インターネットでの情報収集(電気系の)

このQ&Aのポイント
  • 電気系学生がインターネットで情報収集する際、目当ての情報にたどり着けない問題があります。
  • 具体的な検索結果は大学のシラバスや製品情報、基本的すぎる理論、超難しい文献などであり、自分のレベルに合った情報が見つけられません。
  • 専門書では調べられない部分をネットで補完するためにパソコンを購入したものの、意味がない状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

インターネットでの情報収集(電気系の)

恐ろしく重いですね。ひと質問するのに30分かかりました。 電気系の学部に通う学生です。 レポートや課題などで、インターネットでの文献、情報収集をしています。しかし、いざ調べてみるとほとんど目当ての情報にたどり着きません。具体的にはたとえば「変圧器」と入れて検索かけてみると出てくるのは ・どこかの大学のシラバス ・変圧器の製品情報 ・(変圧器の説明サイトに行けても)中学生か一般人向けのごく基本的な理論(簡単すぎて参 考にならない) ・それとは逆に技術者向けの自分のレベルをはるかに超えた難しい文献 ・(変圧器の)問題文や実験手順などの説明 などです。もちろん調べたいことは変圧器に限りません。自分がほしいのはレポートの考察を書くときに参考になるような情報などなのに、そういったものはほとんど探しあてられないです。複数語にして検索かけてもあまり変わりません。もちろんすべてネットで済まそうと思ってはおらず、専門書で大部分調べるのですが、それでも調べたりない部分をネットで調べようとしているわけです。 これは検索方法が悪いのでしょうか?それともネット上にはそういった(大学生向けの)情報はないのでしょうか? 大学入学時に情報収集(電気系の)に便利だろうと思いパソコン買ってネットに繋げるようにしたのにこれではあまり意味ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.2

キーワードの組み合わせが適切ではないのだと思い ます。  オンライン検索が有料だったころは、もっと 専門的に勉強してから検索していたんですが、 今でも簡易的なテクニックは、検索エンジンごとに 解説本が出ています。  まず、キーワードには上位概念(BT: Braoder Term)、下位概念(NT:Narrow Term) といって、広い意味と、狭い意味があります。  変圧器なら、電気というキーワードでも 出てきます。    変圧器の何について知りたいか、 変圧器と、さらに狭い意味の言葉を 組み合わせて検索する必要があります。    検索のときの言葉の組み合わせを 検索式というのですが、その検索 式が頭の中でまとまればかなりの ことが分かると思います。

その他の回答 (2)

  • pita_x2
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

検索項目を追加してみてはいかがですか? たとえば、「変圧器の等価回路定数」を調べたいのであれば、 変圧器 等価回路定数 と2つの項目をスペースを空けていれるとサイト数を絞り込めます。項目を増やせばそれだけ絞込みができると思います。 そのほかにコツとして今回の検索で大学のシラバスがひっかかって邪魔だとのことですので「-シラバス」と項目を追加してシラバスという言葉が入ったサイトを検索対象からはずすといいかと思います。 また、検索サイトによってだいぶ変わってくると思います。私のおすすめの検索サイトはGoogleです。

参考URL:
http://www.google.co.jp/
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

 例えばこのくらい↓の情報でいいんですか?

参考URL:
http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page13.html
TuruKenSamba
質問者

補足

もっと詳しいページを探しています。もっとも専門書で調べた上で、それでも理解しきれない内容を探しているわけですからインターネットで理解しようという考えがそもそもの間違いの気がしてきました。

関連するQ&A

  • 情報収集における独自のルートはありますか

    こんばんは★ みなさんは情報収集における独自のルートってありますか。 人間関係やネットで検索したりする際のちょっとしたコツのような ものまで、なんでも結構です。 情報・・じゃなくて回答お待ちしております。

  • 情報収集とかコンプレックスとか

    情報を集めたり知識が必要な際、普通に興味があることだとスムーズに行えるのですが、コンプレックスが関わる こととなるとなかなか気が進みません。なんとか気が向いたときに検索したりするのですが、説明ページを読んで もなかなか理解できず、解決するのに非常に時間がかかります。手際が悪い、情報収集が下手なのです。 はっきり言ってイライラします。こんなことを言ってもほとんど意味がないでしょう。無難な回答しか返ってこないでしょうし。 一応、質問の内容を要約するとコンプレックスを軽減しつつ情報収集能力を高く維持する方法を教えて下さいと いったところでしょうか。でも解決しないでしょうね。この問題も。

  • リクルート事件に関する情報収集

    こんにちは。ちょっとカテゴリ違いかもしれないのですが。 リクルート事件について、急に詳しく知りたいと思いました。過去の事件などの情報を収集した時にどんな方法を使えばよいのでしょうか? ネットで検索して収集することは思いつくのですが、他にどんな方法がありますか?過去の新聞記事はどこで読めますか? 教えて下さい。お願いします。

  • 食の情報収集を引き受ける業者を教えてください

    最近よく話題になる、食の安全と安心に関する情報を早く、漏れなく知りたいです。 自分でネット検索するには時間が掛かり過ぎるし、継続することが難しいです。 食品関係のニュースや法令の改訂、産地偽装、異物混入、SNSでの騒ぎといった情報の収集を有料で代行してくれる業者とか、あるのでしょうか?個人向けでも企業向けでもかまいません。できれば、単発の市場調査とかではなく、毎日とか毎週のレポートを出してくれる継続的なサービスが望ましいです。複数業者の内容比較が出来ればなお良いです。 何かご存知の方が居られましたら、よろしくお願いします。

  • 娯楽としての野球 インターネット 情報収集 依存症

    娯楽としての野球(プロ野球・独立リーグ・社会人野球・大学野球・高校野球等)に関してインターネット(ネット検索・掲示板・SNS等)での情報収集が依存症になってる方いますか? 娯楽としての野球は純粋に野球の試合自体が長いので、観戦(インターネット・テレビ・ラジオ・現地等)するのがかなり時間を喰うというのはあります しかし、娯楽としての野球は試合結果、ネットニュース、選手成績等常に情報が更新されるため、それの情報を得たいと気になって気になって仕方なくなってしまい、インターネットでたくさん調べて、時間を相当無駄にするという危険をはらんでいる気がします まぁ、これに関しては娯楽としてのスポーツ全般に言えることだとは思いますが

  • レポート作成時 ネットから言葉を真似する

    大学生です、電気系の学部にいますが、実験をした後レポートがでます。 わからない考察などがでたりするとインターネットなどを開いて調べてますが、 ネットに載っている言葉をそのままレポートの考察に書いて提出したりすると、 違法なんでしょうか? 著作権とか聞いた事あるのですが、他人にあげたり売ったりしなければ大丈夫と聞いたのですが本当でしょうか?

  • 情報収集をしてまとめるのが好きな人の職業

    大学一年の女です。お恥ずかしい話なのですが、自分がこれからどんな職業の方向に就きたい、もしくはこれができるといった明確なものがありません。 自分が何が得意だったか、好きだったかと振り返ると、「情報収集をしてそれをまとめる」ということが好きだということに気付きました。 要するに、一からなにかをつくりだすということよりはすでに存在する複数の物の中から別のなにかをつくりだしそれをひとつの作品としてまとめあげるということが好き、得意と申しあげればいいのでしょうか。 小さい頃から作文などではあまり苦労した経験がなく、得意な方でしたし、大学でだされるレポート作成も割と好きです。 読書も大好きで活字中毒者の三歩手前ぐらいの域には達しているのでは ないかと思います。 なので文章というものに対して苦手意識が無く、比較的普通のスピードよりは速く文章が読めます。 このようなことが好きなものが向いている職業などがありましたらご教授願います。 ちなみに大学ではブラジル・ポルトガル語を専攻にして学んでいます。

  • インターネット画面を開きながらwordを使いたい

    タイトルどおりなのですが、インターネットの画面を開きながらワードを使う方法ってないのでしょうか? 大学のレポートなど、ネットで情報収集しながら書くことが多いのですが、いちいちネットを開いて内容を覚えて、ネット画面を閉じてワードで書きこんで、という作業を繰り返すのが面倒でなりません>< インターネット画面を開きながらwordを使う方法がありましたら教えてください><

  • 電気通信大学

    電気通信大学に行きたいと思っています。情報収集をしていますが、大学のホームページをみたりしても、いまいち内容がつかみにくいです。学内のことを教えてください。ジャンルは問いません。

  • 情報科学科と電気電子情報工学の違いは?

    大学で受験する科を迷っています。 例えば中央大学では「情報工学科」と「電気電子情報通信工学科」 東京理科大学では「情報科学科」と「電気電子情報工学科」となっています。 将来は情報系の職業に就きたいと考えています。 しかしソフトだけよりはハードのことも知っていた方がいいのでは?ということと 「電気電子情報~科」で「情報科学」(ソフトウェア設計等)も学べるのなら、より幅広く学べる「電気電子情報~科」に行きたいと考えてます。 「情報」という言葉がどちらにも入っているので、プログラム等についてはどちらでも学べるのかな?という印象を持っています。 しかし例にだした大学はHPも見ましたがどうもそこら辺がよく分かりませんでした。 この二つの科の違いはどういうところでしょうか? また重なる部分はあるのでしょうか? よろしくお願いします。