員II種合格は可能か 私の通う大学は一応、国家公務員II種の合格者を50人以上だしているところなのだそうですが、教育学部の人間でも目指すことは可能ですか? 経済学部生や法学部生と違って、ほぼ自力で勉強する必要があると思いますが、どのくらいの難易度なのでしょうか。 採用まで辿り着ける可能性があるのなら、目指してみたい気がしますが、今の採用状況から考えてどう思われるでしょうか。意見をお聞かせください。

  • 学歴と官僚

    私は早稲田大学法学部なのですが、将来国家公務員1種試験を受験し、環境省に入りたいと考えています。ですが、官僚は学歴によって出世が左右され、東大卒でないとつらいとも聞きます。実際のところはどうなんでしょうか?早稲田卒では出世はほぼ不可能なんでしょうか?また、早稲田卒は東大卒に比べ、どれほどのハンデを背負うことになるのでしょうか?御助力お願いします。

  • 国家公務員か弁護士か。。

    こんにちは。 私は今慶大法学部政治学科に通っている1年です。 将来の進路として、当初は弁護士になりたいと思っていました。 しかし、法科大学院の結局低い司法試験合格率、2010年からの司法修習生の賃給与制、同じく平成23年からの予備試験、弁護士の就職難etcがあり、どうするか悩んでいます。 そこで最近色々調べてみて国家公務員1種や弁理士という資格を考えるようになりました。 しかし、弁理士は主に理系の職業であり、理系がさっぱりで英語もそこまでぺらぺらではない自分にとってはつらいような気がしています。 なので安直な考えだとは思っているのですが国家1種がいいような気がして色々調べてみました。 自分が受けるとしたら法律区分なのですが、国家1種の試験は一般教養は別として専門試験での難易度は司法試験に比べたら大幅にレベルが低いと聞きました。 しかし、国家1種はその後の官庁への就職という難関が待ち受けているようで、ここでの採用状況は大学名が物を言うようで東大がほぼどの官庁でも半分以上を占めていて慶大出身は1桁台でした。 そこで聞きたいことなのですが (1) やはり司法試験の道もまだ捨てられないのですが、今後の事を考えると国家公務員と弁護士どちらがいいのでしょうか? (2) 国家1種受かったとしても官庁に採用されなければ意味がないのですが、いまだ続く学閥主義の中では慶大出身では採用されることは難しいのでしょうか? (3) そして最後に受けた方などがいたらどれくらいから勉強をはじめればいいのでしょうか?予備校には通うつもりでいます。 (自分の学力はどれくらいかよく分からないのですが、自分は大学受験組ではなく中学からの腐れ内部です。) 長くなってしまい読みにくいかとは思いますがよろしくお願いします。

  • 法律関係の就職

    今度大学2年生になるのですが、将来の事で悩んでます。 1.国家公務員2種合格から警察官か法務局で働く。 2.ビジネス実務法務検定や知的財産検定等を取得して一般企業の法務部で働く。 これらの中で平均年収が1番高いのはどれですか?ちなみに警察官は昔からなりたいと考えてましたが、最近は法務局や法務部にも興味が湧いてきました。質問の内容が抽象的すぎると思いますが、教えていただくたらうれしいです!