• ベストアンサー

同時に複数の病院へ

メンタル系の病院へ同時に何件もはしごされてる方 がいらしたら実際経験された意見をぜひお聞かせ 頂きたいのですが 1人の医師の言ってる事が正しいのか判断できない場合 同時に複数の病院へかかって同じ発言をして医師からの返答を聞く という方法は実際どのような感じでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21592
noname#21592
回答No.1

自分の治療方針に自信がある医師なら、セカンドオピニオンを立てても、何もいいません。 私の場合、OOの薬(睡眠薬)は、大量に出しにくい薬だから、あなたの近所の**医院で貰ってください。その方が、最低7日分づつもらえるはずだし。 うつの部分は、薬を変えて行くので、こちらで見ましょう。 と、どちらの医院で、どんな検査をしてとか、全部話していますが、全く問題ないです。血液検査表など、相手の結果表を見せて、どうやって薬を変えたり、量を変えたりしようかと話してますし、電話をかけるときもあります。もちろん、僕の目の前で、電話してますので、内容は、丸解りですが。。。 でも、お爺さんの医師とか、もろにイヤな顔をする医師もいますけどね。 医師次第だと思います。僕の場合は、OOという検査機器は、うちに無いので、**医院なら多分あるから、検査してもらって、結果が出たら持って来てくださいなんていわれたりもします。 大学は、ぜんぜん別だし、双方とも、特に親しい関係では、無いのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複数人同時発言可能なボイスチャットを探しています

    先日、友人3人とYahooメッセンジャーを使用してボイスチャットをしたのですが、2人以上同時に発言することができず、1人ずつ交代でしゃべる事しかできませんでした。 近々、5~6人でボイスチャットをする予定なのですが、標題にもありますように複数人が同時に発言可能なソフトはないのでしょうか? 人数が増えてくると、交代で発言するのもタイミングが3人より難しいと思われますので、なんとか同時発言できるボイスチャットを探したいです。 よろしくお願いいたします。

  • 病院のはしご

    こんにちは。 現在うつ病とそううつ病で三ヵ月、通院しています。 現在のかかりの医師を全く信用してないわけでは ないのですが、本当にいまの医師の判断が正しい のか疑問もあります。 そこで、いくつか病院をハシゴしてみようと思います。 しかしこれはタブーなのでしょうか? 保険証の履歴等で病院にばれてしまうものでしょうか?

  • 心療内科って複数行ったほうがいいのですか?

    心療内科に2,3ヶ月ほど通っているものです。 一人の医師の意見より 複数の医師の意見を聞いたほうが言いと思い (素人考えですが・・・) 複数の人に色々言われると混乱しますかね? 今受診している病院に不満はないです。 複数といっても、もうひとつですが 混乱しますかね?ひとつの病院を信じて 行ったほうが良いでしょうか?

  • 複数のセッションを同時に発行できますか?

    要点:: PHPで複数のセッションを同時に発行できるのでしょうか?? もしできるのであればその方法が知りたいです。 説明:: http://q.hatena.ne.jp/1135082837 のような感じでメール認証を行うために 固有のキーをつけたURLを同時に複数のユーザーに発行したいです。 コレだけだとリンク先の方法で可能だったのですが、以下の条件があります。 ・同時に複数のユーザーに発行する(←コレも上記リンクで可能) ・SID(session_id)をつけてPHPのセッション機能を利用する(←コレは一人分だけなら可能でした*後述) ・ユーザーごとに別のセッションを発行する(←ここが問題になっています...) セッションを利用しての登録は ●セッションID付のURLをメール送信  ↓ ●新しいsession_idを古い物を削除せずに発行(session_regenerate_id()) とすることで可能だったのですが、 複数のユーザーに同時発行しようとしてloopさせてもセッションIDがひとつしか発行されません。 (同一スクリプト内だとsession_destroyなどを行っても同じsession_idが発行される) セッションがらみで参考にしているのは以下のサイトです http://search.net-newbie.com/php/ref.session.html セッションはそういう使い方はできない (原則的に1つしか発行できない)のでしょうか? よろしくおねがいいたします。

    • 締切済み
    • PHP
  • 複数男性から同時にH

    複数の男性から、同時にHをされたり、したりした経験の人いますか。  AVを何度か見たことあったけど、AVってよく一人が下に、もう一人が口に入れてやっているけど、  私、今2人の男性と付き合っていて、Hもしていますが、今度の夏休みに、その2人から誘われました。当然のことながら、Hも受けそうですが、あんなことになるのかなって思ったりしました。(まだ行くことをOKしたわけではないですが)  両方から入れてもらったら、すごく気持ちいいかなって思ったり、ちょっと「させられる」状態、何か強制されたい気持ち味わってみたいって思ったり、で私はどうなっちゃうかなって思ったりです。私って異常?、変態?

  • 病院選び・セカンドオピニオンについてお答えください!

    今の時代、ひとつの医者(病院)だけでは「不安」 などということから「セカンドオピニオン」や 良い医師(医院、病院)などを見つける・・・。 ・・・みたいな状況の中、 皆さんは実際に、また経験上「どのようにしたら見つかるのか?」 また、実際にこういうやり方で見つけた、出会った、現在進行中。 などなど・・・ご意見、経験談を教えていただきたく思います。 宜しくお願いいたします!!

  • 診療科目で

    総合病院など、各診察科ごとに診察室があるようなところですと 複数はしごすれば、それぞれに再診料がかかるのは想像できますが 開業医のケースで 複数の診察科を看板に掲げ、医師は一人・診察室も一箇所だけといった場合 再診料というのは、どのような扱いになるのでしょう?

  • かかりつけ病院を複数もつこと

    かかりつけ病院を複数もつこと 野良の子猫を保護して飼っています(現在はもう成猫になりました)。 動物を飼うのは初めてで、最初は最寄の動物病院(A病院)に行って ワクチンを打ってもらったりしてたのですが、 去勢手術は少し離れた病院(B病院)でしてもらいました。 最初はA病院で時期などを相談してお願いしたのですが、 A病院で出来ないと言われて、他の病院を紹介されたので・・・ B病院は紹介してもらった病院ではなく、自分で探して行きました。 (紹介してもらった病院の口コミなど評判があまりよくなかったので…) 以降、主にワクチンはA病院、それ以外で体調などで気になることがあるときは B病院へ連れて行っています。 A病院は先生は悪くない方なのですが設備があまり整っていない、 B病院は少し遠くて往復に時間がかかるのと、いつも患者さんが多く待ち時間が長い (でも先生はとても信頼できます)ので、そのように使い分けています。 B病院ではワクチン接種したことがないのですが、他(A病院)でワクチンを 接種していることはB病院の先生は知っています。 (ワクチン接種した子でないと診てもらえないので、接種記録を見せました) 病院の先生から見て、複数の病院にかかっていると診察内容や病歴や体質、 投与したお薬などが把握できない等々の理由で、患者(飼い主)が 複数の病院に通っているというのはあまりよく思わないものでしょうか? (どちらの先生にも、特に何か言われたというわけではないです) うちの猫は今のところ、まだ大きな病気などしたことはありません。 もし何か病気をしたとしても、1つの病気で複数の病院で同時に治療を受けたり 薬を投与してもらおうというつもりでもないのですが、どうなのかなあと思って 質問させていただきました。 一応、自分的には、体調に不安があるような場合はB病院で、 それ以外でワクチンなどの簡単なものはA病院で…という感じで分けています。 皆さんは、かかりつけは1つの病院に決めていらっしゃいますか? 複数ある方は、どのように使い分けていますか?

    • 締切済み
  • 多重人格の方、同時に複数の人格になれるのか?

    先程夢の話しをアップしました、アンケートカテに巨大な疑問をアップしましたが、ここのアンケート欄ではムリみたい。 さて。多重人格の方は多いが、同時に複数の人格が現われた話しを聞いた事が無い。 もしかしたら「人格が破綻するから病院行き」だし、最近は「個人情報は保護されており、医学関係の情報は学会で秘密保持に縛られた医師、看護師し、カウンセラー以外は臨席できないので、出て来ないのか。でも論文誌には載るだろう。 主治医(双極性障害II型だから)に訊いたが、多重人格は一人しか会った事がない上、人格が変わるのは自宅内だけで、最近来なくなっちゃった。だそうだ、ガッカリ。 個人情報など要らない、症例だけが欲しい。 知っていたら教えて下さい。 深く追求はしません、「ある」「目の前で経験した」だけが知りたい。 無い事を論証は出来ないが「ある」は単純。 教えを請います。

  • 困った病院について。

    家族が入院しいぇいるのですが、 医師も看護師も・・。 説明不足なので全然わからない・・現れない。 急変して・・違い科に関わることになり・・。 検査をする事になったけど・・ 廊下でたまた会った医師から聞いた内容を信じて会社など休んでいたら・。 その日に検査があるかも不明。 関わる事になった科からも何もなし! 看護師もわからないという。 検査前日まで・・検査を本当にするかも判っていない。(今かかっている科で) 実際にかかる科の医師などは一切不明・・。 言われたことをきちんと信じ、親類までに伝え・・構えていても・・。 当日になってから電話します。・・とか もっと大変な患者が来た時は変わるから・・はっきり言えない(前日に) しかも・・わからないので、こちらから恐る恐る・・ お忙しいところはわかっていながらも・・電話したり・・。 直接聞きにいったりして・・その答え・・。 激怒・・というより・・ なんだろう??この病院??って感じです。(あきれました~~!) 病院の偉い人などに言っても無駄な事はわかっています。 悪い意味でなく・・(意地悪とかでもないんです) でも・・この流れや状態をせめて普通にできるように・・。 病院側、医師、看護師が・・「こりゃまずい!!」と思うようなせめてもの言葉や・・。 別の場所に訴える(言い方オーバーですが) きちんとやらなきゃまずい!!と思ってくれる方法や・・ その実態を報告したりして正しい流れになる場所など知っていたら教えてください!! 皆様の過去の経験からも・・何かアドバイスや体験談をお聞きしたいです~!! 是非是非・・よろしくお願い致します!! (他の患者さんたちもそうです・・この病院)

このQ&Aのポイント
  • LAVIEパソコンの外部出力方法として、HDMI端子を使用することが一般的です。
  • ただし、PC-A2365GABのHDMI端子は入力端子のみであり、出力には使用できません。
  • 代わりにUSBタイプA➡タイプAのケーブルを使用することで、画像を他のディスプレイに出力することが可能です。
回答を見る