• 締切済み

人の話し声が聞き取りにくい

kandaWolfの回答

  • kandaWolf
  • ベストアンサー率40% (30/74)
回答No.2

 私も人の話し言葉が聞き取れない事が多いです。日本人同士の会話なら類推できるのでなんとかなるのですが、外人相手だとほとんどわかりません。  聴力検査で異常なしという事ですが、専門のお医者さんに見てもらっての事でしょうか?一般の簡単な検査では、いくつかの特定の周波数について(数ポイント)聞こえるかどうかをチェックするだけです。  私の場合は、或る周波数から先の感度が急激に悪くなっていました。そうすると、人の話し言葉の場合、特定の発音や音のつながりが聞き取りにくくなり、それで話し声がわかりにくいとのことでした。  ひとりで悩んでいないで、一度、専門のお医者様にかかる事を御薦めします。

関連するQ&A

  • 話し声を意識からシャットアウトするには

    私には自分の部屋というものがないし、お恥ずかしい話、ゴミ屋敷なので各部屋の扉が開いたまま、ゴミがつっかえて閉められなくなっているので、台所から家族の話し声やらTVの音がダイレクトに聞こえてきます。 ふいに話しかけられたときに読んでいた小説に夢中で話を聞いていないと、母&姉がギャンギャンうるさいので、最初から意識を外側に向けるよう努めているのですが… それが習慣付き過ぎて、出掛けた先でも人の話し声がしたら聞き耳をたててしまいます。 他人なんだから『話しかけられるかも…』と心配する必要はないのに。 イヤホンをして物理的に耳をふさぐという、物に頼る方法よりも、 なるべく自力で自分の世界に入れるようになりたいです。

  • 耳が遠くて困ってます。音よりも、話し声が聞こえにく

    耳が遠くて困ってます。音よりも、話し声が聞こえにくいようです。 聴覚検査では何も異常がなく、お茶の水の神尾病院等で細かく検査をしてもらいましたが、何も問題ないと診断されました。 確かに普段は何も問題ないのですが、雑踏や居酒屋等での話声はかなり聞こえにくい(みんなは聞こえてるのに自分だけ)ですし、そういう場での携帯の声はほとんど聞こえません(もちろん、みなは聞こえるといいます)。 とても困ってはいるものの、どこの病院で検査してもらっても、問題ないとのことで、どうしたら良いものでしょうか?

  • プレステ2でDVDを再生した時の音について

    プレステ2でDVDを再生する時、普通にビデオやTVを見る音量より音が小さいのでTVのほうでずいぶんボリュームを上げて見ることになるのですが、人の話し声などが聞き取れるようにボリュームを上げると効果音や音楽がびっくりするほど大きくなってしまうのです。普段TVを見る時の倍くらいの音量にしてるので当たり前と言えば当たり前なのでしょうが…。(^_^;) 声の部分だけを大きくする方法はあるのでしょうか?

  • 聞こえ難いんです

    まだ高校生なんですが、この頃耳が遠くなってきました。 普段登校や出かける際に音楽などを大音量で聴いているんですが、やはりそれをし過ぎると耳に良くないんでしょうか。たまに自分もどれくらいの音量で喋っているのかも解らなくなってしまう時があります(これは耳が悪いのを意識しすぎているせいなのかもしれないですが・・) あと聴力って回復できるものなんでしょうか。

  • 最近になって耳が聞こえづらくなってきた

    20代前半、女性です。 高校時代では普通の聴力だったのが最近になって耳が聞こえづらくなってきて困っています。 耳が聞こえづらくなってきたと思った理由は、 ・電話の時に話が聞き取りづらい、ところどころ聞き取れない時がある。 ・友人たちと話してるとき、小さい声が聞き取りづらい。 ・イヤホンで音楽を聴くと音が小さく感じられ、ボリュームをあげてしまう。 ・なにか耳に詰まっているような感じで耳掃除したい気分になる。 などです。 他には自分で耳掃除をしようと綿棒を耳に入れるとちょっと触れただけで痛くて掃除できない。 と、いうのがあって困ってます。 1年ほど前に耳鼻科に行った際はカメラで耳の中を見ただけで中が少し赤かっただけで特に異常はなかったという結果になりました・・・。 幼少期は耳が弱く中耳炎にかかったこともあるので心配です・・・。 なにかの病気なのでしょうか?

  • 最近ずっと、音を聴き取ることに集中できません。

    どうも最近、耳の聞こえ方に違和感を感じます。 なんか詰まった感じがして、耳鼻科で聴力検査をしても異常ないと言われるので困ってます。 音はちゃんと聴こえるのですが、何か映画をみる時も全然集中出来なかったり、音楽もイヤホンやヘッドホンをして集中して聴けないので ますますストレスが溜まり、困ってます。 どうすればいいでしょうか。

  • 電話やイヤホンを使うと耳が痛くなる

    題の通りですが、電話やイヤホンを使うとすぐに耳が痛くなります。 特別音量を大きくしなくても、5分使用しただけで耳や顎、喉に鋭い痛みが走り2,3日痛みが続きます。 イヤホン等はここ一年ほど全く使ってなかったのですが、二年程前は毎日のようにインナーイヤーイヤホンを使っていました(この時も特別音量は大きくなかったです。 またその当時やっていたバイトがピザ屋の電話応対だったので耳にかなり負担をかけていたんだと思います。 先日症状を訴えて耳鼻咽喉科を受診したのですが異常なしと診断されました(鼓膜検査と聴力検査を行ったと医師の方に言われました しかし症状は変わらず、綿棒等で耳を少し掃除しただけでも耳の中や喉が痛むようになってきました。もちろん過剰に使用したりしたことはないです。 これは中耳炎等の耳の病気なのでしょうか? もう一度耳鼻咽喉科に行こうと思っているのですが中々時間が取れないのでここで質問させて頂きます。

  • 耳が悪い?

    雑踏の中にいると、人の言っていることを聞き取ることができません。 聴力検査で異常が出たことはないのですが、 かなり集中して耳を研ぎ澄ましても周りがざわついていると相手の言っていることがほとんど分からず、 何度も訊きかえしては相手に嫌な思いをさせてしまいます。 何とか改善する方法は無いでしょうか?

  • 就学時健診の視力、聴力検査について

    先日、息子の入学前の就学時健康診断があり、視力検査、聴力検査で異常が見つかり気になっています。 視力検査は、A B C Dの5段階のC(0.3~0.6)というあいまいな表現の仕方で、聴力検査は左右の耳とも聞こえがよくないということになっていました。 目も耳も悪かったのかと少しショックでした。普段、ぜんぜん、そんな風に思ったことがなかったもので。 息子は視力検査も聴力検査もやったことがありませんでした。視力検査は、丸いわっかの欠けている部分はどこかを答えると言う方法のやつで検査の二日前に私が家でこうやるんだよと教えただけでした。ちゃんとできたのかどうか疑問です。家では理解してできましたが・・・。 聴力検査に関してはどんな風にやったのかわかりません。 他の子の結果を見ると、視力はB、Cが多く中にはDの子もいてAの子はほとんどいませんでした。 聴力も息子同様、異常を指摘された子も何人かいました。 息子は「要検査」ということになりますが、目も耳の聞こえも異常があるなんてどうしても思えないんですがやっぱり検査しないといけないんでしょうか? 再検査してやはり異常があった場合、どんな治療をするのでしょうか?目の場合はメガネですかね?耳の聞こえをよくするにはどんな治療でしょうか?

  • 健診で高音域が聞こえなかったが

    本日仕事明けに健診を受けたところ聴力検査で高音域が全く聞こえませんでした。低音域は問題ありません。 これまで健診で聴力で問題あったことは1度も無く、また普段の生活でも聞こえづらいというような事も特にないのでもしかすると疲労からくる一時的なものかも知れないと言われました。 ネットで調べたらこういうサイトを見つけました。http://www.kawaijibika.gr.jp/puretone1.shtml ここに出ている音は10Hz~23000Hzまで問題無く聞く事ができました。 パソコンのボリュームは+5です。 これで聞こえても健診で使っているヘッドホンからの音が聞こえなければ異常なのでしょうか?