陰関数のグラフを表示するソフトを探しています

このQ&Aのポイント
  • gnuplotやGrapes、FunctionViewなどを用いて陰関数のグラフを表示することができますが、他にも表示できるソフトがあれば教えてください。
  • 高度な特殊関数の入力にも対応しているソフトを探しています。
  • 数式処理ソフトの中には、代数的な陰関数ではなく超越関数を含む場合にはグラフを描画できないものがあるようです。mapleなども同様です。特殊関数(Bessel関数やmodified Bessel関数)を扱えるソフトであればさらに嬉しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

陰関数のグラフを表示できるソフト

を探しています。gnuplotの等高線を利用する方法、あるいは、Grapes又はFunctionViewで直接陰関数のグラフを表示できましたが、他に表示できるソフトご存知あれば教えていただきたいです。高度な特殊関数の入力にも対応しているものが欲しいのです。 実はmathematicaにて描かせようとしたところ、エラーメッセージが出て絵画できませんでした。どうやらこの手の数式処理ソフトは、陰関数をsolve機能で陽に解いて絵画するようなので、代数的な陰関数でない、超越関数を含むようなものには通用しないようです。mapleなども同様だと思います。 できれば特殊関数(Bessel関数とmodified Bessel関数)も扱えるものであれば嬉しいのですが...

  • adinat
  • お礼率78% (245/312)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

統計解析ソフト「R」は非整数次ベッセル関数も組み込まれているのでこれを使うのが良いでしょう。 1. Rのホームページ http://www.R-project.org/  に入る。 2. Downloadのページ'CRAN'から適当なバイナリをダウンロードする。 3. Rを立ち上げた後、次のコマンドを入力すると第1次ベッセル関数の等高線が描かれます。 x <- seq(0,5,len=100) y <- seq(0,5,len=100) f <- outer(x,y,function(x,y) besselJ(x,y)) contour(x,y,f,nlevels=30) Rの使い方を手っ取り早く知るには下記URLが良いでしょう。

参考URL:
http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r.html
adinat
質問者

お礼

ご紹介ありがとうございます。大変すばらしいソフトウェアですね。mathematicaでもContourPlotで目的は達せられるのが分かったんですが、自宅で使えなかったので「R」が使えてとても喜んでいます。

その他の回答 (1)

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

Gnuplot は,ベッセル関数くらいなら,描けたと思います.下に琉球大学の半場先生のURLを入れておきますが, この仲のGnuplot入門にベッセル関数などの使い方があります.

参考URL:
http://dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/
adinat
質問者

お礼

ありがとうございます。gnuplotでは確かに0次と1次のベッセル関数(第1種円柱関数)とノイマン関数(第2種円柱関数)に対応しているんですが、ほんとはより一般の整数次、および半整数次、さらに第1種、第2種修正ベッセル関数も混じったような陰関数の表示をさせたいです。なかなか、そのようなソフトはないようでして・・・

関連するQ&A

  • 指数関数の和を解く方法?

    指数関数の解き方について教えてください。 例えば、exp(-0.1t)=10ならば、t=-10 ln(10)=-23.0259のように解が得られますね。Mathematicaを使うなら、 Solve[Exp[-0.1 t] == 10, t] とすれば、 {{t -> -23.0259}} という解が得られます。 それならば、 exp(-0.1t)-exp(-0.6t)=0.2 のように、指数関数の和になっている場合、tを求めるには、どうすればよいのでしょうか?Mathematicaで、 Solve[Exp[-0.1t] - Exp[-0.6t] == 0.2, t] とすると、「方程式に本質的に非代数的な変数の超越関数が含まれている可能性が大きいです.」というエラーになり、解が求まりません。 数式で求めることはできないのでしょうか? 試行錯誤でやると、t=0.470523が解だと判るのですが。 よろしくお願いいたします。

  • パラメータ付き超越方程式の解の滑らかさ

    先日Besselの零点とかいう変な質問をしてしまったのですが、再度考えなおした結果、次のような問題に帰着しました。 sin x + {x/√{2ta^2-x^2}}cos x = 0 という超越方程式を考えます。ただし 0<x<√{2t}a,t>π^2/{8a^2},aは正の定数とします。この超越方程式はx=0が解ですが、0<x<√{2t}aの範囲に少なくとも一つは解が存在することはグラフを見ればすぐにわかります。そこで、0<x<√{2t}aでの解のうちで最小のものをr(t)と書くことにします(a>0は定数とみて動かさないことにします)。このときr(t)がtについての連続関数になるのは直感的に自明なのですが、微分可能性や、より高階の微分可能性、あるいは実解析的か?ということを考えたいのですが、何かよい方法をご存知の方いらっしゃいませんか? 最近mathematicaやmapleの使い方を勉強したりしているのですが、まだ使いこなせてはいないです。計算機を援用する方法でもありがたいです。よろしくお願いします。

  • 陰関数のグラフを表示させるには

    入力された陰関数のグラフを表示させたいのですが、 式を解析せずに描画できるようなアルゴリズムはありますか。 不等式を表示するときは次のようにしているのですが、 1.任意の不等式全体を入力してもらう 2.式が戻り値で、引数x,yの関数を作成。 3.x,yの値を変化させて関数を呼び出す。 4.関数の戻り値が真なら点を描画する。 まぁこれは関係ないと思いますが… よろしくお願いします。

  • Mathematicaでの等高線

    お世話になります. Mathematicaという数式処理ソフトで3D散布図に等高線を入れる方法を教えてください. 3D散布図のX,Y,Zの数値データは下記のようにcsv形式で手元にあります.  X Y Z  1 1 1  1 1 2  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・ Show関数と,Graphics3D関数を使用して1データごとにプロットして3D散布図を作成しています. 出来上がった散布図のグラフに対して,等高線を追加したいのですが,その方法が分からずに困っています. 方法をご存知の方は,ご教授頂けましたら幸いです. よろしくお願いします.

  • 陰関数のグラフ

    既出の問題で、陰関数が単調増加になることは、微分でない方法でできることを 回答してもらい、分かったのですが、実際にグラフにしたらどうなるのかを微分し て、増減を調べようと思いましたが、増減の仕方が導関数から求められないでいます。 よろしくお願いします。 x>0のとき、(2y-1)e^(2xy)+1=0のグラフの増減を求めよ。 (2y-1)e^(2xy)+1=0 を微分すると、 y'=-y(y-1)/(xy-x+1)=(e^(xy)-x)/y f(x)=e^(xy)-xとおく。 yを固定して,f'(x)=ye^(xy)-1 (1)y>0のとき、f'(x)>0 となり、単調増加。  このときのxの範囲をもとめようとするとxはx>0となり、  ここら辺からよくわからなくなりました。  それで、grapesでグラフを書かせてみて、ますます  よく分からなくなり、(2)y=0のとき、(3)y<0のときの場合  を考えられなくなりました。 よろしくお願いします。

  • 陰関数のグラフの書き方が分かりません。

    (x+y-2)(y-x^2)<0を y=-x+2 と y=x^2 にして、 y<-x+2,y<x^2にして、xが-2から1のときでは、簡単にグラフを書けるのですが、 それ以外のところでは、例えば、x=3として、y(y-8)<9となって、簡単に領域を調べることができません。 どうか、ご教授頂けないでしょうか?

  • 摂動法について

    物理のみならず摂動法はいろんなところに出てくると思います。 私の解釈ですが、ある発展方程式があり、とりあえず安定といわれている解があるとします。その解に何らかの変動(摂動)を与え、それが増幅していく様子を調べたり、方程式や安定解のパラメータを使って増幅率を調べたりするという方法だと思います。増幅せず摂動がゼロに収束していく場合はそのパラメータは安定領域に属するというようなことになると思います。(私の理解が違っていたらご指摘下さい。) さて、ここからが質問ですが、そのような計算を行う場合、紙と鉛筆でかなり複雑な四則計算を展開していくと思いますが、この過程は非常にたいくつでつまらないように思います。また、うっかり計算ミスをやると大失敗ですし、再計算をする気が無くなります。これこそ、数式処理ソフトの得意分野かと思います。例えば、摂動をexp(-λt)などとおいて、微分方程式に代入して代数方程式化して増幅率λをパラメータ(α、β)の空間における等高線を描いてみたりするわけですが、そのための具体的な数式処理ソフトの利用法が分からないのです。実例を教えてくれるようなサイトとか文献とかないでしょうか。Maxima(フリー)が使える環境ではあります。Mathematica(ver.3),Mapleは10年以上前のバージョンのものはなくはないという感じです。 よろしくお願いします。

  • 陰関数表示と関数

    エクセルでは陰関数を表示することができるのでしょうか? もしできなければ,陰関数を表示できてエクセルのように計算ができ,関数を使用できるようなソフトがあれば教えてください! できればフリーのソフトでお願いします.

  • 陰関数とは?

    x^2+y^2+z^2+2x+2y+2z=0で表される陰関数のzxを求めなさいという問題についてですが、zがあるのでなんだか分かりません。陰関数の定義が、-fx/fyとばっかり思ってました。

  • 陰関数について

    商学部の二年生です。お手数をおかけしますが陰関数の問題がわからないので、教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 総需要 D(p)=242+p-(p+1)^5 総供給 S(p)=p の競争市場を考察する 単位当たりtの税が存在し、消費者が支払う価格をp^c  企業が受け取る価格をp^fとする。 このとき p^c=p^f+t・・・(1)  D(p^c)=S(p^f)のとき、市場は均衡している。この状況の下で以下考える。 均衡条件は 242+p-(p+1)^5=p^f・・・(2) (2)において(1)をもちいると 242+p-(p+1)^5=p^c-t・・・(3) t=t0=1のとき均衡消費者価格p^c(1)は(3)より p^c(t0)=p^c(1)=2 問題 多生変数の税tがt=t0=1から微小変化するとき内生変数の価格p^c、p^fはどのようにへんかするか すなわち dp^c(1)/dt、dp^f(1)/dtをもとめよ ヒント ・陰関数定理を適用できる形に問題を変形 f(p^c,t)=・・・・=0 ←この時点でどうやってあらわせるのかわかりません!教えてください ・陰関数定理の仮定が満たされるかチェック ・t=t0=1の近傍でp^c(t)、p^f(t)の存在と微分可能性をもちいいて(これは陰関数定理の仮定が満たされていればok)dp^c(1)/dt、 dp^f(1)/dtを決定 いろんな参考書をみてやろうとしたのですが全然わかりません・・・ レポート提出なのでわかる方、是非教えていただきたいです! よろしくお願いします!