• ベストアンサー

勉強できるけどバカな人

のことを何と言えば良いですか? 良い大学出てるんだけど、どうもトンチンカンな上司とか。 そういう人を説明する言葉が思いつきません。 適当な言葉があれば教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.17

「才余りて識足らず」と言う言葉が当てはまるのじゃないでしょうか、これは普段あまり耳にしない言葉ですが一つの諺らしいですよ 意味は 「才気はあり余るほど十分に持っているが、見識が不足している、という意。」とあります。 ー創元社刊:ことわざ・名言事典ーに出ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • miboujin
  • ベストアンサー率45% (259/572)
回答No.19

#18です。何度もスミマセン。補足します。 「教養がない人」とまでは行かなくっても、もう少しやわらかい言い回しとして、「世事にうとい人(若しくは、世故に暗い人)」という言葉もあります。 でも仲間内では、親愛の情を込めて「ピンボケ(ピントがボケてたり、ぶれていたりする事)上司」と呼ぶと思います。(笑♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miboujin
  • ベストアンサー率45% (259/572)
回答No.18

ふつうに「教養のない人」で良いのではないでしょうか? 教養って、お勉強による知識や学歴とは異なる知的部分の事を表す言葉だと思うのです。 goo国語辞典より : 教養 ○社会人として必要な広い文化的な知識。また、それによって養われた品位。 ○単なる知識ではなく、人間がその素質を精神的・全人的に開化・発展させるために学び養われる学問や芸術など。 また、別の辞書では ○学問、幅広い知識、精神の修養などを通して得られる創造的活力や心の豊かさ、物事に対する理解力。また、その手段としての学問・芸術・宗教などの精神活動。 ○社会生活を営む上で必要な文化に関する広い知識。 とあります。 「勉強の出来る人」「勉強の出来ない人」、「学歴のある人」「学歴のない人」そのそれぞれに「教養のある人」と「教養のない人」がいるようにおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

昔つきあっていた人、医者だったんですけど 何気ない会話の中で「片栗粉」の話になったら、「あれってナスの粉でできてるんだよね~?」とおバカな事を言っていてあきれました。(ナスの粉って何だよ?!) ジャガイモとかのでんぷん→片栗粉って理科で習いませんでした?ってかんじでした。 高学歴=物知りとは思えませんでした。 私なら・・・「勉強バカ」と呼びます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

一言で言える絶妙な単語って思い浮かばないけど、 私は、「学力」はあるけど「知力」がない人、って言ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gorou23
  • ベストアンサー率11% (94/814)
回答No.14

うちの会社では「インテリ馬鹿」です。

CageAnoe
質問者

お礼

これ、かなり近いイメージです ありがとうございました お礼が遅くなってすいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

 特定の分野以外はダメな人間は『専門バカ』といわれますね。

CageAnoe
質問者

お礼

専門と云うことではなく、例えばいろんなことを知っているのに 「博識」ではなく「雑学はかせ」と呼ばれるような人のことを想定しています お礼が遅れてすいません ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.12

『アタマでかっち』 この言葉で終わらせたらいかがですか。

CageAnoe
質問者

お礼

ありがとうございます 「中学生の性の知識」など、状況を限定すればこれが一番かもせれませんね。 お礼が遅くなってすいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thekey
  • ベストアンサー率40% (58/145)
回答No.11

「何かの力によって、護られている人」 「幸運な人」 と呼びたいです。

CageAnoe
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません ちょっと深読みしないと意味が分からないですね でもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • non_milky
  • ベストアンサー率34% (93/268)
回答No.10

「学歴バカ」とか、 「高学歴バカ」とかでしょうか?

CageAnoe
質問者

お礼

「高学歴バカ」ってのはちょっとオマヌケ感があっていいですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.9
参考URL:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%22%8FG%8D%CB%83o%83J%22+%88%D3%96%A1&lr=
CageAnoe
質問者

お礼

ありがとうございます 教えていただいたURLの中の 「情報最大・叡智最小」 がしっくりきます。 wisdom、intelligenceという概念が日本語にはないんでしょうか。 そういえば「インテリ源ちゃん」って言葉がありました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人によくバカにされる

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 人によくなめられます。 第一印象がなよなよしているといわれます。 空手をやっており姿勢も礼儀もきちんとしています。 話が暗いとも言われます。 あまりバカ話などはせず、人がどういう意見を持っているのか、見たいな話を好みます。 まじめすぎるのでしょうか? 上記の言葉は小学生時代の友人に言われた言葉で非常にショックでした。 お前はいいだいがくでてるのに、何でそんななよなよしてるんだ もっと自信もったらいいのに とかいわれます。 でもどのように変えていいのかw借りません。 自分ではきちんとやるべきことはやっているのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • トンチンカンな人について

    あるニュース番組でいつもトンチンカンな発言をする人がいます。 この人は他番組でもトンチンカンな発言のオンパレードです。 彼女を見ていて幾つか思ったことがありました (あくまで私の見解です) (1)思いつきでしゃべっていること (2)人の話を聞くより自分が話すほうが主 (3)物事の本質を誤って捉えている (4)理論で語るが見当ハズレが多い (5)あらゆる知識が浅い そして私の母親も強度のトンチンカンです。 トンチンカンな回答ばかりをするうえ、3分もあれば十分話せることを 10~15分も蛇足をつけて話すのでとても疲れます。主旨を間違って 理解していることもあり説明するのも一苦労です。私の母親の場合は天然要素もあるのでWできついです。 何が人をトンチンカンにさせるのでしょうか? トンチンカンにもタイプがあると思いますが これも生まれ持ったものでしょうか? 脳の構造もまったく関係ないとは言えないのでしょうか? トンチンカンが気になる今日この頃です。

  • 人にばかにされやすい、嫌われやすい

    30代前半男性です。 年上にも年下にも軽んじられやすくばかにされやすく、どうしていいのか分かりません。 もう少しふてぶてしくなったほうがいいと、言われています。人に愛想良くしようと、にこにこしているのですが、ニヤニヤしている、といわれます。 頼りなさそうに見られ、直したいと思っています。えらそうにするのは好きではないのでできれば人には下手に出たいのですが、それが返ってばかにされるようになっているみたいです。 30代前半ならば、人からも頼りにされたりすると思うのですが、私はそれがありません。自分には自信がないし、誉められるのも居心地悪いのです。誉められた経験が自分の自信につながり、人に尊大な態度をとったり卑屈に取ったりする態度もなくなると思うのですが、私は人にどう接していいのかよくわかっていないのです。本当に悩みです。 人に笑顔を見せなければ偉そうにしているといわれ、ニコニコしていればばかにされ、結局人に嫌われやすいようです。 今同棲している彼女がおり、私の作った料理など、ほめてくれたりするのですが、本当ならそういう小さなことから自信をつけていくのでしょうが、誉められると居心地が悪く話題を変えたくなります。 人に卑屈になることもなく、偉そうに見られることもなく、ばかにされることもなく自然に人と付き合いたいです。どういう風にすればいいでしょうか? 仕事でミスばかりしているので(やるべきことを上司と共有できていない、人とコミュニケーションがとれない、など、口数が少ない、話題が少ないことも社会人として自分の欠点だと思っています)ばかにされたりするのかもしれません。 仕事ができるようになればばかにされたりしないでしょうか? 頭のなかで色々な思いがごちゃごちゃになってしまっていて、考えるのをやめたい(=死にたい)と思うことが良くあります。 30代から変わるのは難しいのかもしれません。このままの姿勢でいき続けるのは、人と付き合い続けるのは非常につらいです。いつも自分が悪いと思ってしまったり、こちらから挨拶をしてもしてもらえなかったり(後輩などからされないことがある)することがあると、自分は人間として価値がないんだと思うのです。 いま一緒に仕事をしている上司は人間的にも仕事的にもできる人なので、そういう風になりたいと思うのに、怒られたりすることが多く、自分はやっぱり駄目なんだと再認識します。 アドバイスください。 宜しくお願いします。

  • 『バカになる』ってどういうこと?

    27歳のOLです。 職場の上司に「おまえはバカだ。○○大学(旧帝大)を出てはいるけど、バカだ。」と言われました。 その上司には普段、可愛がっていただいてはいるのですが・・・。 (自分の思い込みだとしたら、ごめんなさい) 一瞬真に受けてしまい、「日ごろの態度が悪いのかな?」と焦りました(><) その上司は日ごろ「社会に出たら、バカにならなきゃだめだ。」というのが口癖なのですが、これはどういう意味なのでしょう? 何となく分かるような気もするのですが、皆さんの考えも聞かせていただければ嬉しいです。

  • あなたはどんな人?

    ここの回答者の人で「専門家」と名乗り、回答している人をよく見かけますが、その中でもただ参考URLを紹介しただけの物や、経験した者から見ると的外れなトンチンカンな回答や素人でもわかるようなマニュアルなことしか回答しないのに、質問者はそれを信用してなのか同じ回答であっても「専門家」の方にポイントが付いているのをよく見かけます。 何の根拠で「専門家」なのか、専門家ならより詳しく説明をしても良いのではないかと思ってしまいました。 現在勉強中の学生でもそれを専門に勉強していれば専門家なのですか? 素人でも多分野で勉強していて、より高度な知識をもっている人もいると思います。 この「専門家」と言う選択肢は不適当だと思うのですが。 経験者と一般人だけで良いと思いませんか?

  • 苦手な人にびくびくしてしまう自分を治したい!

    あるときまで自分は世渡り上手だと思っていました。 しかし数年前に上司から怒られて以来、目上の人に対し、言葉づかい、メールでのやりとりをするとき、怒られたらどうしようとびくびくしています。 メールを出した後、もし言葉づかいが違っていて、そのことで怒られたらどうしようと心配でたまりません。 夫に対しても同様で、きつい言葉を浴びせられたあとは1週間寝込みます。 最近は以前より自分らしくない感じがしています。 もっと適当になりたいんですが、どうしたら適当になれるでしょうか。

  • 人のミスをバカにしていると、、

    以前、職場ですごく大事な件(書類)の「期限を忘れてしまう」というというミスをしました。 それは100%私のミスです。なにをどう言われても仕方がないし、それだけの事をしたと思います。言われるように自己責任になるので、後処理もしました。当然、2度とおこさないように反省もしてます。 ただ、上司(男性)の一人のイヤミがひどく「ふつう忘れないよね」「ふつうの人間なら覚えてない??」「うちの家族にそんな人いないな~」「そんな人間聞いた事がない」などかなりひどがったです。 ただ言われても仕方ないと思い我慢してました。 ただ、あまりにも永く、1年半たっても、時に思い出したようにねちねち言われ続けました。あんまり辛すぎて、もうストレスがひどかったので「もう言わないでほしい」という事を言ったら、余計むかついたみたいで「もっとひどい事言ってやろうか?もっと言えるよ。だって言われてもしようがないでしょ、、」って言われました。その上司はそれなりにやる事はやってる人です。 その後です!その上司が、「まったく同じ件の書類!を紛失」したのは。しかも、個人情報が記載されてるので、警察に届けるまでになりました。本人は「盗難かも」みたいなことは言っていたのですが、状況的にどう考えても「外で紛失」だな、、ってかんじです。 あれほど人の事をバカにできるくらいだから、さぞやご自分はご立派に管理されてると思ってました。それがこのざまでびっくりです!もう言うまでもなく、その上司から言われる事はなくなりました。少々まえの事なので、悩みではありません。 質問::どうして人のミスをばかにしてると、自分が引き起こしちゃうんでしょうか?この件はただの偶然ですか?どうしても私には偶然ではない気がするんです。なにか心理的な作用があるのでしょうか?

  • 人をバカにしているように見える?

    27歳の男です。 今の会社はみんなよく話し掛けてくれるんですが、回りの僕より後に入った人と比べると、あまり仲良くなってない気がします。昔から人と喋ること自体はそんなに嫌いじゃないんですが、いつも基本的にあまり自分は楽しんでいないです。人にもそれが伝わってる気がします。 それがなんか偉そうに映ってないか心配です。 大昔の洋楽や服とか古着とかが好きなんですが、みんな音楽の趣味が最近のJPOPやメタルだったり、スーツとかオフィスカジュアルとか僕が興味がない系統しか着てこないのでどうも話が合いません。でもみんなのほうが仕事中でも楽しそうだし、自分より上司に好かれています。女の子も話しやすそうです。自分はなんでも中途半端な気がしていずれ仕事で行き詰まるんじゃないかと思っています。 何かアドバイス下さい。仕事は社長が超体育会系?の会社のWEBデザイナーです。

  • 人の言葉頭を素通り、理解できない

    困ってます。仕事で先輩に説明してもらっても全然頭に言葉がはいらなくて たとえて言うならば、相手の言葉が外国語のように聞こえて全然意味をなして 頭にはいらないのです。意味のない言葉だから頭にも入らないし理解もできるはず もなくすぐ言われたこと自体を忘れる…。 このままでは、というかもう仕事に支障がでてます。 人に言われたことと反対の事をしたり頓珍漢なことをしてたり。 先輩が業務で変更したといってることすら理解できなくて今迄通りして怒られたり。 ちゃんと聞いて間違えないようにしたいのにこのありさま・・・。 どうすればいいのかわかりません。

  • 職場にどう関わればいいのかわからない人がいます

    閲覧ありがとうございます。 職場に、気遣い?近くにあるものを渡してあげたりなどをする人がいます。 ムードメーカーというかでしゃばりというか、気を遣ってよく笑う?人で、そのような積極性もあり、上司にも気を遣って好かれている?ようで、よく上司と群れています。 しかし、「自分は~が許せない」という何か正義感?を感じます。何かされたら笑顔で適当に流すけどいつまでも覚えていそうな感じです。 うまく言葉にできないのですが、 過剰?に気を遣ってよく笑う 声がでかい 上司にも好かれる 周りに好かれやすい 周りをよく見ていて「~が許せない」みたいな正義感を感じる 人に過剰に注意する場面も少しある 過去のことをいつまでも忘れない 体が太め 目が爬虫類っぽい うさんくさい みたいなタイプの人が職場にいたらどう関わるのがよいのでしょうか。 先輩方何かアドバイスをください(´・ω・`)回答おねがいします 最後の方は羨ましいという嫉妬から来た悪口です(´・ω・`)羨ましい...

MFC-J988DWN スピーカー音が小さい
このQ&Aのポイント
  • MFC-J988DWNの留守電を確認する際にスピーカー音が小さい問題について相談します。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る