• ベストアンサー

減価償却資産の取得価額

お教えください。 工場用建物の完成の際、落成式を行う予定です。 (1)祈祷代金 (2)得意先の社長を食事に招待 上記の料金は、建物の取得価額に算入すべきでしょうか? どのような取り扱いになるのか、わかりません。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(事後的に支出する費用) 7-3-7 新工場の落成、操業開始等に伴って支出する記念費用等のように減価償却資産の取得後に生ずる付随費用の額は、当該減価償却資産の取得価額に算入しないことができる。 法人税法基本通達より抜粋

zeirisi
質問者

お礼

ありがとうございました。本当にスッキリです。通達よく読んでませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hama21
  • ベストアンサー率52% (63/119)
回答No.4

こんにちは。 取得価額に交際費に該当するものを算入してしまうと、通常の交際費の算定はもちろん、原価算入交際費の減算留保の調整が必要になってします。 これは取得価額に含まれる交際費のうち交際費総額に占める損金不算入の割合で算出します。 また会計上で翌期に交際費/建物を仕訳して加算留保調整が必要のなる、減価償却がずれてくるなど面倒なことばかりですので他の方が言うとおり損金経理してしまうほうがベストですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

建物の建設あるいは取得に必ず必要な費用(手続き上外せない直接費用)は、取得価額として試算掲示用が必要ですが,書かれているような、必ずしも必要ではない付随費用は敢えて資産計上する必要は無かったはずです。 費用として処理しておけばよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.3

建物の建設あるいは取得に必ず必要な費用(手続き上外せない直接費用)は、取得価額として試算掲示用が必要ですが,書かれているような、必ずしも必要ではない付随費用は敢えて資産計上する必要は無かったはずです。 費用として処理しておけばよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建物の取得価額について

    建築確認申請料は建物の取得価額に算入すべきものなのでしょうか?一度に支払ったときの費用には出来ないのでしょうか?

  • 減価償却 残存価額1円の『意味』と『取扱』

    減価償却 残存価額1円の『意味』と『取扱』 意味は、備忘価額だと思っていたのですが、あってますでしょうか? また、『取扱』ですが、1円はいつ償却するのでしょうか? 除売却や廃棄時のみなのでしょうか? おぼろげな記憶で申し訳ないのですが、 以前、小額減価償却資産の年割りの時 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5403.htm >  また、取得価額が20万円未満の減価償却資産については、各事業年度ごとに、その全部又は一部の合計額を一括し、これを3年間で償却する一括償却資産の損金算入の規定を選択することができます。 最終年度では、差額で1円も償却したような記憶があります。 この規定と、減価償却では、1円の最終的な取扱が違うのでしょうか?? すこし混同しております。。 お詳しい方に、背景なども合わせて教えて頂けると非常に助かります。 宜しくお願い致します。

  • サラリーマン大家の減価償却

    住宅ローンを組んで、分譲用マンションを一軒ほど賃貸にだしています 減価償却費を試算するため、 建物の取得価額に、「非業務期間(賃貸業務開始前)の期間にかかわる借入金利息」を算入することは可能でしょうか? これのあるなしで、減価償却費がけっこうかわるので・・・・。 ご教授くださいませ。

  • 減価償却費の記帳について教えてください

    こんにちは。初めての簿記と確定申告で分からない事だらけですが宜しくお願いします。 今年の8月から自宅(平成21年3月取得)を事務所として個人事業をしております。 「開業費」と「建物」を減価償却する上で分からないことがあるので教えて下さい。 「開業費」が約20万あり、仕訳帳には8/1(開業日)開業費\200,000/事業主借\200.000で記載し、12/31減価償却費\200.000/開業費\200.000と記帳するので良いのでしょうか?その他に決算書3ページにも書くのでしょうか? 「建物」の方は、決算書3ページにのっとって計算すると、「取得価額」は約\16,000,000で、「本年分の普通償却費」が約\300,000、建物面積の30%を事務所にしているので、「本年分の経費算入額」は約\90,000となるのですが、仕訳帳に8/1(開業日)建物\○○/事業主借(元入金?)\○○と記載し、12/31減価償却費\90,000/建物\90,000となるのでしょうか?また、「\○○」の金額は「取得価額」になるのでしょうか、「本年分の普通償却費」になるのでしょうか? あるところでは、期首の仕訳はしないで、決算の時だけで良いというものもありましたが。どうなのでしょうか? そして、やはりこれらの資産について「固定資産台帳」を作成するべきでしょうか? 初歩的な質問とは思いますが宜しくお願い致します。

  • 減価償却費計算方法について

    恐れ入ります。現在、青色申告書作成中なのですが行くずまってしまいました。昨年小ビル取得価額を¥50,000,000-(自宅占有30%、貸店舗占有50%、貸事務所占有20%)建築したのですが飲食店と事務所ですから耐用年数が異なり、固定資産登録は2つに分けなければいけませんよね。二通り考えたのですが、 1.取得価額を面積按分し、貸付割合は100%で登録。 2.取得価額は5千万で共に入力し、貸付割合を面積按分 で%を出すか。 でも、2の場合ですと取得価額は倍になってしまいますし未償却残高も当然違います。定額法ですか次年度以降も償却費は同じなので経費算入額は問題ないと思いますがすっきりしませんし帳簿上建物残高も一致しません。また居住部分は事業主貸でよいのでしょうか? 取得時の仕訳>  建  物(店舗)25000000/預 金50000000     建  物(事務)10000000            事業主貸(居住)15000000 当期償却(期末)仕訳>  減価償却費****/建  物****(当期償却) (経費算入)  事業主貸**** (差額) すいませんがお知恵をお貸しください。

  • 減価償却資産ではない無体財産権「リゾート会員権」の取得価格の算定について

    リゾート会員権の書き換え時評価額改定をしてるのですが、果たしてこれで正解なのかどうか、判定していただきたく、質問をします。 あるリゾートクラブ所有の宿泊施設のBクラスの部屋を利用する権利を持っている者が、Aクラスの部屋を利用できる権利にランクアップするため、100万円の追加会員権を払い、登録手数料5万円と管理費4万円を支払いました。 ゴルフ会員権を譲渡する際には、その取得価格は売買代金、名義変更手数料、登録手数料などを含めた額とするとあります。 国税庁はリゾート会員権はゴルフ会員権に準ずる取り扱いでよい、としてますので、取得費は109万円でよいと私は思います。 ここで、取得費は100万で、登録手数料、管理費はそれぞれ法人の当期経費とするべきだという意見が出ました。 突き詰めると、大きな金額ではないので、どっちでもいいのですが、私は「リゾート会員権の取得費用(正確には評価額への加算)」となると考えてます。 金額の大小は無視して、「私はこう思う」という意見を聞き、参考にしたいと思いますので宜しくお願いします。

  • 減価償却資産の取得価額について

    減価償却資産の取得価額には「その資産を事業に供するために直接要した費用の額」も入るそうですが、例えばソフトを買って、その操作の仕方を有料で習った場合は、その講習料も上の「その資産を~」に該当するのでしょうか? また、「その資産を~」は強制的に取得価額に入れなければならないものなのでしょうか?それとも、任意なのでしょうか?

  • 減価償却資産の取得価額について

    有形減価償却資産の取得価額に含める付随費用について教えて下さい。 付随費用だけ(例えば運賃)が取得価額とは別に請求書が来ました。 上司に、別で来た請求書(運賃だけ)も資産の取得価額に含めていいのかまたは、別で来た費用は資産計上しないで費用計上になるのでないのかと言われました。 どのように処理をすればよいのでしょうか?

  • 不動産所得について質問です

    借入をしてアパートを建築しました。 4月から賃貸を開始しているのですが、前年、前々年に建物の手付金等の支払いをしています。 借入利子や抵当権登記などは建物の取得価額に算入するとあったのですが、 手付金を支払った際の振込料はどうしたらいいでしょうか。 経費にできますか。 それとも取得価額に算入でしょうか。

  • 平成10年4月以前取得、定率法で償却中の建物に対して

    平成10年4月以前取得、 現在も引き続き定率法で償却中の建物に対して、10年4月以後の年度に資本的支出と計上すべき修繕を行った場合、 その資本的支出部分は取得価額に算入した上で、普通に定率法で償却してよいのでしょうか? 私は個人的に、それはズルイから 「10年4月以降にくっつけた造作の部分は、本体の建物とは別に定額法にて償却すべし」 という通達でもあるのだろうと思って探してみたのですが本法、通達ともに見つかりませんでした。 ばっちり明快な答えの出し方をご存知の方、お願いします