• 締切済み

もう本当にどうしたら良いかわからず、

もう本当にどうしたら良いかわからず、 こちらで投稿させていただきます。 私はある楽器を吹いていまして(趣味ではありません)、4年前、突然吹けなくなりました。 原因は色々考えられます。 ・今まで、何も考えず吹けていたので、理論など考えた事がなかった。 ・コンクールを受けるようになり、上手な人の演奏(コンクールで通る人) が自分の音と全然違い、 安易に自分の音はだめだと思い焦り、それから正しくない奏法で吹いてしまい無茶に変えようとした事。 ・同学年(音大生)と比べる用になりさらに焦った事。 ・また、違う先生に習うようになり、奏法を変えた方が良いとアドバイスをいただき、それを間違って受けとったのか、 今まで使えていた体の支えが無くなってしまった事。 ある時、練習をしていたら急に違和感を感じました。 「あれ?息が入っていかない(入っていない)」 その時はこういう印象でした。 それからあれよあれよと、調子を崩し、試験の点数も下がって行き、そしてある日、今まで自分の事を評価してくださっていた先生に試験の後、同学年の子の目の前で、 「全然だめだよ。音が全然鳴ってないよ。」 という様な事を言われ、これはかなり精神的にもショックでした。 そういう事もあり、 どんどん楽器に息が入らなくなり、人前で吹くことがだんだん怖くなって行きました。 それからその時は変わりたい一心で、留学を決意し(ずっと決めていたことだったので)旅立ちましたが、精神状態はどんどん悪化するばかりで、 良くなる事はなかったので、卒業を機に、帰って来ました。 帰ってきてからは、まずメンタル面を変えて行こうと、自己啓発本を買って書いてあることを実行したりもしました。 大分以前よりはリラックスもできて、少し(本当に少しです)は良くなりましたが、根本は変わりません。 昔のように、のびのびと苦痛のない演奏ができません。 この4、5年ずっと吹けないことの苦痛が伴い、一音出すことすら上手く吹けません。 頭で考えないと音を出せないという感じです。 今まで先生には相談してきましたが、その様な経験がないためか、ただ~するだけだよ。考えすぎ。 など、直接これだと思う答えに巡り会えていません。 もう自分で探すものだとも思っています。 ですがそれでも自分は出来る、乗り越えられるはず、と思い続けて来ました。 それは、ずっと支えてきてもらった親の思いと 自分の才能(自分で言うのもですが)を認めてくれている人がたった一人いるからです。 非常にもどかしく、くやしい思いです。 もう一度、楽しかった、ストレスのない演奏をしたいです。 ちなみに、辞めるつもりはありません。 このままこの自分と付き合って行こうと思っていますが、 来月どうしても受かりたいオーディションがあり、 また焦りが出ているのかもしれません。 ここまで来たら本当にどうしたら良いのか、 わからずこちらに辿り着きました。 何か客観的なアドバイスを頂けましたら幸いです。 長文を読んで頂きありがとうございました。

みんなの回答

回答No.6

私は、音楽も精神論もできません。 歩く時、右を出して、左を出してって、考えないように、何も考えないで、奏でたらいかがでしょうか? 「どうだろう、どうだろう、もしかして、こうなのかな」って、考えすぎなように、読み取れましたが、私は専門家でもないので、分かりません。 でも、私は職人ですので、道具を使うものとして、一言だけいいますと、私の道具は、みんな私の一部です。 職人は、道具を愛し、部材を愛し、その部材が、使われう人にどう扱われ、何年間持つだろう。 次に、この部材を扱う人は、使い安いだろうか? この部材は、幸せに、使われるだろうかと、考えて行動します。 あなたは、楽器に使われているように感じますよ。 楽器は、あなたの一部でしょう? そして、奏でる音は、人の耳に届き、そのまま留まります。 違いますか? 音は、消滅すると思いでしょうか? 私が扱う、部材は消滅しませんよ。 道具を使い、部材を定着させるのが、私の仕事です。 あなたは、プロなら聞く人の心に、音を定着させるのが、仕事のはずではないでしょうか? 違いますか? 楽器を愛し、音を愛していますか? 職人のたわごとと聞き流してください。 まずは、楽器をしっかり手入れして、布団に入れて、大事に添い寝でもしてください。 きっと、楽器はあなたに文句が沢山あるでしょうね。 どうして、私を上手く奏でてくれないのかと、怒っているんじゃないでしょうか? 日本人は、道具や部材に魂を吹き込む事のできる唯一の民俗です。

  • KLeezon
  • ベストアンサー率21% (51/235)
回答No.5

なまじ技術があったから変な袋小路に迷い込んじゃったのかな 何の楽器かわからないし(クラリネットみたいな感じ?) 専門家でもないから偉そうなことは言えないですけど 初心に帰って、というか、 自分がプロフェッショナルであることをいったん忘れて 全く初心者向けの指導を受けてみるべきなんじゃないですか? 一度もそんな楽器を触ったことが無いと言う人のためのを 「そんなことは説明されなくてもわかっている」と つい指導に口を挟みそうになるのをぐっとこらえて 全くの0からやり直してみるのがいいと思います

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

こんにちは。 「音楽」って何でしょうか?根本的な考え方を見直してください。 楽器を演奏するということは本来、楽しいことだったはずなんです。 でもいつかそれが他人と比較してしまうことの積み重ねで、自分の目指す音を焦って追い求めすぎたばかりに、改善する方法を間違えてしまって深みにはまったのが今の貴方の姿です。 「音苦」になってしまっては聞いている人には感動は与えられません。 苦しむべきものではないんです。自分も楽しいし相手に感動を与えられるのが理想的なもののはずです。吹奏することが義務のようになっているのなら、失礼ながらお辞めになったほうが自分の心の負担にはならないことです。 もういちどよくお考えください。貴方がなぜ楽器を演奏しようとしているのか?楽しむことも取り入れないと続けることはできないんです。 吹奏楽器とは気持ちが入れば本当に「楽器全体が鳴る」のです。 全体から音が鳴る楽器からはすばらしい音がでます。曲を楽しむことからお考えください。テクニックだけでは限界にきているように思います。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20042/39719)
回答No.3

考えすぎちゃってるんだろうね。 それが身体の細部に色々と不自然な力を加えてしまう。 当然その状態ではパフォーマンスが微妙になる。 微妙になると悩む。悩む貴方はさらに頭で考えた不自然体になる。 不自然体ではパフォーマンスが落ちる、という悪循環。 受かりたい気持はわかるけど。 評価するのは貴方じゃないんだよ。 貴方は自分のベストを尽くすだけ。 もっとシンプルに考える。 仮に貴方がいい演奏をしても。貴方以上の人がいたら。 貴方は落ちるんだよ。それは貴方にはコントロール出来ない問題でしょ? だからこそ。貴方はシンプルに。 自分が出来る事を精一杯。今出せる自分をしっかり表現する。 それだけで良いんだよ。 過去には戻れない。 戻るんじゃなくて、こういう経験を経て、さらに貴方自身の努力の質や、改めて演奏と向き合う気持ち、貴方を支えてくれる周りに感謝する気持ちを実感して。 深みを携えた貴方として前に進んでいく。 今の自分も自分そのものなんだよ。否定しない。 今も丁寧に受け止めて。 その上で改めて今気がつけた事、これから大切にしたい事を心の中心に静かに携えて。貴方は貴方なりに頑張れば良いだけ。 オーディション頑張ってね☆

mfg55927
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 元々考え過ぎ(マイナスに)る所があったのですが、 見事にはまってしまったようです・・ 今でもどこか他人と比べてしまったり、こういう自分が認められなく、 変なプライドが邪魔しているのかもしれません。 けど、それは自分以外の何ものでもないですよね。 辛いですが、自分で選んだ道なので、これからも 向き合っていくしかないと思います。 今自分に出来ることをがんばりたいと思います。 あまり過去にとらわれずに。 とても丁寧なご意見ありがとうございました。

  • waverlife
  • ベストアンサー率28% (44/155)
回答No.2

テニスインストラクターをしています。 かなりの腕前の方で、プロの方と推察されますので あえて、心の持ち方のフォローをするより 事実をお伝えします。 スランプに陥る原因は、スキル不足です。 音楽の知識はありませんが ある技術を積み上げる為には フィジカル(体力)面の上に 成り立っているはずです。 急に奏法を変えたのですから 姿勢や息の制御の根本になる 下半身や腹筋の使い方が 変わったのでないでしょうか? それがアンバランスの状態で いい演奏ができると思えません。 もともと技術はお持ちの方の様に思われますので 一つ一つの音を正確に安定して出す練習を 見直す必要があるのではないでしょうか? 私達でも、特にジュニアのレッスンの時は 生徒の身長もまちまちで、的が極端に小さいですし 個人個人の体力差が、大きいので スピードの変化や、精度などで、 細かいスキルが必要になるのですが 親の目の前で、ミスすると、それがプレッシャーで ミスを繰り返す事がよくあります。 これは、親のプレッシャーの問題ではなく 細かいスキルが不足しているのが原因です。 低いレベルでは、表面化(必要なかった)スキルが 必要になってきただけのことです。 文面から推察すると これまで戦った事のない、レベルに到達されたので そこで基本をお忘れになって 技術だ変えようとされたと感じます 身についてないのです。 技術はお持ちの方の様に思われますので 理解されると思います。 一つ一つの音を正確に「安定して」出す基本練習を 見直されては如何でしょうか?

mfg55927
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃる通り、 急に奏法を変えたので、体がついて行くはずもなく、 結果頭で考えないと吹けなくなってしまったように思います。 まさに「下半身や腹筋の使い方」が、変わってしまったのだと思います。 昔はそういう部分は考えたこともなかったのに、 なぜ出来ていたか不思議です。 そういう物理的な部分を直そうとずっとやってきたのですが、 空回りというか、結果根本の部分は変わらず、 やはり最終的にメンタル面なのかな、と最近思っております。 ですが、昔できなかったことが今できている事もあり、 それは意味があったのかなと思うのですが、 やはり演奏する上での柱が無いのでとても不安定です。 でもやっぱり基本は大事ですよね。 そこは忘れないようにしたいと思います。 どうもありがとうございました。

noname#153788
noname#153788
回答No.1

音楽には全く疎いのですが精神面のみ回答します。 あなたの状況だと続ければ続けるほどに答えが迷宮入りしている感じです。 自分を追い込みすぎて音楽に対してストレスが溜まって悪循環ですよ。 今のあなたはがむしゃらに続ける事よりも「休む事」の方が重要な気がします。 一度練習を止めてはどうでしょうか?もちろんコンクール後で。 一ヶ月程度で良いと思います。 楽器に触れない生活を送ってストレスを開放して下さい。 「練習しなければ」「上手くならなければ」で吹くのはなく 「演奏したい」と自ら思う気持ちになるまでね。 その時にきっと上手く吹けると思いますよ。

mfg55927
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 普段はここまであせってはいないのですが、 今はすごく焦っていたんだな、と気づかされました。 今、できるだけストレスにならない様に心がけています。 本番が定期的にあるので、なかなか一旦練習を休むことが難しい状況 なのですが、 演奏したい。と素直な気持ちになって演奏したいと、今心から思います。 自分を追い詰めすぎていたようです。 すぐにご回答くださり、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • アンサンブル演奏 緊張しないためには・・・

    私は今高一で、吹奏楽部でホルンを吹いています。 2週間後にアンサンブルのコンクールに出るのですが、私はとてもあがり症で今から緊張してしまって困ってます。 私は緊張するととにかく手も足も震えるし、呼吸が整わなくてうまく息が吸えなくなってしまうんです。 でも楽器を演奏するのに息が吸えないと本当に大変なので; 変な音が出たりあせって間違えたり適当に吹いてしまったり・・・ でもこのアンサンブルのメンバーには本当に思い入れがあって、絶対後悔したくないしいい演奏をして結果を残したいんです。 どうしたら緊張せずに平常心で演奏できるんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ピリオド奏法って何ですか?

    楽器を演奏しないのでよく分からないのですが、 古楽器演奏の奏法をモダン楽器で演奏することですか? どんな奏法なんですか? ハーディングのブラームスとベートーヴェンを聴くと、明らかに違った響きだと解るのですが、ラトルのベートーヴェン全集を聴くと、ピリオド奏法なのかどうか、微妙なところなのです。 そこで、そもそもピリオド奏法って何だ?ということになりまして、古楽器の奏法をモダン楽器でやることだと思っていたのですが、ラトルのベト全集を聴いても、たまに、 「あ、ちょっと音が高いなあ。他のモダン楽器による演奏よりも」 と感じるところがあるていどで、他の演奏との違いはピリオド奏法によるものかどうか解らないのです。 質問は 1「ピリオド奏法とは何ですか?」 2「ラトルはベト全集でピリオド奏法で演奏しているのでしょうか。それとも、そういう奏法を参考にしているだけなのですか?ラトルのベト全集とピリオド奏法の関係を教えてください。」 どちらかひとつでもいいので、答えてくださると助かります。

  • 子供の習い事(楽器)の関わり方で悩んでいます。

    子供の習い事(楽器)の関わり方で悩んでいます。 小2からある楽器を習い始めた息子で、今小6です。はじめは私の「やらせてみたいな」と言う気持ちで始めさせてしまいました。 でもその後、楽しいと言いながら続けていたのですが、最近の様子を見ていて、私はどうしたらいいのか、すごく悩んでいます。 小4からコンクールにも出るようになり(これは本人の希望です。)出るたびに「もっと上位に行きたい」というので、私も必死になりすぎていました。担当の先生もかなり息子に熱心に指導してくださり、レッスンでも家でも「しごき」に近かったと思います。毎年コンクールの曲が中心になってしまい、弾ける曲と言うのも正直言ってたいしてありません。 今年もコンクールに向けて練習している最中、とある偶然で、同じ楽器を演奏されるプロの方と知り合えました。その方は、その楽器を本当に楽しそうに演奏される方で、「音楽って、この楽器って、こんなに楽しいんだよ。」と演奏を通して伝わってきます。息子はそれを感じ取ったようで、「僕は音楽を楽しみたいんだ。コンクールで上位を目指すことがやりたいんじゃない。」とそのときに思ったんだと思います。昨日、息子からも言われました。「この人に会えなかったら、ぼくは今年のコンクールの後、この楽器をやめていたかもしれない。」と。 そして、息子は何回かその方に手紙を書き、本当に運よくその方にレッスンをしていただけることになりました。 息子は自分のレベルがどうこうではなく、純粋にその方と楽しく演奏することをしたかったんだと思います。 でも担当の先生に、息子は「そんなに有名な方に習うならこんな曲1,2週間で弾けないとだめよ。」と言われ、自分の選曲ではない、先生から指定された曲を弾くことになってしまい、(私も「プロに教わるってことはそういうことなのか?」と思い、特に先生の発言には何とも思わなかったんです。)逆にプレッシャーになってしまっているようです。 でもがんばって半分は弾けるようになりました。(私はコンクール後の練習に関してはほぼノータッチです。) 実際にその方に見ていただいたときの第一声が・・・ 「普段からこんなに難しい曲を弾いてるの?この曲は、自分で選んだ?」でした。 自分で弾きたい曲を弾かないと自分らしさが出ないとのこと。 半分は弾けるようになったけど、本人の選曲ではないので、なかなか練習も思うようには進まず、今の様子を見ているとかなりストレスを感じてるように見えてしまいます。しかも小学校の部活動もあり、朝は7時前に家を出て、夕方は6時近くまで帰ってきません。そんな中でも毎日1時間は楽器と向き合っています。疲れていながらも自分から楽器に向かいます。 「やりたい曲で一から練習する?」と聞いても「一度弾き始めたから最後までやってみる」とは言うのですが、頑固な息子なので、意地になっていってるのかな、とも思ってしまい、このまま辛そうに練習しているのをみているべきか、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 ただひとつ思うことは、「中学では部活に入らず、この楽器に専念したい。プロの方にこのまま見ていただきたい。」と言っているので、自分の音楽を楽しみたいって気持ちを持ち続けてほしいってことです。 プロに教わっているからといって、プレッシャーやストレスは与えたくないんです。 親としては見守るしかないでしょうか。

  • 管楽器 奏法

    管楽器(トランペット)奏法について  外国の婦人でした。 (1) 力みのない自然な奏法で   きれいなとても優しい音質でした。 (2) 高音でもかるく楽に演奏されています。 このような音を楽に出したいのですが、すぐにバテます。  普段の練習で特に 何に気をつけたら良いのでしょうか? 高音では音が割れるのです。 お詳しいお方さま 教えて頂けませんでしょうか?

  • 楽器(特に金管楽器の演奏)の”ある演奏法”の名称について教えてください

    お世話になります。 楽器の演奏において、楽譜通りに教科書的に演奏するのではなく、 「意図せずに感情が爆発するように」 「意図せずに野性獣の咆哮、雄叫びのように」 「意図せずに狂ったように」 演奏する奏法を特に何奏法 と呼びますか? 上手く表現できないのですが、たとえば声楽に置き換えたら、 「意図せずに声が裏返ってしまう」 「熱唱のあまり、”がなって”歌ってしまう」 「興奮のあまり、楽譜とは違って半音上がってしまう」 というような歌唱法に当たるのではないかと思います。 金管楽器でいうと、東京スカパラダイスのような、「意図せずにマウスピースから息が漏れている」ような演奏、とでもいえばわかってもらえるでしょうか? あくまでも「意図せずに、ついついそうなってしまった」という場合の演奏法、またはそれを指示する演奏法の名称を教えてください。 (”アドリブ”の範疇に入ってしまうのかもしれませんけど) よろしくお願いします。

  • 部活の事についての相談です。

    私は吹奏楽部に所属していて、私のパートにはもう一人同学年の子がいます。 その子は楽器が変わってから一年も経っていないです。 私もあまり上手くないのですがその子よりは上手いです。 新曲を始めるときにその子がファースト(主旋律で音はパートの中では一番高い。基本パートの中で一番上手い人が担当する)をやりたいと言い出しました。ファーストの音はかなり高く、出してもらったら出るには出るけど危ない感じでした。ソロもあってビブラートが必要なのですがその子はビブラートができません。スラーが苦手でなめらかに吹くこともできないようです。 コンクールでは私がソロをやりました。その時はソロはやりたくないと言っていました。 これは私の想像ですがコンクールは色々と重いし怖い先生が教えに来るからだと思います。 なのでコンクールが終わった途端ファーストやソロをやりたいと言い出すのに少し不服です。 でも一応同学年なので私ばかりファーストをやるのも気がひけます。 その子にファーストをやらせてあげた方がいいのでしょうか。 もしセカンドをやってもらうことになったらどう言えば傷つけずに済むでしょうか。 また、今後ファーストは二人でやるべきか、上手い方がやるべきかについても ご意見を頂けると嬉しいです。 長文な上質問多くてすみません。よろしくおねがいします。

  • BIGINが考案した一五一会とい楽器はホントに簡単に演奏する事は可能で

    BIGINが考案した一五一会とい楽器はホントに簡単に演奏する事は可能でしょうか?楽器類は今まで携わった事はありません。

  • ヘリウムガスでトランペットを吹くと音はどうなる?

    ヘリウムガスに+20%の酸素を加えた、マジックボイスなるものは市販されていて、下記にその理由が記載されていますがトランペットやトロンボーンの金管楽器や SAXなどの金木管使うとどうなるでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1314270.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa75059.html http://q.hatena.ne.jp/1088943320 質問1 さて・・オーボエのような多重リードをもつ声帯と似た構造の楽器は変化するようですが、トランペットのような 唇を振動を音にしたり saxのような片側だけリードの楽器はどうなるのでしょうか? 質問2 たとえば、 ・トランペットやトロンボーンの管内に風専用の100%ヘリウムガスを注入して、息はマジックボイスのような吸引用のヘリウムを吸った場合 ・トランペットやトロンボーンの管内は通常の大気中の空気で息はマジックボイスのような吸引用のヘリウムを吸った場合で、何か違いはあわらわれるのでしょうか? 私の予想は唇が速く振動すれば、高音になると考えられるのですが、いかがでしょうか? 効果が確認できれば 全員30人が買うことなるのシャレですまない量を買うと思います。 ビックバンドのジャズの演奏の奏法で プロの講師の先生を含めて まじめにでた、議論の話題です 決してシャレでやろうとしていませんん。 もし、この奏法が確立すれば、管楽器に新たな奏法が加わる可能性があります。 9月2日 ライブがあるので、観客を 「あっ!」 といわせる、新たなものを企画してるなかで出た話題です。 皆さんよろしくおねがいします

  • 楽しくない

    趣味である習い事をしているのですが、通い始めは楽しいのですが、どうもだんだんと楽しめなくなり、そして練習が苦痛になっていき、レッスンから足が遠のいてしまう、というパターンを繰り返しています。 二度、先生を変わっていて、それぞれ1年なんとか続けてきました。 (変わったのは仕事の関係でその曜日で通えなくなったから) 3人目の先生のところで今、半年ほど経ちます。 楽器を習っているのですが、初心者なので、先生の良し悪しはあまり関係ないことだと思いますし、実際良くない先生という評判は聞いたことがなく、他のレッスン生はその先生のもとで数年続けている方が何人かいます。 先生との相性が合わないとか、音楽のセンスが合わないのかとも考えましたが、そこまで趣味が深まっているわけではなく、ただ好きな曲を楽しく演奏出来たらいい、という軽い目的なので、特にストイックにこだわるところではないと思っています。 今、練習がとにかく苦痛になってきています。 先生に言われたことがどうしても出来ないんです。 かみ砕いて丁寧に教えてもらっているんですが。 自分なりに理論や練習の本を何冊か買って読んで練習しているのですが、全く進歩無しで・・・ その楽器が弾けるようになりたいという憧れは強いけれど、楽器自体と相性が合わないのか?と最近考えてしまってもいます。 諦め時?という。 友人には、楽しくない習い事って何?と言われてしまって、本当にそうだなぁと思いますが・・ 是非アドバイスおねがいします!

  • 高2でトランペット吹いてます。

    高2でトランペット吹いてます。 いまとてもスランプです(*_*) 先日1つ演奏会を終えました。 1stをやりました。 今度コンクールで同じ曲を吹くのですが、全くあのときのような高い音が出ず困っています(;_;) しかもトップなのでとても焦ってしまいます(;_;) 朝練で吹いているとB♭もなんだか吹きにくい状態です(泣) 高い音を吹いていて次の音にいきたくて発音すると、息は入っているのですが音がでません..... ちなみに演奏会終わったあとテスト期間で1週間以上吹いてなかったのですがそのせいですかね(T_T)