• ベストアンサー

抗鬱剤でジンマシン

普段、デパス、アンプリット、アランターを各1錠1日3回、メデタックス、ルボックス各1錠朝夕服薬しています。朝夕のは飲んだり飲まなかったりです。3日ほど前旅行にいき、きちんと飲んで、寝る前のハルシオンを忘れたので、寝られずデパス、メデタックス、ルボックスを飲んで寝ました。帰宅翌日から蕁麻疹が出始めました。今までこの薬で出た事がないので、短時間で飲みすぎたのかと思います。今日医院にいき、血液検査もしました。直るまで薬は飲みません。が、又次にでたらと思うと、加減して飲まないといけないでしょう。先生も他に薬もないし、10年以上飲んでるので良いと言いますが、いかがなものでしょうか? 旅行では夕食がサザエなどの焼き物が多くでて、ビールもコップ1杯飲み、部屋に戻り下痢をしました。体調も影響してたのかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.2

薬を処方された先生に相談するべきでしょう、皮膚科では、指示自体が出来ません。(必要だから飲んでいるくすりに対して指示ができません。) これらの薬を使用するときにアルコールは厳禁では、 コップ1杯でも?、サザエも怪しいですが。

kianu
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。サザエは新しい様に見えたのですが、食べすぎました。先生と相談します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jkmiyuki
  • ベストアンサー率59% (124/207)
回答No.1

蕁麻疹・・・皮疹の具合、程度がわかりませんが、・・・・ 薬剤を疑うなら、全ての薬剤を持参し、病院の皮膚科を受診することです。時間は少々かかりますが、ある程度疑わしいものを特定できるかもしれません(調べても分からない事もありますが) ご自信でトライする気があるなら、1剤ずつ、10~100分の1、ずつ服用し様子を観察していきます。これも日がかかりますし、安全かというと?です。ご自身の責任と判断でなら実行はできますが・・・

kianu
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。皮膚科ですか。。。時間があまりかかると困るんですね。血液検査で服薬を減らすか、組み合わせを変えるかしてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この服薬量だと重症度は?

    精神的に不安定になってしまい、受診したところ、ストレスでしょうと言われました。 朝晩にルボックス25mgを1錠ずつ飲むようになり、 随分楽になりました。 時々気分が辛い時には頓服デパス0.5mgを飲み、落ち着いています。 デパスは月に5錠くらい飲んでいます。 私のこの服薬量から考えて、精神的な病状としては軽度~重度どのくらいだと思われますか?

  • 疑問だらけの抗鬱剤と漢方薬をやめたいのですが

     私は4年前にPTSDと鬱病と診断され、診療内科で抗鬱剤を処方されています。  鬱病になった原因は元彼の借金やDV、不規則な生活のせいでしたが今はその彼ともやっと縁が切れて、鬱病も良くなりました。  しかし、体の不調だけが治まらずに何軒も病医を回り検査をしても健康で何も異常が無い為、診療内科では「自律神経失調症」と言われ、寝る前にメデタックス1mg1錠と仕事時に0.5mg1錠だけ飲んでいます。  体の症状は主にのどの辺りがつまった感じや動悸、顔が火照るように顔色がおかしい、目が充血する、酷い時はめまいもするといった感じで、気のせいレベルでは無いです。  今のかかっている診療内科の先生はとても話しやすいのでずっとかかっていますが、よく鬱病の治療の基本的な「規則的な生活」を勧められた事が1度も無く、疑問でした。一時期はメデタックスを最大の6錠飲んでいましたが、段々に効かなくなり自分で増やさないと居られなくなり、薬の依存が怖くて先生に自分から薬を減らしたいと頼み今は何とか1錠(酷い日は2錠)でしのいでいます。  それとその先生に副作用の無い漢方の先生を紹介され、4か月前からそちらにも通っていますがそちらでは「心身症」と診断され「抑肝散加陳皮半夏」という薬と「香蘇散」を処方されています。  鬱病は治り、精神的には元気で私としては薬もやめたいのですが1度試しに飲むのをやめたらきつくて日常生活が出来ない位でした。  診療内科の先生は「やめてすぐにそんな酷くはならないよ」と言われました。  これって、もしかして長年飲んでいるせいで、薬をやめた事で出る禁断症状なのでしょうか?  漢方の先生も健康なのは分かっているのに、何かと検査ばかりしたがるし、医者の儲けの様に感じてしまうのですが・・・  経済的な負担も有るし、治療も長すぎるし、もうどちらの医者にも行きたくないのですが・・・デパス1錠、メデタックス1錠位の状態なら薬をしばらくやめれば、禁断症状は治まるのでしょうか?  今は自分で治そうと規則正しい生活と食事を改善しながら過ごしています。仕事はしているのでそれだけは出来ないと困る状態です。  

  • ハルシオンと市販風邪薬 デパス 飲み合わせ

    さっき市販の風邪薬 エスタックイブを飲んだのですが いつも寝る前に、ハルシオン0・25 1錠と デパス1錠飲んでいて。。。 これ 一緒に飲んじゃって大丈夫なんでしょうか。。。?? 教えてください!! よろしくお願いします^^

  • 抗うつ薬の減薬期間なしの切り替えについて

    以前から質問で皆さんにご助言頂いています。 いつも有難う御座います。 ざっくり申しまして20年以上、心療内科に通っている者です。 プロチアデン(15年近く)、パキシル(8年ほど)、リフレックス(2週間)、再びプロチアデン(10日ほど)と、主治医と話しながら試して来ました。デパスも併用です。 最近もやる気の減退、落ちこみの強さが著しく、一ヶ月ほど前からリフレックス以降、以上のように抗うつ薬を切り替えながら試して来たのですが、どうも色々な薬を試し過ぎていて不安で、今日の受診時にも主治医に、一度気持ちの整理の為にも「コレ!」という感じの意味で、ルボックスを処方してもらいました。(「コレ!」というニュアンスは無意味ですが) よく考えますと抗うつ薬は、長く飲み続けないと効果が判らないものだと思います。 主治医もそれは承知でしょうが、私のように数週間ごとに抗うつ薬を何種類も切り替えるのは、気分の落ち込みを悪化させないのでしょうか? 受診時は疑問に思いませんでしたが、最近の私の抗うつ薬の切り替え状況では、以前の薬の減薬+新たな薬の開始という重複させる期間は全く設けていません。普通でも長年服薬してきた一種類の抗うつ薬をやめていく上では、以前の薬と新しい薬を同時に例えば数週間くらい飲み合わせて行くのではないかと思います。 最近の私の処方のされ方は、パキシルからリフレックス、リフレックスからプロチアデン、プロチアデンからルボックスへと、各々で減薬なしで切り替えられています。 下手をすると、どの抗うつ薬も体にまともに入って来ていないのではないかと感じるほどです。 このような服薬の方法や切り替わり方はどう思われますか? ぜひご教示ください。 一番新しく処方されたルボックスは、腰をすえて飲んで行こうと思っています。

  • 薬の服用中止による不眠症

    薬の服用中止による不眠症 1年程度服薬した、ドグマチールとデパスそれと 2ヶ月程度服用しているマイスリー、ルボックスを止めて(ルボックスは減量)1週間たったら突然睡眠障害となってしまいました。 どうやって乗り切ればいいでしょうか? 不眠が続くと自殺したくなってきます。決して私は鬱ではありません。薬がうつの薬がおおいですが、過敏性腸症候群で飲んでいただけです。

  • 坑精神薬を大量服薬した場合

    坑精神薬を大量服薬した場合 何錠以上で胃洗浄なのでしょうか? 眠剤や坑うつ剤など薬の種類で変わってくるのはわかりますがだいたいで… あと服薬後何時間までは胃洗浄で何時間からは点滴とかあるんでしょうか? 因みに ハルシオン0.25…21錠 マイスリー10…21錠 レンドルミン0.25…8錠 エビリファイ6…12錠 セロクエル25…10錠 レスリン25…16錠 デプロメール50…25錠 テトラミド30…6錠 ルジミオール25…32錠 ではどうですか? よかったら回答お願いします

  • 常用薬、たくさん飲んでいても無痛分娩大丈夫?

    こんにちは。 私はうつ病で、毎日数種類の抗うつ剤を服用しています。 一日の服用は ハルシオン 1錠 アジャストコーワ 3錠 デパス 3錠 アネキトン 3錠 デプロメール 3錠 トレドミン 4錠 アモキサン 3錠 こんなにたくさんの薬を服用していても、 無痛分娩を行うことは可能でしょうか?

  • 薬の副作用についてですが‥

    最近心療内科に通い始めました。 自律神経失調症からくる鬱病だと診断されました そして処方された薬は デプロメール錠25 ┗朝夕食後に2錠ずつ デパス錠Img ┗朝夕食後1錠ずつ リフレックス錠I5mg ┗寝る前に1錠 なのですが‥ 飲んだ後数十分経った時から 座っててもくらくらするし、 立って歩こうとすればふらふらして壁にぶつかったり転けたりするような状態になりました。 これは副作用なのでしょうか‥? 副作用だとしたらどの薬による副作用なのかわかる方、教えてください‥ あと、同じ薬を服用してる方にも 薬の感想をお聞きしたいと思います

  • オノンとゼスラン

    12歳の子どもがアレルギー性鼻炎で、5年ほど服薬しています。 オノンカプセル112.5mgを朝夕一カプセル。ゼスラン錠3mgを夜一錠という処方です。 飲まないと、手足の関節が痒くなるようで、かきむしってしまいますが、アレルギー性鼻炎のほうは、 なかなか良くなる気配がありません。長く飲んでいますが、このまま服薬を続けても大丈夫でしょうか。 それから、調剤薬局でもらう「お薬の説明書」に、オノンは「抗アレルギー薬、気管支喘息、アレルギー性鼻炎の薬」と書かれています。 ゼスランは「抗ヒスタミン薬、皮膚疾患、アレルギー性鼻炎、蕁麻疹を抑える薬。気管支喘息の薬」と書かれています。 お薬の本で調べると、どちらも「気管支喘息の薬」として紹介されているのですが、アレルギー性鼻炎でも同じ薬なのでしょうか?

  • デパス依存症からのルボックス

    ある事がきっかけでデパスに出会いました。初めは0.5mgから始まり、一年経ちました。今では耐性がつき一日に0.5mgを8錠ほど飲むようになりました。 これでは危険だと思い自己判断で一日だけ断薬しました。断薬すると頭が軽く宙に浮く感じがし震えが止まらず、またデパスを飲んでしまいました。 デパスは内科で貰ってました。昨日思い切って精神科へ行ったのですが、もうデパスは止めましょうと言われ変わりにルボックスを夕食後に1錠飲むように処方されました。薬はそれだけでした。自分は何も言わず医師に従う事にしたのですが。。 そこで思ったのですがデパス依存症の人が急にデパスを切り、ルボックスに変えても離脱症状は出るのでしょうか? 自分も自己判断で薬を飲み今まで精神科を受診しなかった事を後悔しています。 何かアドバイスなどお願いします。

専門家に質問してみよう