• ベストアンサー

自動車事故の示談について

doctor_moneyの回答

回答No.2

ご心配には及びません。 本人に自覚症状が有り、石も治療途中と判断すれば治療は永遠に(症状固定の場合はその時点まで)受け続けることが出来ます。 保険会社の一般的な考えではむち打ち症の一つの目安が3ヶ月で、そこまでで打ちきってくれればありがたい、という趣旨です。 3ヶ月を過ぎますと、治療経過調査を実施、報告書を作成する手間があるので、治療終了をせかすのでしょう。 あまりうるさい保険会社でしたら、大きな病院に診て貰って、治療の必要性を立証した方が良い野も事実です。 心ない人がいて、治療に熱心に通って保険金を多く受け取りたい、という輩がいるのも事実です。 医師も交通事故の場合、自費診療になりますので、おいしい患者さんということで、治療もしていない(病院に来ても以内)のに通院治療したことにして医療費請求する医療機関が存在するのも事実です。 やはり、客観的事実として、治療の必要性を立証しましょう。

papamasa
質問者

お礼

ありがとうございます。保険会社からは3ヶ月を過ぎると自分が病院に行かないといけないなんて事も言われました。何か寂しい気がします。

関連するQ&A

  • 交通事故 示談について

    昨年の5月に自動車事故にあいました。 こちらは信号待ちにて停車中に後ろから追突され過失はありません。頚椎捻挫(鞭打ち)と診断されました。 まだ重い荷物を持つと必ず首がいたくなります。 通院をつづけて1年になりますが保険会社の判断で保険が支払えなくなるかもしれないといわれています。 鞭打ちの場合は1年が限度と言っています。 通常鞭打ちの場合はこのような保険会社の申し出には応じなければならないのでしょうか?

  • 示談金について

    先週、追突事故をされて頚椎捻挫と診断されました。 首の痛みは大したことなかったので病院へは翌日に1回しか行っていません。 が、2日目から発熱しまた病院へ行くとインフルエンザと診断され、会社も1週間程休むことになりました。 この場合、示談金などへの影響はあるのでしょうか? 私の過失は0として話は進んでいます。 今は首も痛いんですが熱のせいなのか何なのか… お手数ですが回答宜しくお願い致します。

  • 交通事故での示談後の後遺症認定についてお聞きしたいのですが。

    去年の五月に友人の車に同乗していた時に事故にあい頚椎捻挫と診断され約五ヶ月間(入院一週間~通院五ヶ月)通院して完治したので示談をしたのですが半年以上たった今、首の痛みや吐き気やめまいがするようになり頚椎捻挫の症状が再発して辛い思いをして困っています。 このような場合は示談後の後遺症認定は出来るのでしょうか? もし出来るのならばどのような手続きをすればよいでしょうか?

  • 交通事故 示談について

    はじめまして。 今回追突事故に遭いました。 100%相手の過失です。 症状は頚椎捻挫、打撲の為通院しておりましたが。 時間の関係で中々病院には行けず2ヶ月が経ってしまい。 先日相手保険会社から「病院に2ヶ月以上行ってないのでこれからの治療の保障が出来ない示談してくれ」と言われました。 現在も痛みはあるのですが病院での治療診断書には治療中断となってると言われました。 ここで質問なのですが 1、これからは治療をうけても自分で払わなくてはいけないのでしょうか? 2、また示談しか方法はないのでしょうか? 正直、病院に行かなかった自分にも非はあると感じています。 しかし、最近また痛みがあります、ただ言われるままに示談していいのか。 皆様のご意見を参考にしたいのです。 自分勝手な質問というのはわかっていますが、宜しくお願い致します。 ※説明不足な点が御座いましたらお知らせ下さい。

  • 示談金

    旦那が追突事故にあいました。 こちらの過失は0で、人身事故です。 診断は頚椎捻挫と小脳挫傷。 現在、通院治療中です。 このような事故は初めてなのですが・・・ 旦那の会社の方や知人に事故の事を話したら、みんな口を揃えてお金が取れるから簡単に示談してはダメだといいます。 本人はかなり痛いらしく、きちんと治療してもらわないと後々困るので出来る限り通院はしようと思っていますので期間は長引きそうですが・・・ 何人かの知人や知人からの話しを聞くと、旦那と同じ過失0の事故でむちうちで通院し100万近くお金を取ったと言っています。 本当に100万もお金を取る事など可能なのでしょうか? 何だか信じられない気持ちで・・・ 何か計算方式でもあるのですか? それとも、精神的苦痛などの慰謝料?的なものとかで請求するのでしょうか?

  • 交通事故の示談の進め方

    追突事故の被害に遭い、頚椎捻挫で5ヶ月ほど、整形外科の治療へ通い、 多少痛みは残るような気はするものの、とりあえず治療を終了して示談することになりました。 保険会社のほうから、郵送でもいいけれど、会って示談の書類を渡したいと、言われました。 初めてのことなので、わからないことばかりなのですが、 やはり、対面して話したほうが良いようですが、 知り合いに保険業界の経験を持つものがいるので、同席してもらったりすることは、良いことですか? 示談をすすめていく上で、ポイントになることや、アドバイスがありましたら、是非お願いいたします。 (私の方は過失割合はゼロです)

  • 事故示談金 首の頸椎捻挫

    先日停車中後から追突され10対0の玉突き事故に遇いました。 病院では頸椎捻挫と診断され、通院18回行いました。 このようなケースの場合示談金などはどれくらい保険会社から頂けるのでしょうか?そして仕事終わりにわざわざ通院しなくてはならない事など精神的苦痛というものは金額に反映してくるものなのでしょうか? 補足 事故を起こしてから相手側からの謝罪なし。 働ける状態だったので会社は欠勤していません。 事故にあってから2カ月目ですが痛みなどはなく少し張りがある程度なので治療を終了しようとしています。 負担して頂いている保険会社は東○海○です。

  • 示談の時期

     こんにちは。皆さんのご教示お願いします。  昨年の12月に信号待ちしているところを後ろから追突されました。私の過失はゼロでした。頚椎捻挫で現在通院、リハビリをしています。私の職業は看護婦で、通勤距離は34キロほどある公立病院に勤務しています。その通勤途中に事故に遭いました。過酷な勤務をしながらの治療のため、なかなか首の調子が良くなりません。保険会社からはそろそろ治ってもいいだろうと失礼なことを言われました(;_;。 担当の医師は同僚ということもあって、いろいろクビにいいことを考えてくれています。でもこのまましびれや脱力感は続くような気がします。ムチ打ちの自覚症状って本人にしかわからないことなんですよね。ほんと辛いんです(@_@;)こういった場合示談の時期はいつ頃がいいでしょう? 

  • 人身事故の示談について

    6月中旬に車の運転中後方から車で追突され、首に痛みもあった為、人身事故として相手側の保険会社と交渉し、相手側の過失10で病院に1ヵ月半ほど通院させてもらいました。すべて治療を終えた後、その旨を保険会社に伝えたところ、何日か後に休業補償・診断書の立替分のお金が振り込まれました。ここで教えていただきたいのですが、これですべての事故後の処理は終わりなんでしょうか?示談書とか、通院一日付いくらか慰謝料が支払われるということはないんでしょうか?初めてのことで知識がなく、どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 交通事故の示談金

    先日車を運転していて、直進中右前より対向車に追突されました。交差点内の事故の為私にも過失が有るとの事。病院へ行きましたが「頚椎捻挫」の診断が出ました。休業補償は出るとの事ですが、長い間仕事を休むわけにも行かず、1日休んだのですが、周りの人は仕事を休んで通院した方が得だと言います。示談金の金額が変わると聞きました。仕事は事務なので休む程では無いのですが、休んで通院した方が良いのですか?加害者の方も誠意の有る方なのであまり変な事はしたくないのですが、今後後遺症等が出ても困るので・・・何か知恵の有る方おられましたら教えてください。

専門家に質問してみよう