• ベストアンサー

生活排水の悪臭とドブ穴詰まりの原因は?

mukichanの回答

  • ベストアンサー
  • mukichan
  • ベストアンサー率45% (74/161)
回答No.2

台所排水に含まれる油脂分が間接的な詰まりの原因です。生活廃水にはでんぷんを始めとする炭水化物、肉・小麦粉等のグルテンを始めとするタンパク質、並びに捨てられる動植物油が含まれる主な内容です。 洗剤で乳化・分解された油脂分は油に戻ることはありませんが、水(湯)で流した油は地獄溜め(栃木とか茨城近辺ですな)に溜まる際、水より軽いので液面を覆う形になります。そこにまた炭水化物・タンパク質を含んだ汚水が流れ込むといわゆるスカムと呼ばれるそれらが渾然一体となった油脂分を含む固形物が形成されます。これが少しづつ溜まると土も固形物の材料となって水持ちの大変よろしい池が出来上がります(^^ゞ スカムが形成されると地中の通常の微生物では分解しようにも太刀打ちできません。油脂分がつなぎの役目をするわけですので油を絶対に流さないということが地獄溜めの寿命の鍵です。油脂分が混じらなければ悪臭もかなり軽減されます。 行政が浄化槽設置補助推進もしくは下水道の前倒し敷設を進めないと解決しない問題ですね。

noname#25821
質問者

補足

専門的な回答ありがとうございました。 油脂分が間接的な詰まりの原因との事ですね。 油を絶対に流さないということが良策のようですが、ひとつ確認させて下さい。 水(湯)で流した油と台所洗剤で油を乳化分解させた場合、台所洗剤を使った方がスカムが形成されないので詰まりの問題に対してはまだマシなのでしょうか? >地獄溜め(栃木とか茨城近辺ですな) よくわかりましたね(^^;)

関連するQ&A

  • 合併浄化槽の家庭洗剤について

    来年、新築予定があるのですが、下水が通ってない為合併浄化槽を設置する予定です。私なりに合併浄化槽に ついて、使える洗剤などを調べていましたが分からない事があり質問させていただこうと思います。 家庭用洗剤で食器などを洗うものは中性洗剤がいいとありますが、例えば食器洗乾燥機用洗剤に中性洗剤など見 当たらなかったように思うのですが、浄化槽を取付ける家庭では食器洗乾燥機は使用できないという事でしょうか。 シャンプーは気にしなくてもいいのでしょうか。4世帯同居(8人)になる予定で出来れば食器洗乾燥機 を付けたいと思います。アドバイスをお願いします。

  • 排水溝のヘドロについて

    庭に洗面所から排水される排水溝があります。 そこのふたを開けると、白っぽいヘドロが大量にありました。 ちょうど水周りの設備屋さんがいたので、聞いてみると洗濯洗剤だとのことでした。ちょくちょくふたを開けて、掃除しないといけないのでしょうか? 洗濯機では、お湯を使って溶けやすくなるようにしています。 家族は、5年前に買った洗濯機が問題だと言っています。 みなさんも、ヘドロの掃除をしているのでしょうか。 それとも我が家が特殊なんでしょうか。

  • 浄化槽 「大量の洗剤等」って?

    3年前に家を建て、下水道ではなく5人用浄化槽がついています。 取説に「一度に大量の洗剤等を流さないようにしてください」って書いてるんですが、どのくらいの時間内にどのくらいの洗剤を流す事が「大量に流すこと」になるのでしょうか? 年末の大掃除を今年は大規模に行おうかということになりました。 箇所箇所によって使い分ける洗剤類(風呂やトイレはそのまま水で流しますし、ほかの箇所で使った分はぞうきん等を洗ってながすことになります)、頻繁には行わない布団類の洗濯、それと今年は全ての食器類を漂白する事となりました。 1日で殆ど行なう事になると思いますが、多分9kgの洗濯機で5~6回の洗濯水が流れ、量にして風呂一杯分の水に一般的な漂白剤5本分くらいの漂白液を一気に流し捨て、そこへ普段の生活で出る汚水が流れます。 問題あるでしょうか? 今まで洗剤類を流しすぎて浄化槽がダメになった方とかおられますか? よろしくお願いします。

  • 液体でも粉でも洗剤を入れる穴は有るのですか?

    今時の洗濯機は 液体でも粉でも洗剤を入れる穴は有るのですか? 穴が無くダイレクトに洗濯ものに洗剤を掛ける洗濯機も有りますか?

  • 食器洗い乾燥機の洗剤使用方法について

    最近、引っ越したアパートにビルトイン式の食器洗い乾燥機がついていたのですが、マニュアルなどはなく洗剤の使用方法が分かりません。 ネットで「食器洗い乾燥機」や「洗剤」で調べましたが、食器洗い乾燥機には専用の洗剤が必要としか書いてありません。下から水が吹き上げるから食器の表側を下に向けてセットすれば良いのは分かったのですが、洗剤をどのように使用すれば良いのか分かりません。 洗剤を投入する箇所もないのですが、食器をセットした後、最後に食器洗い機専用洗剤(自分が買ったのは粉末状のもの)を全体にふりかければ良いのでしょうか? これだと、すべて食器の裏側に洗剤がついてしまうような感じですが、 水は循環するみたいなので、これで良い気もします。 それとも、洗剤の入ったおけなどに浸しておいてから、食器洗い乾燥機にセットするのでしょうか? マニュアルにはどのように書いてあるのでしょうか? ご存知の方、教えてくださるとありがたいです。

  • 食器洗い機専用洗剤の使い道

    食器洗い機を使わなくなったので、買い置きしてあった洗剤がいくつも余ってしまいました。 何か使い道はないでしょうか? 掃除や洗濯などに使えますか? よろしくお願いします。

  • 排水溝?からくる臭い!

    気になったのは去年の夏からです。 臭うのは洗面所、洗濯機。(お風呂場が臭うこともあります)。 毎日ではない。 夕方から臭う。 臭いはどぶの様だったり、腐敗臭だったり、たくわんのような臭いだったり。 ネットで調べて強力そうな洗剤を買って排水溝に流したりしましたが、数日後にはまた臭ったり…。 寒くなると臭わなくなりましたが、最近また臭います! 何が原因でしょうか? 洗面所には流しが二つ(メインで使っているのは一つ)と洗濯機があります。 その隣にお風呂場とボイラー室。 古い一軒家です。 排水溝が詰まったりはしていません。 洗濯機はドラム式なのですが入口?のゴムパッキンの左上部分が臭うことがあります。 臭いが上がってきているのだと思います。 桶洗浄は1~2か月に一回はしています(ハイターや酸素系漂白剤を入れて)。 洗濯機からの排水ホースはボイラー室の壁を通ってボイラー室の中にある排水溝に流れますが、この排水溝のそうじは出来ません。 ボイラー室のドアを開けるとまずボイラーがありその向こうに排水溝があるので手が届かないのです。 洗濯機置き場は後から洗面所に作ったのでこのような構造になったようです。 キッチンの排水溝も少し臭いますが洗面所ほどではありません。 (キッチンは母の領域なのであまりタッチ出来ません。排水溝掃除用の洗剤を流したりは一切していないようです。母の留守にたまに私が洗剤を流したりしますが…) どこに相談してよいかもわからずに悩んでいます。 まず原因が知りたいです。 詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借したいです。 よろしくお願いいたします!

  • 【洗濯ですが】いま家を作っていて作業着が汚くなって

    【洗濯ですが】いま家を作っていて作業着が汚くなって、家の洗濯機では汚れが落ちないので、寝る前の晩に風呂場の浴室に作業着と洗剤を入れて浸け置きしておいて、朝シャン時に足で浴底の洗濯物をかき混ぜたら汚れの色が取れて洗濯機より綺麗に落ちました。 ということは、普段の衣服も洗濯機を使わなくて浴槽に浸け置きした方が汚れが洗濯機より取れるということですよね? ということは、洗濯機より浴室浸け置き洗いの方が綺麗になるってことでいま市販されている洗濯機より綺麗になるってことは洗濯機不要なのでは? と思ったんですが、もうこれから洗濯機ではなく浴槽浸け置き洗いにしていこうと思うんですが何か問題はありますか? 確実に洗濯機より綺麗になってます。 最悪、漂白剤浸け置きから通常洗剤浸け置き洗いの浴槽浸け洗濯方法がいまの某有名一流家電メーカーの日立製超高級洗濯機より綺麗になると断言出来ます。 もう風呂場洗いで良いのでは? どう思いますか?

  • 食器洗い機用の粉の洗剤を買ってしまいました。

    食器洗い用洗剤を買ったのですが 間違えて食器洗い機用の粉の洗剤を買ってしまいました。 これは手動の食器洗いの洗剤としては使えないのでしょうか? 全然泡立ちません。

  • お風呂の排水口が下水の匂いがします。

    新築のアパートですが娘の結婚が決まっているので家具を運び込んでいる状況です、最初はそうでもなかったのですが一月経った頃(まだ入居はしてませんが契約はしています)お風呂場の排水口がこぽこぽ(ごぼごぼ)といった音がし始め、水がすこしずつ飛び上がる感じで、匂ってきます。 風呂の他洗面所はちゃんとトラップが聞いており臭いはしません(洗濯機はまだ使っておりませんので不明です) アパートの外部にある汚水の小さなホールのふたを開けるとなかが真空状態になっておりシュー音がして吸気したあと下水(浄化槽か?)のひどい臭いのする排気が結構多量に出てきます、再度蓋をすると風呂場だけが同じように上記のようになります蓋に穴を開けておけば負圧にならないとは思いますがホールが通路にあるためまた詰まる可能性もありどうすればいいのか悩んでいますどうしてこんなことになるのか理由を知りたいと思いお尋ねしました、またどうやったらこの現象を解決できるでしょうか?同じアパートの他の部屋は何ともないそうです、宜しくお願いいたします。