祖父の命日が思っていた日と違う理由について

このQ&Aのポイント
  • 祖父が亡くなった日と思っていた4月30日が実は命日ではなく、1ヶ月後の5月30日が命日であることがわかりました。
  • 祖父の命日が私の誕生日と重なっていることについて、運命のいたずらか良い巡り合わせなのか考えさせられます。
  • 浄土真宗においては、住職が間違えることは考えにくいため、1ヶ月後が命日とされる理由について教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

命日とは亡くなった日のはず・・・。

4月30日に、祖父が亡くなりました。 祖母と共に、共働きで放任主義だった父母の代わりに愛情を注いでくれた育ての親だったのでショックでした。 また私は遠方に住んでおり、GWは仕事で明けに帰るつもりでした。あまりにも急で、徹夜で終え2日朝に会社からそのまま実家へ。友引で通夜葬式が1日延びたのは幸いでしたが、年明けから会わなかったことが心残りです。 出棺にお礼と謝りを手紙に代えてお菓子と一緒に添えて、すぐに駆けつけられなかった、仕事を後回しに休むべき時に休めなかった、薄情な自分を一生許さない気持ちでいます。 5/6日に初七日で住職から今後について説明を聞きました。週の祈り、四十九日は6/17、百日は8/7であることも確認しました。 ところが命日が思っていた日と違うのです。父母も祖母も4月30日が命日のはずだと思っていました。法要一覧を見ると、亡くなった4月30日の1ヶ月後が命日とあるのです。 つまり、5月30日が命日だというのです。何度も確認したのですが、5月30日だと。 父母や祖母は納得してしまい、私はどうしても理由がわからずすっきりしない。1ヶ月のズレなどあるのかと。 もしそれが本当の意味での命日であるなら、なんという運命なのか。 5月30日は私の誕生日でもあるのです。 運命のいたずらなのか良き巡り合わせなのか…。父母は気づいていませんが、祖母は気づきました。「おじいちゃんがあなたの誕生日と命日、この2つの記念日を重ねたのかもしれないね。それはあなたの誕生を喜ぶと共にあなたをずっと見守るという伝言だよ。」と。 私は最愛の祖父を自分の生まれ日に失った。そして、この日を私と祖父の固いつながりとして、一生大切な日として心に刻み込める。 それでいいのでしょうか。1ヶ月後が命日でいいのでしょうか。住職が間違えるとは思えないです。 うちは浄土真宗です。浄土真宗の方、もしくはその宗派をご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chobi-one
  • ベストアンサー率16% (8/50)
回答No.5

浄土真宗の門徒です。 あなたの文章を拝見して、涙が出てきました。 後半のお婆ちゃんの言葉に感動致しました。 浄土真宗の教えには運命とか、奇跡とかはありませんが,お爺ちゃんのあなたに対する愛情の深さを私のことの様に受け留めております。 さて、命日に関しては前述の皆さんのとおりです。 ご質問の件とは少々かけ離れてしまいますが、 浄土真宗でも、1回忌・3回忌・7年・13年・33年と法要が執り行われますが、他の宗派と違って故人の供養のための法要ではありません。 真宗では、この、愚かな、罪深い私でも、命終わるときには阿弥陀如来様の本願によって「お浄土へ生まれ変わらせていただく。」と説いています。 1回忌・3回忌の命日には、親戚、縁者が集まって、故人を偲ぶと共に、阿弥陀如来のお慈悲の深さ、本願の尊さをこの私の身にいただく。という法要なのです。 お寺でお坊さんのお説教を聴くことを浄土真宗では「聴聞」という言葉を使いますが、お爺ちゃんの死をご縁として、これからもお聴聞されるよう期待します。                                               合掌

t-lifestyle
質問者

お礼

心温まるお言葉、ありがとうございます。 すでに7月も終わりにくる頃、いまだに納得のいかない自分がいます。 そして同時に自分を許せなくした会社に対しても憤りを感じています。会社の上の人たちは気を遣ってますが、表向きだけであってそんな会社に元々抱いていた嫌気が一層強くし、退職を決めました。 昇給も賞与もない、自分が利益をあげてきたことに対して代償を与えない。退職の意志を申し出た途端に焦り出してご機嫌取りをしている姿に呆気に取られました。昇給しなかった2年分給料を上げるといえどもすでに遅し。いま代休と有給休暇の消化期間に入り8月末で正式に退職します。 これもあなたのお言葉に勇気をもらいました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

 お葬式の後にご住職からいただく日程表は、初七日から百ヶ日くらいまでの予定を記す中陰書や、一周忌、三回忌と順番に年回の日程を記す年忌表で、おそらく渡されて説明を受けたのは前者だと思います。  命日だと思われているのは、月忌または初月忌とよばれるもので、ちょうど一ヶ月目、初めての月命日のことです。これから毎月30日が月命日となりますが、その最初の命日が四・七日と五・七日との間に来ます。ちょうど1年後のご命日は年に一度の祥月命日となり、それが4月30日で、一周忌となります。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 命日は毎月ありますよ。亡くなられた日と同じ日が命日です。4月30日に亡くなられたのですから,5月30日も6月30日も7月30日も命日です。そして亡くなられた月と同じ月の同じ日(4月30日)を祥月命日(しょうつきめいにち)と言います。    毎月30日が命日だとすると,2月はどうなるかと言えば,2月は28日に繰り上げるようです。  うちの祖母の命日は31日ですので,2月・4月・6月・9月・11月は30日を命日としています。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

下の方と同じですが、命日は毎月あります。1年に 12回あります。そのうち、月日とも同じ日を「祥月命日」と言います。お正月の命日ではないですよ。 浄土真宗では、毎月の命日にお坊さんが読経に来てくれます。お坊さんの法要一覧表は、5月 30日に「命日参り」をしてくれるという意味だったのです。6月の 30日にも、7月の 30日にも来てくれると思います。 >四十九日は6/17、百日は8/7であることも… これから逆算しても、4月 30日が祥月命日で間違いないですね。

参考URL:
http://kyoto.cool.ne.jp/monto/
  • aiue0
  • ベストアンサー率45% (88/192)
回答No.2

ご住職は「月命日」のことをおっしゃったのだと思います。 ふつう、命日は祥月命日(お祖父様の場合は4月30日)をさしますが、月命日もお仏壇にお参りします。

参考URL:
http://www7.ocn.ne.jp/~kokubo/thanks.htm#SS1
回答No.1

こんにちは。 命日は5月30日だけですか?6月30日は? 我が家の詳しい宗派は不明なのですが、命日は毎月あります。 死んだ日付(30日)が月(つき)命日で、お坊さんが毎月やって来ます。 亡くなったと同じ月(4月30日)は、正月(しょうつき)命日と呼んで、一周忌の法要をしました。 一周忌の法要はいつされるのでしょう?それも5月30日なんでしょうか? あるいは、陰暦での日付なのかもしれません。 試しに、一周忌はいつやればいいのか、住職さんに聞いてみては?

関連するQ&A

  • 月命日が誕生日

    月命日が誕生日 父の月命日が主人の誕生日と重なった時気づいたのですが、祖父の祥月命日は姑の誕生日、叔父の月命日は、主人の娘、(前妻がつれている子供)の誕生日と重なってるんです。私にとっては命日、月命日はおめでとうと言いにくいものなのですが、祝って良いものなのでしょうか? 大事な日であることに代わりはないのですが、我が家には少し前から仏壇を安置しています。 こんな偶然がある方、どのようにされているのか、教えていただけませんか?

  • 命日と誕生日

    私に深い関わりがある人の誕生日が お祖母ちゃんの命日だったり 長く付き合った人の命日が お祖父ちゃんの誕生日だとか 結婚したひとの実子の誕生日が 両親と同じだとか…(二人とも) 親友だった子が 夫と血液型も誕生日も同じとか(夫との結婚で縁が切れました) 最近 すごくビックリしたのは 亡両親が仲良くしていた人の家に 時々遊びに行くのですが(とても変わっていてヒネクレテので少し苦手) 血液型が私の元夫と同じで 誕生日まで同じだったのを知りました。とにかく 娘婿の誕生日が 私の亡兄の命日と同じとか 沢山いるんですが この偶然は ただの偶然でしょーか??

  • 四十九日と一回忌の法要を一緒に行うのは?

    一般的にどうなのか…皆さんの意見をお聞かせくださいm(._.)m 昨年の11月に祖母が、 今年のお盆に祖父が亡くなりました。 祖父の四十九日が10月1日。 祖母の一回忌が11月3日の予定です。 先日、喪主であった叔父から連絡があり、『日にちも近いし、2回も親戚に足を運ばすのは悪いから、四十九日の日に祖母の一回忌と曾祖母の50回忌を一緒にする』と連絡がありました。 私は比較的田舎の方に住んでいる為か、四十九日と一回忌を一緒にするといった考え方が変だと感じます。 3回忌までは命日に…いや、せめて1回忌までは命日に法要を!!といった考えです。 喪主は叔父であり、ワタシが口出しする事でない事も、決定権が叔父にあることも承知しています。 一般的に、10月1日と11月3日の様に、日にちが1ヶ月程しか違わない場合、法要をまとめて行う事はよくある事なのでしょうか?? ちなみに宗派は浄土真宗です。

  • 仏壇の扉と先祖の祥月命日/位牌について

    先日、叔母が亡くなった際に“故人の遺骨が家にある間(納骨まで)は、先祖の仏壇の扉は閉めておくように・・・”と葬儀屋さんに言われました。新しい仏様を大事にするためとか・・・ ですが、明日は祖父の祥月命日です。祖父は早くに亡くなっていて、すでに50年は経っていると聞いています。ですが、叔母は仏様をとても大事にしていて、月命日にも必ずお花を供えていました。皮肉な事に、仏壇も昨年自分で新しくしたばかりなのです。 ですので、このまま仏壇の扉は閉めたままで、お花もお供えしないでいいものかどうか・・・わからなくて困っています。 それから、もう一つの質問は・・・位牌を作るかどうかについてです。先祖の分に関しては、位牌がありません。宗派の考え方の違いなのでしょうか?確か、浄土真宗の東本願寺派だったと思います。でも、分家の方では同じお寺さんでも位牌を作っています。 今回、葬儀に来て頂いた住職の方からは、うちは位牌は要りませんから・・・と言われています。 ただ、‘納骨の際には、位牌に故人の魂を込める’と聞いているので、やはり位牌はあった方がいいのではないかと感じています。どうなのでしょうか? ちなみに、叔母の納骨は今週末です。

  • 浄土真宗のお寺に詳しい方

    浄土真宗のお寺の住職さんに用事があるのですが、必ず住職さんがお寺にいらっしゃる行事は、彼岸会、常例、命日講のどれでしょうか?また一番忙しくない行事も知りたいです。 また行事が始まる前と後ではどちらが忙しいでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら詳しく教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 故人の信仰と異なる宗派での葬儀

    先日大切な祖母を亡くしました。 私の祖母は生前、祖母の実家と同じ日蓮宗を信仰しておりました。 ですが、祖母の実家と同じお寺では遠いこと、入院中の祖父とは 夫婦でも宗派が違うことを理由に、祖母の実家とは別のお寺に 依頼しました。 祖父と同じ宗派にしたつもりが、祖父にきちんと聞けず、 知人のお寺(浄土真宗・お東)に依頼しました。 ちょうど同じ宗派だということで・・。 (祖父の病状が不安定な状態でしたので、ショックを与えたくなくて  祖母の死を知らせないまま葬儀を行いました。) ところがその後、葬儀会場で祖父の実家の人に聞くと、 祖父は浄土真宗でも「お西」だというのです。 私たちが依頼したお寺は「お東」です。 恥ずかしながら、我が家では浄土真宗はそれ一つだと思っていたのです。 ただ、これに関しては祖父が回復するのを待って、了解してもらう つもりです。(祖父は宗教にほとんど関心がないのです) その後、いろいろ調べてみると日蓮宗と浄土真宗では お経も、供養の方法も、亡くなった人が辿る道も違うことが分かりました。 浄土真宗では祖母はもう浄土にいる、一方他の宗派では49日までは 審判を受けながら旅をする、等々。 今まで死後の世界を想像したこともありませんでしたが、 別の宗派で送った祖母が浮かばれないのではないかと不安です。 やはりこんなことでは祖母は浮かばれないのでしょうか? また祖母の妹が「姉さんは日蓮宗だから、一度日蓮宗のお坊さんにお経を あげてもらうことにした」と言うのですが、良くないことでしょうか? 最後に、夫婦で別々の宗派を信仰していた場合、 一般的には葬儀・お墓はどうするのでしょうか? 仏教についての知識が薄いため、分かりにくい箇所もあるとは思いますが よろしくお願い致します。

  • 七回忌のお布施の額について

      先日、祖父の七回忌の法要がありました。我が家は浄土真宗本願寺派です。 お寺の住職さんに家に来ていただきました(ドライバーさんと共に自家用車で来られました)。参列者は祖母と私の二人のみです。 その際、お布施として2万円包みました。3万円にするか悩みましたが、祖母は今年86歳で年金生活のため、その額にしました。 祖母はその住職さんのおじいちゃんの代からお世話になっているらしく、住職さんもお忙しいにも関わらず30分近くお話ししてくださいました。話す内容で本来あるべき住職さんの姿というか…とても良い住職さんであることが伝わってきました。 しかし、後で色々と調べていくと、お車代というものはお渡ししていません。また帰りにお饅頭3箱と巻き寿司2パック、お酒をお渡ししたのですがこれとは別に御膳代?か何か必要だったのでしょうか。 また、お盆はいくらぐらいお布施を包むものなのでしょうか。祖母と相談していても私自身無知な為困っております。是非知恵をお貸しくださればと思います。よろしくお願い致します。

  • 仏教宗派について教えてください

    我が家の宗派は浄土宗とされており菩提寺は祖父が以前住んでいた他県(兵庫県)にあります。祖父の時代に今の所に越しており普段は地元(大阪)の浄土真宗の檀家となっています。父の葬儀の際には浄土宗の菩提寺からわざわざ来て頂きました(地元のお寺は脇導師さんとして参列頂きました)。月のお勤めやお彼岸は地元のお寺(浄土真宗)でお願いしています。毎年、施餓鬼供養は兵庫の菩提寺(浄土宗)でお願いし、命日の供養は総本山の知恩院さんへ行っています。 このように二つの宗派を続けていて良いものなのでしょうか?一つの宗派に統一すべきでしょうか?統一するとしたらやはり地元の檀家の浄土真宗にすべきでしょうか?母親の希望としては浄土宗を慕っております。

  • 弔問について教えてください

    会社の部下だった方の命日が8月20日です。お参りに伺いたいのですが、お盆に参るのと命日に参るのはどちらが正解ですか?またそれぞれでお供えなどのしきたりはちがいますか?どなたか教えてください。ちなみに宗教は浄土真宗です。

  • 祖父の命日の贈り物はどうしたら良いのでしょうか??

    私の旦那の祖父の命日がもうすぐです。 調度4年前になくなったのですが「何もしないで」ということで今まで特に何もしてはいなかったのですが今朝急にお義母様から電話があり、「もうすぐ命日なのでちょっとしたものでいいので何か送ってほしい」といわれました。 旦那は亡くなった祖父の次男の長男にあたります。 祖父らは遠い島に住んでおり、旦那も小さい頃から3・4回しか田舎に帰ったことがなく、祖父のお葬式で十数年ぶりに帰ったくらいです。 長男が島に残りずっと暮らしており、次男である旦那のお義父様とは本土に出て行った者として争いが耐えない感じです。残った祖母は祖父が亡くなる前から老人ホームにずっと入っております。 田舎に帰るのに交通費だけで1人15万くらいかかるということで、本土に出てる親戚たちは命日に帰ったりとかもありません。長男の方がお金の管理やらやってくれてる状態だそうです。 お義母様には長男の家に送るように言われました。 やはりそれは老人ホームの祖母より長男宅なので良いのでしょうか? 私は初めてのことで何をどうしたら良いのか分からないのですが、思いつくのは花なのですが・・他にどのようなものを送るものでしょうか?あと「ちょっとしたもの」と言われてもだいたいどれくらいの金額のものを送るのが常識なのでしょうか? 無知すぎ恥ずかしいのですが調べてもわからず困っているので教えてくださいっ! 送るのに8日~10日ようするので遅くても明日中には発送しなければなりません!宜しく御願いします・・

専門家に質問してみよう