• ベストアンサー

F1について教えてください。

よくスタートの前にエンジンを温めるためにコースを1周走りますよね!? その時にいつもハンドルを左右に振っているマシンを見かけるのですがあれは何をしているのですか?? 教えてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alfa99
  • ベストアンサー率18% (24/130)
回答No.9

みなさんが言われる通りタイヤを暖めるために ハンドルを左右に振って路面との摩擦をかせいでます。 確かF1のタイヤは100℃くらいでないと タイヤがグリップしません。 レース直前、タイヤに何か巻いてるのを見たことないですか? あれはタイヤウォーマーと言って、タイヤを熱する電気毛布みたいなものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • F1-LOVE
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.8

グリップってなんですか??? タイヤと場面の抵抗でね。抵抗がないとスリップし前に進まないけど抵抗があれば前に進む感じです。 例えとして、氷の上を普通のタイヤで運転する状態がクリップが無し、スタッドレスタイヤで運転する状態がクリップ有りの状態だと思ってください。 説明が下手でごめんなさい。!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinya23
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

はじめまして。早速質問に答えたいと思います。 左右に車を振っているのは、タイヤを温めるためです。タイヤが冷えた状態だと接地力が弱く、滑りやすいのです。無理矢理タイヤを路面にこすり付けて摩擦熱でタイヤを温めればスタート時にも滑りにくいし、ラップタイムも最初から良くなるわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • F1-LOVE
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.6

F1のタイヤは一般のタイヤと違って温度が低下するとグリップが低下します。そのためスタート前に左右に動かしタイヤの表面温度を下げなように注意しています。

oreryudaro
質問者

補足

グリップってなんですか???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TK01
  • ベストアンサー率43% (43/100)
回答No.5

あれは、タイヤをあたためているのです。 F1のタイヤは普通のタイヤと違って、高速で走っていると、表面が少し溶けかけたような状態になります。その状態が一番グリップが強く、よい走りができるわけです。その状態にもっていくためには、タイヤが熱くなっている必要があり、少しでも熱くするために、マシンを左右に振っているのです。 そう昔、F1に詳しい友達から聞きました。それを聞くまで、あれは格好をつけているか、他のドライバーを威嚇しているのかと思ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

フォーメーションラップで左右に振るのはタイヤを暖めるためです。 ある程度の温度がないとタイヤのグリップ性能がフルに発揮できません。 ですから、レース前にもタイヤウォーマーで暖めてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s61-lj57
  • ベストアンサー率20% (43/209)
回答No.3

タイヤを暖めています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 タイヤを暖めているのです。  タイヤは暖かい方が、グリップが良くなって、エンジンのパワーを依り効率的に路面に伝えることができます。  スタート前にタイヤにカバーのような物をかけているのが判ると思いますが、あれはタイヤウォーマーと云って、やはりタイヤを暖めるための器具です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 ジグザグに走ると、タイヤが摩擦で熱を持つんですね。  温度の上がったタイヤは、グリップがよくなりますから、 それを狙っているのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マシンの動きについて

    スタートの前に1周しますが、ほとんどのマシンが左右に動きながら走るのですが、あれは何か意味があるのですか?

  • F1GPのたられば

    もしも1台だけが、この条件で戦ったらどうなるでしょうか? セバスチャン・ベッテルが下位チーム(ヒスパニア又はバージン)のマシンに乗り,ポールポジションからスタートします。コースは鈴鹿53周でドライ。DRS・カーズは全区間自由に使用することが出来るものとし、タイヤはスーパーソフトでタイヤ交換なし、タイヤの磨耗は全くないものと仮定します。 この条件でも優勝(表彰台)は無理だと予想します。 あとどんなことをすれば下位チームのマシンでも勝てますか?

  • F1

    F1で、レースが始まる前にみんなで左右にぐりぐりハンドルを切りながら走っていますが、 あれは何をしているんでしょうか。 何でさっさとレースを始めてくれないんでしょうか・・・。

  • F1予想

    F1予想 全く同じマシンを使用してレースを行ったとしたら、順位はどうなると思いますか?予選は従来通りに行い、コースは鈴鹿サーキット53周で争います。コースはドライ、タイヤは無交換、グリップが全く変わらないソフトスペシャルタイヤがあるものとします。ドライバーは現在過去問わず、皆さん勝手に予想してください。 やはり私自身の勝手な予想ではアイルトンセナが1位です。

  • 400mトラックについて

     400mトラックで競技するとき、1コースと8コースはスタート時にスタートラインで調整してますが、実際のところ1コースと8コースは1周でどれ位の距離の差があるんでしょうか。

  • どの時代のF1が一番速い?

    F1は給油の有無やエンジンの排気量の変更、ターボ禁止、ハイテク技術禁止(アクティブサス、TCなど)で速くなりすぎると速度を抑えるような傾向があると聞きますが、純粋に同じコースの1周のラップはいつの頃が一番速かったのでしょうか? やはりNAではなくターボ時代のマクラーレンやウイリアムズでしょうか? どの時代のF1が一番速いか教えてください。

  • F1の何が面白い?

    F1をたまに見ますが何が面白いのですか? あれってマシンの速さ、性能でほぼ決まるものなんじゃないですか? ドライバーの腕は勝つ為にそれほど占めているとは思えないんです。 例えば予選最下位のドライバーでもマシンがよければポールポジションも優勝も可能ではないですか? 企業絡みでエンジンや他のパーツも作って競っているというのはわかりますが、あんなにマシンのスピードが違って、更に速い方がポール(一番前から)では勝って当然じゃないですか? それならマシンの性能を全て統一してドライバーの腕だけでやるとかの方がよっぽど面白いと思いますが、個人的にスポーツとしては全く面白みにかけますね。

  • ▽フォークリフトのハンドル操作方法を教えて下さい!

    ▽12日にフォークリフト教習所で実技講習(2日目)があります。 16日にも実技講習(3日目)があり、その日の最後に実技試験が あります。私は、ハンドル操作が苦手です。 前進しながら右へ曲がる、前進しながら左へ曲がる、後進しながら 右へ曲がる、後進しながら左へ曲がる、の4パターンありますが、 例えば、後進しながら右へ曲がる場合、手順は、 (1)ハンドルを車輪がまっすぐな、9時の状態から右に1周回し、 (2)ハンドルを左へ1周戻し、 (3)ハンドルを右に2周回し、 (4)ハンドルを左へ2周戻す、 と、実技初日に機械的に覚えました。で、感覚でのハンドル捌きだった ので、よく覚えてないのですが、これら(1)~(4)は、それぞれ具体的に どういうタイミングでハンドルを回せば良いのでしょうか? 更に、回した時に、後輪は、それぞれ何度の角度まで動きますか? あと最終実技試験では、後進しながら左へ曲がるコースがあります。 (後進しながら右へ曲がるコースは無い。)この場合は、さっきの逆で、 (1)ハンドルを車輪がまっすぐな、9時の状態から左に1周回し、 (2)ハンドルを右へ1周戻し、 (3)ハンドルを左に2周回し、 (4)ハンドルを右へ2周戻す、 でよろしゅうございますか?違うなら、訂正して欲しいです。 あと、この(1)の状態から、回す場合、9時の位置以外に、 何時の位置に、どう行った時に回すパターンがありますか? もう一つ、フォークリフトのハンドル操作を解り易く説明した 本があれば紹介して欲しいです。ついでに、フォークリフトの ハンドル操作は、車のハンドル操作と全く同じなのですか? 以上、わかる方、解る範囲でも構いませんので、ぜひ、 (客観的にも)解り易く教えて下さい。明日の朝6時42分に 家を出るまでにご回答を確認したいので、できれば大至急、 ご回答宜しくお願い致します。

  • セルがおかしい?

    セルでエンジンをかけようとすると「キュルキュル」ともいわず(無音)エンジンがかかりません。バッテリーが上がったわけでもなく、しばらくハンドルを左右に動かしたりしているうちに急にかかったりします。以前からヘッドライトもハンドルを左右に動かすと点いたり消えたりという症状がたまに出ます。配線やコネクターなどの原因かなと思うのですがどうでしょうか?原因わかる方教えてください。

  • F-1のマシン性能って

    F-1が大好きで数年前から見てるのですが気になっていることがあります。 (1)【マシンの性能があまりにも違いすぎるのはチーム資金の差でしょうか?】 今回は琢磨が4周遅れでゴールしましたよね?BAR HONDAにいた時は そのようなことはなかったと考えるとテクニックの差ではなく マシンの性能がかなり影響してくると思います。 またミハエルが強かったのに昨シーズンから アロンソに首位を譲ると言う形が多く見られます。 (2)【アロンソが強くなった理由は何ですか?】ルノーのマシンの性能がアップしたのでしょうか? それともマシン性能はあまり変わってないがアロンソの運転技術があがったのでしょうか? 極端な話、琢磨がフェラーリ、ミハエルがアグリのマシンで勝負したら やっぱり琢磨が勝ちますよね?そうなるとF-1は資金が勝負を決するのではないでしょうか? F-1を見ていると毎回この様な疑問が生まれ困っています^^; 答えるのが難しい質問かと思いますがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 高校生が自宅学習で苦戦しているとき、周りに頼れず焦っているという悩みがあります。
  • 勉強ができる自分がいることは分かっているが、手が進まないという想いがあります。
  • アドバイスや具体的な始め方など、勉強に関する助言を求めています。
回答を見る