• ベストアンサー

本当に長いです。

ashanty1の回答

  • ベストアンサー
  • ashanty1
  • ベストアンサー率13% (9/69)
回答No.4

文章を拝見していて感じたのですが、受験があってもなくても、彼女のことを負担だと感じていたのではないかと・・・ >でもその子とは既にかなり良い感じになっているにも関わらず不意に彼女のことが頭に浮びます。 彼女に対して気がかりがあるから頭に浮かぶのだと思います。 >受験が終わるまで待っていてくれると言ってくれた このことが気がかりなんですよね? 今まで彼女を支えてきて、つらいとは思いますが、 >好きなタイプなので本来ならお付き合いしたい 女性に出会ってしまったということを彼女に正直に話してみてはいかがでしょうか? 今日も明日も彼女は何も知らずに、あなたを思っているかもしれません。 前に進むために、時には誰かを傷つけることもあると思います。 うまく書けなくてすいません(><)

関連するQ&A

  • 情緒不安定な子への対処法

    私の友達に、情緒不安定な子がいます。 その子は過去に辛いことがあったらしくて、「人間が信じられなくなった」 「何を支えに生きていけばいいのかわからない」などということを 口にしたり、自殺まで考えるようになりました。 さらに過呼吸にまでなり、精神から肉体の病気にまで・・。 気分の浮き沈みが激しくて、彼氏とのことでもうまくいかなかったりすると、とてつもなく沈みます・・。 自分に悩みをかかえていて、それが解決したときは明るいのですが、また 精神上、不安定になるといったことの繰り返しです; これでは悪循環で、いつまでたってもそのこが自立できず、自分自身を 解放できないままでいそうな気がしてとても心配です。 どんな言葉をかけ、そんな対処をしたらこの子が明るく健やかに過ごせる ようになるのでしょうか? お願いします;

  • 毎日泣いています。本当につらいです。

    高校生です。 ここ一年くらい、常につらくて悲しい気分です。 毎日、特に理由があるわけでもないのに、些細なことがきっかけで泣いてしまいます。 以前はこんな風じゃなかったのですが、 おそらく一年ほど前に両親が離婚したころからだったと思います。 母の不倫が原因で離婚が決まり、 それでもすんなり話が進んだわけではなく、結構振り回されたので…。 現在私は父と妹との3人暮らしです。 父は離婚したころから心の病気を患っており、精神科に通っています。 以前とはまったく違う衰弱した父を見ているのがとても辛いです。 妹は受験生のため、普段は私が家事をしているのですが、 ときどき無性に悲しくなってしまいます。 「友達はお母さんの作ったお弁当が食べられるんだ」とか、 「家に帰ったらごはんの準備がしてあるんだ」とか考えたら涙がでてきます。 また、父が私に弱音を言うこともあり(内容は主に離婚した当時の話などです)、 きちんと話を聞き支えになってあげなければと思うのですが、 離婚の話は私にとってはあまり聞きたくないもので、ただ黙って聞かされているのが辛いです。 ですが、精神的に弱っている父を突き放すような真似はできませんし、 妹にも聞かせたくないような話ばかりなので、私が聞いています。 学校にはちゃんと通っていますが、 友達はみんな明るい家庭で育った子たちで、一緒に居るとたまに悲しくなってきます。 「どうしてこんな風になってしまったんだろう」とか考えてしまって、 正直両親を恨みたい気持ちになったこともあります。 そしてそんなことを思ってしまった自分がいることに、自己嫌悪して涙が出てきます。 最近は、離婚する以前に家族で出かけた楽しい思い出や 離婚が決まったときの場面などが、 本当に何でもないときに頭に浮かんできて、その度に辛く悲しい気持ちになります。 今の私がこんな状態であることは、 両親や妹には心配をかけたくないので話せません。 愚痴になってしまってごめんなさい。 もう自分がどうしたらいいのかも分かりません。 何をするのも辛くて、自己否定ばかりしてしまいます。 どうしたら少しは楽な気持ちになれるでしょうか?

  • 別れたのに、苦しいです

    昨年末より彼の態度が冷たくなりました。 あまり会おうとしなくなり、会っても食事することもなく2,3時間。 Hだけして返されるみたいな・・・都合の良い女状態になってました。 結婚の責任は取れないとも言われていました。 苦しかったり辛かったりでしたが大好きだったので別れられませんでした。 今年に入って女性の影を感じ、彼は否定しましたがそのまま距離をおいて別れました。 何度か電話があって、どこか遊びにいこうと誘われましたが断ると、彼もそれ以上は追ってきませんでした。 別れて2ヶ月。 やっと自分のプライドを取り戻せた気がします。 でもすごく大好きな人だったので、本当にこれでよかったのか、 今なら戻れるかもなど考えてしまい頭がグルグルします。 ふいに涙がこぼれます。 メールが来ないかなあ・・なんて思ってしまいます。 あんな奴になんで未練があるんだろうと思います。 こんな私に喝をいれてください。 この苦しさをなんとか乗り切りたいです。

  • 姉の嫌がらせ

    最近、臨月になり腰の痛みがひどいので、一旦実家に戻っていました。 この時期はよく胎動があるので、皆嬉しそうにお腹に触れてきます。 で、上に2つ離れた姉がいるのですが、 皆に混じってお腹に触れてきたときに、 その時、ふいに胸の先を突付かれました。 昔からそういうことをたまにされてきて、嫌だから止めろといっても 本人は面白がっているようです。 妹が「胸に触ると子宮が収縮して赤ちゃんに良くないから止めて」 と注意してくれて、ようやく理解(?)したみたいですが もう思い出すと頭を掻き毟りたくなるほど、胃が痛くなるほど、本当に嫌なんです。 私が受験中の頃は、イライラして勉強に集中できなくなるくらいでした。。。 引っ越す前に1度ふいに突付かれてしばらくイライラが続き やっと開放されたと思ったら、また・・・・ お母さんの精神状態は赤ちゃんに伝わってしまうらしいし 今大事なときなのに、こんなことでいちいち腹を立てている自分に対しても嫌です。 触られた感覚が残っているのが本当に嫌で嫌で・・・胸を取ってしまいたいくらいな気分です。 どうしたらこのイライラから抜け出せるんでしょうか?助けてください。。。

  • もう本当にどうしたら良いかわからず、

    もう本当にどうしたら良いかわからず、 こちらで投稿させていただきます。 私はある楽器を吹いていまして(趣味ではありません)、4年前、突然吹けなくなりました。 原因は色々考えられます。 ・今まで、何も考えず吹けていたので、理論など考えた事がなかった。 ・コンクールを受けるようになり、上手な人の演奏(コンクールで通る人) が自分の音と全然違い、 安易に自分の音はだめだと思い焦り、それから正しくない奏法で吹いてしまい無茶に変えようとした事。 ・同学年(音大生)と比べる用になりさらに焦った事。 ・また、違う先生に習うようになり、奏法を変えた方が良いとアドバイスをいただき、それを間違って受けとったのか、 今まで使えていた体の支えが無くなってしまった事。 ある時、練習をしていたら急に違和感を感じました。 「あれ?息が入っていかない(入っていない)」 その時はこういう印象でした。 それからあれよあれよと、調子を崩し、試験の点数も下がって行き、そしてある日、今まで自分の事を評価してくださっていた先生に試験の後、同学年の子の目の前で、 「全然だめだよ。音が全然鳴ってないよ。」 という様な事を言われ、これはかなり精神的にもショックでした。 そういう事もあり、 どんどん楽器に息が入らなくなり、人前で吹くことがだんだん怖くなって行きました。 それからその時は変わりたい一心で、留学を決意し(ずっと決めていたことだったので)旅立ちましたが、精神状態はどんどん悪化するばかりで、 良くなる事はなかったので、卒業を機に、帰って来ました。 帰ってきてからは、まずメンタル面を変えて行こうと、自己啓発本を買って書いてあることを実行したりもしました。 大分以前よりはリラックスもできて、少し(本当に少しです)は良くなりましたが、根本は変わりません。 昔のように、のびのびと苦痛のない演奏ができません。 この4、5年ずっと吹けないことの苦痛が伴い、一音出すことすら上手く吹けません。 頭で考えないと音を出せないという感じです。 今まで先生には相談してきましたが、その様な経験がないためか、ただ~するだけだよ。考えすぎ。 など、直接これだと思う答えに巡り会えていません。 もう自分で探すものだとも思っています。 ですがそれでも自分は出来る、乗り越えられるはず、と思い続けて来ました。 それは、ずっと支えてきてもらった親の思いと 自分の才能(自分で言うのもですが)を認めてくれている人がたった一人いるからです。 非常にもどかしく、くやしい思いです。 もう一度、楽しかった、ストレスのない演奏をしたいです。 ちなみに、辞めるつもりはありません。 このままこの自分と付き合って行こうと思っていますが、 来月どうしても受かりたいオーディションがあり、 また焦りが出ているのかもしれません。 ここまで来たら本当にどうしたら良いのか、 わからずこちらに辿り着きました。 何か客観的なアドバイスを頂けましたら幸いです。 長文を読んで頂きありがとうございました。

  • 本当に最後の頼りです

     受験勉強をしているのですが、いろんな言葉が頭から離れなくて全然勉強に集中できません。自分の頭の中で言った言葉は本当になるのではないかという強迫観念にとらわれて、そう思えば思うほど頭から振り払えません。たとえば「自分は嫌われ者になる」とかいう文だったり、いろいろなマイナスな言葉が頭から離れません。自分でもばかばかしいと思ってやめようとするんですが、でも本当になったらどうしようという不安にかられてしまって…、そして、文章にたとえば「き」という文字が出てくるととたんにまた「嫌われ」とかのマイナスなキーワードがまた頭の中によみがえってきて文章もまともに読めません。それに受験の不安やプレッシャーがプラスして本当に勉強が怖いです。なにか解決策はないでしょうか。

  • 本当どうすれば良いんですか? 本当困ってます。

    自分のグループの中に人としてありえない常識知らずのCがいます。その人が自分の知り合いのA子さんとB子さんと話しをしたいらしいのですが、本当恥だし、性格悪いので知り合いになってほしくありません。自分までそういう人に見られたり、嫌われそうな気がします。それと、2人に自分が関わっていることで不快感を与えるのは申し訳ないです。Cは先週から授業中ずっと2人のことを見ています。今何をしているとか状態を細かくいってきます。Cは僕に授業中、あの子達に話しかけないの?とか、授業が終わってあの子達いるよ。とかいろいろと言ってきます。自分の怒りも爆発しそうです。A子とB子とCがあうのは週に一度の授業のときだけなんですけど、どうすれば良いと思いますか?よろしくお願いします。

  • 元彼に対してこんな気持ちを抱く私はおかしいでしょうか

    彼と別れてつらくてつらくて、どうしたらよりを戻せるのかって事ばかり考えてました。でもそんな状態の自分がすごくいやで、ここでいいアドバイスをもらったこともあり、自分磨きを頑張ってみました。 今までやらなかった事をはじめてみたり、人間関係をひろげてみたり。 そうしたら彼の事ばかり考えていた自分から少し解放されて、少し冷静に彼を見つめることができました。 今でも他人に対してはすばらしく完璧な彼です。始めましてで知り合ったらきっとまた恋してしまうと思います。でも私に対する態度を振り返ると、彼に悪気はなかったのはわかりますがもう友達でいたいという気も引いてしまいました。 ほぼ毎日顔をあわせるし、周りの人との関係もあるので周りと同じように友達としてにこやかに接しようとしてます。ほんとに大好きだったのにもうどうでもいいと思ってしまっていることが何か彼にも自分にも後ろめたい気持ちで、丁寧に接するように気をつけてます。しかしそれが彼にはまだ未練があるように見えるらしく、いつも申し訳なさそうに困っている彼を見ると一度はっきり「前は未練があったけど今は周囲との関係を慮って普通に友人として接するけど、男としてても友人としても興味がなくなったので安心してください」ということを言った方がいいような気がしてきました。彼は大事な仕事に集中したい時期らしいのでそのほうが負担もなくなりお互いにすっきりできるような気がします。 こんなことを考える自分自身がすごく冷たい人間に感じるのですが、こんな風に考えるのはおかしいでしょうか?こんな冷めた気持ちになったのは初めてで自分でも怖いくらいです。彼のことが好きすぎて、考えているのがつらいから彼に対する心が死んじゃったのかもしれないと思いました。でもよくわかりません。私はどんな行動をすべきでしょうか?もしくはどんな行動はすべきでないのでしょうか?

  • 本当に友達なのかな。

    高校時代、私はいわゆる「いい子」だったんです。でも、受験に失敗して、そこからそううつ病にかかり、予備校でも大暴れし、その後自殺未遂を繰り返しました。 受験で大学を決めるときに、友人から根拠もないのに、そそのかされたことも落ちた原因だと思っています。 そう状態のとき、私はいろんな人を傷つけましたし、自分をも傷つけました(男遊びなど)。 その友人たちは、もともと必ず誰かをけなして笑いをとっている人達なので、私もかっこうの餌食だったと思います。 今の彼氏は、彼らや彼女たちがあまりに私を馬鹿にしたため、付き合う前ですが、その中の1人を殴ったそうです。 問題は、私と彼女たちが対等ではないように思うことです。彼女らの方が正しく、自分が馬鹿なように感じさせられます。 確かに、みんなそれなりにおしゃれと認められ、古い言葉ですが、「いけている」人達に見えます。その友人たちの中で言う「いけてない人」を小ばかにします。 それでもおもしろい部分が多かったので、友達でいたいと思っていた気がします。 でも、向こうが私に当てはめた役割みたいなものは、正直自分ではない気がします。 1人1人みると悪い子ではないと思うのですが、1人の意見はみんなの意見みたいで、私は安心して話すことができません。1人に伝えると脚色され、色眼鏡が入ってその友人の中に伝わることも知っているからです。 自分にも似た部分が大いにあることも感づいています。認めたくないのですが。 自分の中の嫌な部分が目の前にあるので、目につくし鼻につくんです。 こんな友人は本当に友達なのでしょうか。

  • 好きすぎて・・・本当に助けてください・・・

    千葉の男子校に通っている高校2年生です。 5日前あたりに プロフで知り合った子とメールしています。 その子は女子校に通っていて その子とは逢ったことがなくメールと電話しかしていないのですが 自分はその子のことを好きになってしまったのです。 メールで、「好きだよ」とか言っちゃって…。 返信は「恥ずかしいよ」とかなんですけど… その子は前にネットの友達1人と会ったことがあったようなのです。 自分からすればネットの友達とは会ってほしくないんですよね… その子のことが本当に好きなので… 学校で唯一真面目と言われてる僕がネットの友達と 逢うのは少し不安ですが大丈夫でしょうかね… 今度会う予定なのですが 会う前に「好き」とかたくさん言ってるので… とても不安です…。 逢わないでこのままの状態を維持するのか… 逢って付き合うor逢って付き合わず終わる もうこれしかない気がするんです… 助けてください。 どうしたらいいのでしょうか?