• 締切済み

ゴールド免許のメリットって・・・

koganetonの回答

  • koganeton
  • ベストアンサー率29% (30/101)
回答No.5

任意保険は、ゴールド免許で割り引きがききます。 私事ですが、目が悪く引っかかる可能性がいつもあるので 出来たら3年に1回より5年に1回になりたい。 うらやましい限りです。

関連するQ&A

  • 優良者免許(ゴールド免許)のメリットは何ですか?

    今年の夏、免許更新しました。過去三年間無事故無違反だったので優良者免許(ゴールド免許)を取得することができました。毎日欠かさず運転し、速度も周囲に合わせていたのに運が良かったとしか言いようがありません。時には高速道を思い切りぶっ飛ばしてましたし…笑 しかし、この免許証のメリットって何かあるのでしょうか? 今は普通の免許でも5年ごとの更新になったそうですし、更新時の講習時間も60分から30分に短縮されるだけです。 交通安全協会に会費を払えばSDカード(でしたっけ?)なるものを貰えるそうですが(使い道は知らないです)、私は会費を払うことを今回を含め過去5回の更新の度に拒否していますので無関係です。(余談ですが交通安全協会に入らなくても、更新が近づくとハガキが送られてきますね) せいぜい友人との与太話の際に自慢(?)するくらいで他に使い道が分かりません。何か特別な利点があるのでしょうか?

  • ゴールド免許証

    違反をして欠格期間終了後に、取り消し処分者講習を受講して新たに新規で普通車免許を取得した前歴1回の人でも5年間、無事故・無違反で累積点数が0点人なら免許証を取得して2年後、あるいわ普通車取得後に普自二などを取得して2年+1年で新規取得から3年目の更新から2年後の5年目あるいわ新規取得から2年+1年後の3年目更新から3年後=6年目の更新(新規取得後の2回目の更新)でもゴールド免許証になりますか? さっと書いたんで解りにくくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 運転免許(ゴールド免許)について質問があります。

    ご閲覧ありがとうございます。 以下、友人のことです。 先日、初回更新で2時間の初回講習を受けてきたみたいです。 次回は3年後の更新ですが、過去5年無事故無違反でゴールド免許になるのはわかります。 しかし、初めて免許を取得してから2年目のときに、人身事故を起こしてしまいました。 見通しの悪い交差点で、相手のバイクの一時不停止で出会い頭です。 友人も十分に安全確認ができてなかったので、相手のバイクに気づけなかったようです。 相手は、全治2-3か月の重傷でした。 検察からも呼び出しがあったみたいですが、罰金は無し、行政処分も無し、加点の通知すら無かったようです。。 一発免停を覚悟していたらしいですが。 そこで、先日話したのですが、 上記のような重度な人身事故を起こしても、加点の通知が無かったということは次回更新時はゴールド免許になるのですか? それとも、初回講習を受けて更新しましたが、過去5年間が考慮されるので、初回更新してから次回の更新まで無事故無違反でも、次回は違反者講習になるのでしょうか? 非常に読みにくい文章で申し訳ありません。 お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。(カテ違いでしたらすみません。)

  • 免許更新について(講習時間・免許証の色など)

    以前、人身事故を起こしました。 (平成14年~平成16年前半、時期はよく覚えていません・・・) 事故を起こしたあと、一度免許更新があり(平成18年6月) そのときは確か、違反者講習2時間を受けました。 そしてもらった免許証はブルー。 そして、今回また更新時期がやってきました。 送られてきたハガキには、 ■更新申請手数料→2550円 ■講習手数料→700円 ■更新申請後の新有効年数→5年 ■優良区分→優良 ■講習区分→優良 ■最新違反の欄は空欄でした。 となっていました。 この場合、今回の講習は30分で終わるのでしょうか? また、新しく発行される免許証はゴールドになるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 免許更新について。ゴールドじゃなくなる?

    よくわからないので こちらで相談させてください。 実は今年の5月 運転中に、携帯電話のメールが届いたので、ほんの少し見ていたところ 警察の検問がちょうどあっていて、捕まってしまい 6千円の罰金と点数がひかれました。 『点数は引かれるけど、その後3ヵ月捕まらないと点数は戻る』と、警察は言っていました。 ちなみにわたしはゴールド免許です。 それで、お聞きしたいのですが 22年(来年の10月)免許更新なのですが ・講習は何時間コースでしょうか? (前回は30分でした) ・私はもう、ゴールドではなくなるのでしょうか? どなたか、わかる方がいらっしゃれば回答をお願いしますo(_ _*)o

  • ゴールド免許について

    平成19年3月に原付免許を取得し、同年5月に人身事故を起こしてしまい、6点減点されたので初心者講習と違反者講習にいきました。 また、同年7月に車の免許を取得しました。 しかし友人の話では、原付で事故をしたのでそれが車の免許を取得しても、引き継がれてゴールド免許にならないと言われたのです。 もうゴールド免許にはならないのでしょうか?

  • ゴールド免許

    知り合いが32キロのスピード違反で6点の免許停止になり今度短期の講習に行くようです。そこで聞かれたのですが自分も詳しくないのでお聞きします。 彼は15年ぐらい無事故無違反でゴールド免許です。ゴールド免許は今後どうなるのでしょうか? 今回速度違反で6点で即免停。6万円の罰金です。 次回の免許更新が来年の11月です。 次回はゴールドではないので青色? その後3年経過した更新時はゴールドの5年に足りないので青色? 3回目の更新時、その後違反や事故がなければゴールドになりますか? 要は来年の更新までの1年と3年の更新期間2回 計7年はゴールド免許習得不可という事でいいでしょうか?

  • うっかり失効とゴールド免許

    2月10日生まれです。 前回、平成16年の免許更新時にうっかり失効してしまい、3月26日に新しい免許証を発行して貰いました。(失効しなければ、その時点でゴールドが貰えたんですけど・・・。) 今回、平成21年3月10日までにということで更新の案内が来ているのですが、更新後の免許については有効年が「3年」、講習については区分が「初回講習」(講習時間2時間)となっています。もちろん、前回以降も違反等での罰則は受けていません。今度こそゴールドだと思っていたので「いったい、何じゃこら~!」って気持ちです。18年の12月に大型の自動2輪をとったので(中型は10年以上前から持っていたので、昔で言う限定解除です)、それが関係してるのかな?とか色々考えてみるのですが、どうしても納得がいきません。 どなたかすっきりさせて下さい。お願いします。

  • 免許の更新2

    妻の免許更新について皆さんのご意見をお聞かせください。 妻の誕生日が1月6日で今日(平成15年1月30日)更新に行っていますが、 先ごろの道交法改正で過去5年間の違反について違反者講習を受けなさいとなっているようです。 妻の場合平成10年11月16日に違反をしており、前回の免許交付の平成11年12月15日 に同違反の講習を受けております。しかし、今回の更新時にも同じ違反について違反者講習を要求されており、これは更新の時期が前後1ヶ月延長されたために妻の場合、更新のできる期間が平成14年12月6日から平成15年2月6日になってこの平成14年12月6日から遡って5年なので受けなければいけないことは無理やり理解はしました。 問題は前回にも受けた違反者講習にもう一度講習手数料を支払わなければならないってことです。交通安全協会に問い合わせたところ、「講習を2度受けること」、それに「もう一度講習手数料を支払うこと」を窓口の担当者は法律の落ち度であることを認めておりました。これらについて何ら抗議はできないものでしょうか。 手数料の2重取りを「法律で決まったから」で納得できません。

  • 3年有効の免許からゴールド免許って有り?

    現在3年更新(当然ブルー)の免許なのですが、更新案内の葉書に「A講習(優良運転者講習・30分)」「更新後は5年(優良運転者)」とあります。 他の質問やネットでも検索しましたが、継続して5年間+40日無事故無違反ならゴールド免許との表現です。 私の場合、前回の3年免許の後半2年+現在の免許3年の計5年でもゴールド免許該当になるのでしょうか? ※前回の更新後にスピード違反15kmOrverで取締されています。 周囲の人間は3年→5年ブルー→ゴールドの順番だと言い張っております。 もうすぐ更新ですが、5年ブルーかゴールドか免許をもらう前にモヤモヤをハッキリさせたいので、ご存じのかたが見えましたら教えてくださいませ。