• ベストアンサー

派遣の税金

j-h-smithの回答

  • ベストアンサー
  • j-h-smith
  • ベストアンサー率39% (133/333)
回答No.3

通勤交通費が非課税という意味での差額ですよね。 残業時間以前に月にどの程度働くのか分からないと計算できませんが、150~180時間労働の場合、時給の差額が100円ですから毎月15000~18000円ほどの差が出て、この増えた収入分に掛かる所得税額を引いた残りから交通費の差額を払っても残る場合は、時給1500円の方が得になりますね。 ただし、健康保険や住民税など所得税額から算出されるようなものは基準となる金額が大きくなれば増えますので一概に言えない部分もあります。 明確に交通費としてもらった方が所得税は少ないですが、トータルで考えると、どちらともいえない微妙な金額ですね...

kakizo0505
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 微妙な金額なので再度考えみます。 ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 派遣で働いたらいくら税金ひかれますか??

     こんにちは。私は来年から新卒派遣で就職します。 時給1300×8時間×20時間で約208,000円なのですが、税金を引かれて手取りはいくらになりますか?  学生でよく分からないので、教えて下さい。

  • 派遣について教えてください

    派遣として働くことについてまったく知識がないので、詳しい方にお聞きしたいのですが・・ ・時給2100円は高いですか? ・交通費の記載がなかったのですが、これは交通費がないと思ったほうがいいのでしょうか? ・税金とか保険とか、差しひかれるのでしょうか? ・単純に週5日間働いたとして、時給2100円だと1日8時間で1ヶ月336000円です。正社員より高くて魅力的ですが、これって何か裏があるのでしょうか?

  • 派遣の時給と交通費について

    現在派遣で働いています。 交通費扱いの分については非課税になるので、 時給1200円のうちの200円分を交通費という扱いで契約しています。 一日の就業時間が5時間なので 時給は1000円*5=5000 交通費は200*5=1000円 合計6000円ということになります。 これは5時間はたらいた場合はいつもかわりませんが、 たとえば残業で5時間以上働いた場合は、そこから時給が1000円になると言われました。 これは交通費が一日1000円という契約になっているからだそうです。 私としては、あくまでも税金上の対策で、時給に非課税分と そうでない部分の区切りをつけた契約にしてもらいたかったのです。 なので5時間以上働いた場合は、交通費との区分なしの 1200円の時給でつけられるとかでもいいのですが。 本当はもらえる時給は1200円なのに何か損した気分です。 たしかに、早退した場合でも交通費の1000円は支払われるというのが派遣会社の言い分なのですが、そういったケースは健康でふつうに勤務していればほとんどありません。 こうなってくると有給の場合も実際は会社にきていないということで、 交通費分1000円は除いた時給分のみの支給といわれました。 現在10日いただいてるので、年間にすると10000円少なくもらっていることになります。 これってどうにかならないのでしょうか?

  • 交通費込み1800円と別途支給1700円

    いろいろ調べたのですがよくわからないので、ご意見お聞かせください。 現在、派遣社員での職探しをしているのですが、交通費込みと全額支給の仕事のどちらにしようか迷っています。 今までは、時給:1800円(交通費別途支給)の仕事をしていました。 今回紹介された2つの仕事で、どちらにしようか迷っています。 <A社>時給:1800円(交通費込み) 平均残業時間:20~30H/月 <B社>時給:1750円(交通費全額支給) 平均残業時間:10H/月 どちらも、交通費は13000円/月 程度です。 最初は、時給が高い分交通費は目をつむって、仕事内容的に魅力のあるA社にしようと思っていたのですが、派遣で交通費込みの場合、交通費まで課税対象にされてしまうことを知り、迷っています。 A社で、交通費が少し高いので時給アップを交渉をしてみようとも思ったのですが、時給が高くなれば収入が増えるのでその分税金も高くなりあまり意味がないのではと思っています。 時給:1800円(交通費別途支給)で働いていたときは、税金で5~6万ぐらい給料からひかれていたので、時給アップ交渉が一番いいとは思えないのです。 B社はあまり忙しくなく、残業が10H程度なので、休日が続く月は収入が厳しくなってしまうし...。 本来は自分で考え悩むべきところですが、考えがまとまらずよくわからなくなってしまったので、皆さんの意見をお聞かせください。 また、どういった計算方法、考え方をすればよいかなど、何でも良いので意見よろしくお願いします。 意見がまとまってから、派遣会社に交渉してみようと思っています。

  • 派遣で月15万稼いた場合、税金は引かれますか?

    19歳実家暮らしフリーターです。月に約15万稼ぎ15万の内、 税金は引かれるでしょうか?交通費は時給1050円の内に入っており支給無しです。 もし税金を引かれた場合、月15万稼いだ場合税金を抜かれて幾ら残りますか? 親の扶養に入っており、時給1050円で週5/7時間働く予定です。

  • 雇用形態(確定申告の税金について)

    今派遣で会社に雇ってもらっていますが、来月から雇用形態(派遣、正社員、外注(自営業をした感じで入らせてもらう)を選択して良いと言われました。金銭面のみの考え方(保険とか税金とか所得)で、但し正社員だから首にならない等は考えないとする。扱い方は全くどれも変わらない。 ☆正社員は、日給月給で15.5万円(基本給12万+職務手当て3万+皆勤手当て5千円)+残業代(1.25倍 30分単位でつく) 会社の休みの土日祝に出た場合は1.5倍 交通費実費 (ボーナス二回だが、ないらしい。あったとして、寸志程度、最高5万くらい。退職金は無いものと考える) ☆派遣は、時給1050円+残業代(1.25倍、15分単位でつく) 保険は派遣から入れる 交通費なし ☆外注は、 時給1300円+残業代(1.25倍 30分単位でつく) 保険なし 交通費実費 税金をひかれないので確定申告をしないといけない(経費は全くない)。(税金+保険はいくら取られるのでしょうか?) 年間休日は105日 会社の休みの土日祝に出勤することは半年に1~5回程度。残業は半年に40時間程度 ちなみに私の場合、交通費をもらうとすると6千円です。 年間給料    社員 1,980,000円   派遣 2,184,000円   外注  2,704,000円 外注にしようと思っていますが(単価が高い)、しかし確定申告ですごく税金を支払わなければならないと聞ました。だとすると、派遣のままがいいのか、もしくは社員がいいのか、、、。どっちにしても社員は派遣より給料が低いので社員にはならないと思います。 年間の差だけ見ると(残業含まない)、派遣と外注で50万は違うので保険や税金等を考えても外注の方が良いだろうと思っていますがどうですか? 長くなりましたがすみません。何でも良いので教えてください。

  • 従業員を派遣に出す場合の仕訳を教えて下さい。

    個人事業主です。 この度、一人の男性従業員を派遣に出すことになりました。 彼の技術を見込まれてのことです。 こういう例は初めてなので、 先方から頂く料金や、 その中から、この男性従業員に払う特別手当て等、 どういった仕訳にするのかわかりません。 どうか、よろしくお願いいたします。 なお、派遣の契約料を時給3000円とし、 それ以外に、派遣1回につき、交通費1000円も先方から頂くこととし、 この彼には、1回の派遣につき、 この交通費1000円全額と、契約料の半額を、 特別手当てとして払うことにします。

  • 派遣社員の所得税金額

    副業で派遣の仕事を始めたばかりです。 時給1000円で8時間働いた時の所得税金額が1120円でした。どうしたら、この税額になるのでしょうか?

  • 交通費と税金

    交通費にかかる税金について教えてください。 A 時給1400円×8h、交通費なし B 時給1300円×8h、交通費あり ABともに8時間労働×22日(残業は考慮しない)で交通費が電車定期代で1ヶ月12000円位の場合、Aのほうが支給額としては多いですが、 (1)所得税や社会保険料を考慮した場合は手取りとしてはAとBのどちらがお得ですか? (2)Aみたいに交通費込みのような時給の場合、交通費の部分を非課税にする方法はありますか?(例えば確定申告を自分でするなど) 大した差がなければあまり気にしないのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • 派遣の時給の違いについて

    教えてください。 A子と私は一ヶ月違いで入社しました(私のほうが一ヶ月後)。 派遣会社が違うので時給が違うとのこと。 A子:1200円 私:1300円 それは、派遣先が派遣元に払う金額は同じで、派遣会社がピンハネする額が違うからそのような誤差が生まれているだけの話のようです。 最近、派遣先がA子と私の時給が違うことに気づいたようで A子の時給を100円上げることになったそうです。 もちろん派遣会社が自腹を切るわけではないと思われるのでその分を会社が負担したようです。 ですが、私としては交通費のことを考えると私のほうが毎月もらえる額はもともと少なかったんです。 A子:交通費0円(家から歩ける距離) 私 :交通費1280円/日 この状態で彼女だけ時給上げてもらえるというのは、私としては不公平に思えてなりません。 このことを自分の派遣元に言うべきか悩んでいます。 同じように私も時給アップの交渉はできるのでしょうか?? 詳しい方よろしくお願い致します。