• ベストアンサー

斉次とは?(漢字と意味)

"斉次"という漢字表記と意味の対応についてお尋ねしたいです。 次数が斉しい、と訓読できると思うのですが、 ここでいう次数とは何の次数なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 ご存じの通り、「斉次」=「次数が斉(ひと)しい」 でよろしいと思います(英語では、homogenous)。また、別の言い方としては「同次」ともいいます。  さて、お尋ねの次数についてですが、例えば、xとyの多項式の場合は、xとyを同じものとして扱って、同じ次数(xとyを掛けた回数)だけで表されるものを「斉次」といいます。  例)○ x^3+x^2・y+x・y^2+y^3   (x、yについての3次の斉次多項式)    × x^3+x^2・y+x・y^2+y^3+5 (定数項の5は次数0で異なる次数のものが含まれているので。) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%85%E5%BC%8F#.E6.96.89.E6.AC.A1.E5.A4.9A.E9.A0.85.E5.BC.8F  また、微分方程式などで使われる場合は、y、y'、y''、y'''などを同等に扱って、同じ次数(y、y'、y''、y'''などを掛けた回数)だけで表されるものを斉次微分方程式といいます。  例)○ y''+y'+y=0    (次数は1)    ○ y''y'+y''y+y'y=0 (次数は2)    × y''+y'^2+y=0   (1次と2次が混在)    × y''+y'+y=5    (0次と1次が混在)    × y''+y'+y=x    (0次と1次が混在) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%9A%E5%9E%8B%E5%BE%AE%E5%88%86%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F#.E5.AE.9A.E6.95.B0.E4.BF.82.E6.95.B0.E3.81.AE.E6.96.89.E6.AC.A1.E5.B8.B8.E5.BE.AE.E5.88.86.E6.96.B9.E7.A8.8B.E5.BC.8F.E3.81.AE.E8.A7.A3.E6.B3.95

sando5858
質問者

お礼

ありがとうございます! つまり 「係数が0でない項の次数が斉しい」 ということですね。 僕の参考図書にあった説明は 「1次の非斉次式の定数項を0にしたものが1次の斉次である」 というように逆説的で腑に落ちなかったのですが、 Mr_Hollandさんの 「1次と2次が混在」「0次と1次が混在」 という分かり易い例示のおかげで理解できました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 斉次について

    よく斉次微分方程式、斉次連立一次方程式などの「斉次」という言葉を目にしますが、それはどういう意味ですか? 初等数学ぐらいの知識しかないので、なるべくわかりやすく教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 非斉次の微分方程式の問題です。

    非斉次の微分方程式の問題です。 y'+y=cost y(0)=0 この問題が斉次ならわかるのですが、 非斉次の場合の解き方がわかりません。 どなたか解説してくださいませんか?

  • 次の漢字の読み方と意味を教えてください。

    次のホームページにアクセスして、初めのページの三行の文のうちの二行目にある漢字の読み方、意味を教えていただきたいのです。漢字が複雑すぎて(昔の漢字なのか)読み取れず調べれないし、個人のサイトでコピーができないようになっているため、困っています。よろしくお願いいたします。 http://www.12-11.com/1211_intro.html カテゴリーが不適切でしたらすみません。

  • 微分方程式(非斉次)について

    微分方程式(非斉次)について質問させてください 問題 y''-3y'+2y=exp(2x) で自分は、特性方程式から u=Aexp(x)+Bexp(2x) を出しました。次に非斉次y''-3y'+2y=exp(2x)の特殊解を求めるために y1=aexp(2x)〔ただしaは定数〕 とおき解こうとしたのですが、その問題の解答には、『非斉次の特殊解を求めるとき、y1=aexp(2x)とおくことはできない。この場合はy1=xaexp(2x)〔ただしaは定数〕とおく』 と書いてあったのです。しかし、自分は何故 y1=aexp(2x)とおくことはできないか分かりません、お手数ですが教えていただけないでしょうか?

  • 紛らわしい漢字の読み方

    漢字の中に 「行った」→いった 「行った」→おこなった 「潜る」→もぐる 「潜る」→くぐる などのように、同じ漢字なのに読み方(訓読)が違う紛らわしい漢字は、他にどのようものがあるでしょうか? 知ってるだけ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • またしても非斉次の問題なのですが、

    またしても非斉次の問題なのですが、 y'-tan(t)y=1 y(0)=0 という問題を解きたいです。 そこで両辺にeをかけるやり方でとこうと思うのですが、eの何乗を掛ければいいかわかりません。 微分して-tan(t)になる値を入れればよいのなら、-tan(t)を積分した値を入れると思うのですが。e^(log(cos(t)))を掛ければいいのでしょうか? どなたか教えてください。

  • ~するとき と ~する時 と漢字の使い分けの意味は?

    書籍を読むと、~するときは という感じで、「とき」を漢字ではなく ひらがなで表記していますが、「時」と漢字で表記しても 同じ意味になるのでしょうか? ひらがなにする意味は特にあるのですか? 何かご存じの方がいれば教えてください。

  • 2階線形常微分方程式(非斉次)の解き方を教えてほしい

    2階線形微分方程式の非斉次の一般解までは導けるのですが、特殊解の導き方がわかりません。出来るだけ詳しく(実際に例などを使用して)教えていただけると光栄です。ちなみに斉次の解き方は理解済みです。よろしくお願いします。

  • 怪性(けしょう)という漢字の意味をおしえてください。

    本なのでよく「魔性怪性の者」とか「怪性の者」と表記されているのですが、どのような意味かよく分りません。漢字を調べましたが載っていませんでした。漢字に詳しい方是非教えてください。お願いします。参考文献でも構いません。

  • 漢字の音読と訓読についてお尋ねします。

    漢字の音読と訓読についてお尋ねします。 ふっと考えたのですが、 ・音読=漢字が生まれた中国地域での中国語の読み方 ・訓読=日本で独自に生まれた読み方 という風に記憶しておりますが、今でもその認識で正しいのでしょうか? また音読の読み方は今の中国(台湾、香港/澳門含む)の漢字の読み方でもしているものなのでしょうか?