• ベストアンサー

2台のパソコンでインターネット、ファイル共有したいのですが・・・

1台目OS:WINDOWS98LANポードなし 2台目OS:WINDOWS XPHE LANポート有 ブロードバンド回線はUSEN/FTTH ルーター COREGA BARHX LANボードが無いときは、増設するしかないのでしょうか? もしくは、USBポートコネクターでLAN接続出来るのでしょうか? 出来るだけ簡単で安い方法があれば、おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t2c
  • ベストアンサー率39% (77/195)
回答No.2

Win98のデスクトップのパソコンにこのUSBポートコネクターのLANアダプターをつけて 使っています。   ↓ http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2001/usb-ettx-s/index.htm 私の場合、通信速度が1.6M程度のADSLなのでUSB1.1接続のこれで十分なのですが seecatさんのインターネット環境がFTTHとの事ですから高速の接続をされるのなら #1さんの言われるPCI接続のLANボードがいいと思います。(デスクトップなら)   ↓(こんなもの) http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2003/etx-pci/index.htm Win98マシンがノートならPCカードを使うのが一般的です。   ↓ http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2001/cbet100-cl/index.htm

seecat
質問者

お礼

USBポートコネクターで接続すると、速度がでないみたいなので、ディスクトップなのでLANボードを使うようにします。 ご親切な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

参考URLの物などUSBをLAN変換する物はあります。 しかしPCIのLANボードの方が安いと思いますよ。 設定などは http://www.rodry.jp/ を参照してください

参考URL:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lua2-tx/index.html
seecat
質問者

お礼

USBポートコネクターで接続すると、速度がでないみたいなので、ディスクトップなのでLANボードを使うようにします。 ご親切な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2台目がインターネットに繋がりません

    お世話になります。 2台目としてノートPCを買ったのですが、インターネットに接続できません。 状況 ・OCN(ACCA ADSL50M契約)からレンタルのADSLモデムから、ブロードバンドルータ(corega BAR Pro3)に繋ぎ、1番目のポートから1台目のデスクトップPCに繋いでいます。こちらは普通に接続できています。 ・ルータの2番目のポートと2台目のノートPCを繋ぎました。こちらは接続できません。ルータのLink/Actランプが点いています。1台目と違うのは、ケーブルを差したとたん、ルータのCollision/Full duplexランプも点きっぱなしになります。 差すポートを変えたり、LANケーブルを変えても状況は変わりませんでした。 ・1台目のIPアドレス状況 IPアドレス 192.168.1.11 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1 ・2台目のIPアドレス状況 IPアドレス 192.168.1.12 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1 2台目のネットワーク設定も間違っていないと思います。 それぞれのPCで相手のPCやルータへpingコマンドを試してみたのですが、コリジョンのせいか損失が発生することがあります。 2台間で同じワークグループ設定してあるので、お互いのPCを見ることはできています。 その他、どこをどうチェックしたらよいですようか? ご教授ください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 2台のうちの1台がインターネットに接続できない

    はじめまして。お世話になります。 質問ですが、今まで無線ブロードバンドルータで 2台(時には3台)のPCでインターネットに接続しておりました。 しかし2日ほど前からそのうちの1台が突然接続できなくなりました。 (しかしローカル接続のみつながっている状況です) 環境については プロバイダ:eo光(ホーム) ブロードバンドルータ:コレガ(CG-WLBARGP) OS:ノート→WindowsVistaHomePremium デスクトップ→FedoraCore9 ブラウザ:ノート→IE7 デスクトップ→FireFox3 LAN接続:ノート・デスクトップともに有線LAN となっております。 このうちのノートがインターネット接続ができない状況です。 またブロードバンドルータの設定画面を確認しましたが、 双方比較してもPC名、IPアドレス以外は 特に違いが見つかりません。 ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。

  • インターネットに接続できない

    2台目のパソコンを買って、インターネット接続を試みていますが、うまくいきません。ルーターはCOREGAの無線LANブロードバンドルータCG-WLBARGSを使っていて、一台目のパソンコンにはPCスロットに、同じCOREGAの無線LANカード CG-WLCB54GSを使っていて、うまくインターネットにつながっているのですが、2台目は内臓無線LANカード(Dell Wireless 1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード)を使っています。wireless LAN ユーティリティでは、ルーターを認識しており、見えているのですが、接続をクリックしても、認証中のまま、いつまで経っても接続できません。回線は、NTT西日本の光プレミアム(マンションタイプ)で、OSはいずれもWindows XP SP2です。どうぞよろしくおねがいいたします。

  • WINDOWS XP とWINDWS VISTA 2台のパソコンを接続してファイル等を共有したい。

    タイトルにもありますように、「WINDOWS XP」 と 「WINDOWS VISTA」 2台のパソコンを接続し、ファイルを共有したいと思っています。 XPの方は無線LANカードを使用しインターネットに接続し、VISTAの方は無線LAN内臓で接続しています。 出来れば、無線で繋ぎたいです。 ブロードバンドルーターのNEC製「WARPSTAR」(これでインターネットを接続しています)を使ってっていうのはどうですか? 自分なりに調べているのですが、分からずモヤっとしています。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 無線LANについて・・・

    家に二台PC(どちらもXP)があって片方を二階に持っていって無線LANを使って両方でインターネットができるようにしようと思っています。今、COREGAの無線LANを使って二階でPS3やPSPのオンラインはできるようにしています。。。持っていこうと思っているほうはかなり古いPCでUSBポートもないんですが(今はUSBポートを使えるようにしています)COREGAのUSBコネクター??を差し込んでインターネットをできるようにしたいんですが、それがWindows98以前のものは対応してないみたいで、そのXPを導入する前のOSを知るにはどうすればいいんですか??またUSBポートのないPCは大抵Windows98以前のものになるらしいんですが・・・無線LANですることは可能ですか???教えてください。

  • 無線LANをネットワークに組み込みたいのですが・・・。

    デスクトップ3台とFAXを、LANを使ってネットワーク接続しています。 OSはWindows XP2台とWindows 98 ルーターはcorega BAR Pro3 ADSLです。 それで、このたびここに新しくノートPCを購入したので、ノートPCは無線LANで使いたいと思い、無線LANルーターをブロードバンドルーターに差込み、98のLANケーブルを無線LANルーターに差し込んで接続したところ、98とノートPCだけがインターネット接続できなくなりました。 ノートPCのOSはWindows XP、無線LANルーターはcorega CG-WLBARGP-P2 です。 ちなみにどちらのルーターも作動のランプはきちんとついています。 どうすればいいのかわからないので教えてくださいませ。

  • PC2台を接続して、ファイルを共有したい。

    自宅にて、私と子供でパソコンを2台使用しているのですが、そのパソコンをLANケーブルで繋いで、ファイルの共有をしたいと考えてます。誰かよきアドバイスをお願いします。 OS:windows2000 補足ですが、インターネットには接続していないので、ルーターは使用しておりません。

  • 2台同時接続

    今WinXPだけの使用ですがMacG4を購入することになりました。 家庭内LANを構築しており、別の部屋に有線ブロードバンドルーター(corega型番:CG-BARHX)を設置しておりそこから配管を通って私の部屋に来るようになっています。 この場合同時接続するにはどうしたら良いのでしょうか? ちなみにケイオプティコムのeo光です。 宜しくお願いします。

  • 2台のパソコンでインターネット

    2台のパソコンでインターネット及びファイルの共有をしようと思って いるのですが・・・ 環境はADSLでルータータイプのモデムを使用していてOSはXPと98です。 HUBとストレートのLANケーブルを買ってきたのですが、設定の仕方が よくわかりません。 まず、ルーターの設定って何か必要なんですか? それとOSの設定はどこを変更したらいいのでしょうか? 誰か教えてもらえませんか???

  • 2台のパソコンでプリンターの共有をしたいのです。

    ネットワークの本を見ながら作業していますが。デスクトップ(バリュースター)をサーバーとし、ノートパソコン(ダイナブック)をクライアントとして、ルーターは、コレガの有線ブロードバンドルーターを使用しています。(OSはともに、Windws XP です) 一応、設定はできたように思うのですが、(サーバーとクライアントの両方のプリンターアイコンの下に「手」のマークがついています)ポートの設定が」できていないようです。 現在ポートの設定は、クライアント側にローカルポートに\\サーバのフルコンピユーター名¥サーバーのプリンターアイコンのプロパティーの共有の共有名のプリンター名を入力しましたが、ローカルポート ネットワーク パスが見つかりません・・・・のコメントで接続できません。サーバー側にもポートの接続が必要なのでしょうか。現在は、USBケーブルを差し替えて使用しています。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J 738DNでA4サイズのFAX受信時に問題が発生しています。受信した文書が1枚ではなく2枚にまたがって印刷されてしまいます。
  • この問題は接続やソフトウェアの問題ではなく、MFC-J 738DNの設定や機能に関連しています。
  • アナログ回線を使用している場合に特に顕著な問題となっています。解決策を見つけるためには、製品のマニュアルやサポート情報を参照することをおすすめします。
回答を見る