• ベストアンサー

漢字の読み方

umetoの回答

  • umeto
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.2

「せつだい」と読みます。 意味は、問題を設けること。また、その問題。 広辞苑に載ってるかどうかは分りません。

hika_chan_
質問者

お礼

設題←これは広辞苑に載っているんですけど(意味も一緒ですが) こういう読み方もあるんですね~ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「かつぜつ」の漢字は?

    {「かつぜつ」が良い}・・話して居る言葉の「歯切れが良い」と言う意味。 上のような意味の「かつぜつ」の漢字はどの様に書くのですか? もしかしたら、発音の表記が違うかも知れませんが、上記の意味です。 「三省堂 国語辞典 第四版」「広辞苑 第五版」を見ても、「かつぜつ」が有りません。 ご存じでしたら、教えて下さい。

  • 斉次とは?(漢字と意味)

    "斉次"という漢字表記と意味の対応についてお尋ねしたいです。 次数が斉しい、と訓読できると思うのですが、 ここでいう次数とは何の次数なのでしょうか?

  • 「はぐらかす」は漢字でどう書きますか?

    「はぐらかす」は漢字でどう書きますか? 広辞苑に載っておらず、『逸らかす』かと推測したのですが、いまいち自信がありません。 お暇なときにでも回答をお願いします。

  • 「それぞれ」は,なぜ漢字で「夫々」と書くのですか?

    広辞苑には載っていませんでした。

  • 漢字の読み方

    さんずいに「喩」のつくり(右半分)で 何と読みますか? 漢和辞典にも広辞苑にものっていません。訓読みで何と読むのか教えてください。

  • 手偏に邑の漢字の意味は?

    手偏に邑とかく漢字のヨミと意味はなんでしょうか? ここに書くと次のように文字化けしてしまいます。 「挹」 電子広辞苑でも調べられません。 よろしくお願いします。

  • 漢字が表示できません・・・

    私のPCは足あしへんに斉という漢字が表示できません・・・ 「せい」と読むらしいのですが、表示する方法を教えてください。 また、この文字が表示されているWEBページがあったら教えてください。

  • 漢字の使い方

    (株)教育同人社の小学2年の漢字ドリルに、「点をうつ」と言う表記がありますが、広辞苑で調べても「うつ」という使い方はありません。表記の使い方は正しいのでしょうか。漢字に詳しい方お教え願います。

  • SQLで漢字の見分け方ってありませんか?

    現在、SQLServer2000(sp3),Windows2000(sp4)の環境下で開発しています。 SQLで、 澤⇔沢 嶋⇔島 斉⇔斎 は同じとみなすような関数か、良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漢字の、別な読み方

    漢字の読み方で、通常でない読み方。例えば「十八番」で、「おはこ」等の読み方を調べるところ教えてください。お願いします。「広辞苑」だけがパソコンに入ってます。