• ベストアンサー

顔の前にしつこく飛んでくる虫は?

こんばんは。 この時期公園などに行くと、顔の前に飛んでくる小さい虫がありますが、これは何という虫でしょうか? いくら追い払ってもしつこく付いてきます。 やつらの目的はいったい何なのでしょうか? どうすれば追い払えるのでしょうか? 実害はあるのでしょうか? 今日ビデオ撮影していたときに、レンズの前を行ったりきたりされて迷惑でした。 昆虫に詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ショウジョウバエの仲間、いわゆるメマトイの類ではないでしょうか。 犬などに東洋眼虫症という病気をうつすことのあるムシで、この病気、時に人も感染します。 東洋眼虫症で検索をかけるとたくさんのページが見つかるはずです。以下にpdfファイルですが,URLを貼り付けておきます。

参考URL:
www.medical-aoi.co.jp/magazine/00zokan/pdf/201-202.pdf
umigame2
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございました。 人の結膜に寄生するとは、何と恐ろしい虫でしょうか! メマトイで検索してみると、写真がありました。間違いありません、これです!! 紹介していただいたHPも大変興味深く、勉強になりました。 疑問が解決してスッキリしました。本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • miboujin
  • ベストアンサー率45% (259/572)
回答No.2

あの憎ったらしい、黒っぽい体で透明の羽の虫の事でしょうか? 私も気になって以前調べたことがあるんですが、どうも「ぶよ(蚋)」らしいんです。でも、未だ納得出来てないんです。素手でやっつけた事があるので、検索したのですが、蚋の画像が見つからないんです。(笑 余談ですが、私の地元での通称は「あばばい」です。(方言で眩しいの意。目元で飛ぶので、眩しい物を見た時のように瞬きをするからそう呼ばれているのかな?と思っています。(大笑)) >目的は、 わかりません。牛の目の周りを飛ぶ蝿は、牛の目脂が目的と聞いた事があるので、そうかもしれません。(推測) >どうすれば追い払えるのでしょうか? 私は闘いました。じっと息を殺して、目の横にウマの他所見よけのように手のひらを構えます。そしてヤツらの目的の目に出来るだけ近づけてやるのです。(目は細めておくこと)そして「ここぞ!」と思った時に、ぱちんと挟みました。・・しめしめ。。(笑 とりあえず、蚋と仮定して、ご質問への答えが書けていそうなサイトを転記させていただきますね。 http://www.synapse.ne.jp/~weml/taiken/taikn016.html http://www.agr.niigata-u.ac.jp/~karen/insect.html

参考URL:
http://www.synapse.ne.jp/~weml/taiken/taikn016.html,http://www.agr.niigata-u.ac.jp/~karen/insect.html
umigame2
質問者

お礼

ご回答いただき有難うございました。 そうです、あの黒いやつです。ほんとに憎たらしいですよね! 私もブヨの名前だけは知っていましたので、ブヨかなと思っていました。 検索してみると、写真がありました。 http://www.alles.or.jp/~berserkr/fly322.html なんだか毛むくじゃらですね!! どうやら、メマトイというやつだったようです。 ですが、miboujinさんのご回答はとても勉強になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ユスリカでしょうか? 目的は交尾のための生殖行動のようですが。 気分が悪いとか服が汚れる以外の害は無いと思います。

参考URL:
http://bs.shinshu-u.ac.jp/123/hirabayashi1.html
umigame2
質問者

お礼

どうやら、メマトイという虫だったようです。 ですが、Josquinさんが教えてくれたユスリカについても勉強できました。 有難うございました。

umigame2
質問者

補足

ご回答いただき有難うございました。 この虫は、群れをなして飛んでくるやつですね。 ユスリカというのですか。勉強になりました。 私が付きまとわれたのは、小蝿のようなもので、スピードもけっこうありました。 もし、ご存知だったら教えていただけますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何の虫でしょうか?

    今日子供と公園に行ったら、地面に1センチくらいの穴があいていて、「何の穴だろうね」と見ていたら、中から大きな虫が飛んできてびっくり!!パッと見はアシナガバチに似ていて、色は黒で顔の辺りが白っぽかったような…。よく見ると地面のあちこちに同じような穴があいていました。初めて見た虫で、ハチかと思って逃げ回ってたんですが(^_^;)ハチが地面に穴を掘るなんて知らないです。子供は興味津々で何の虫か知りたがってるので、知っていたら教えてください。

  • 一眼レフについて

    今私は昆虫にはまっており、昆虫写真をとりたいと思っています。そして、一眼レフを買いたいと思います。しかし一眼レフもことは全くと言っていいほど何も知りません。そこで皆さんの中で ・マクロ撮影(超至近距離) ・飛んでいる虫もぶれずに、ピントがあう。 ・なるべく低コスト の性能を持っているカメラを知っているなら教えていただけませんか??(レンズは条件のうちの「マクロ撮影」と「飛んでいる虫もぶれずに、ピントがあう。」があっていればおkです。)

  • この時期よく見るしゃくとり虫?について

    こんなところで質問するのは恐縮なんですが…… この時期(四月末~六月)よく木の多い公園などで 1~2cmほどのしゃくとり虫が木から糸でぶら下がっているのを見ます。 あれって何なんでしょう? 大抵が頭上からぶら下がっているか、ら少なく見積もっても2~3mの高さから釣り下がっていることになりますよね。 あれは地上に降りるのが目的なんでしょうか。 糸を吐きながら降りていくなんて無防備でデメリットが高そうに思えるのですが…… どなたかよろしくお願いします!

  • 虫嫌い

    もうすぐ3歳になる娘が虫嫌いで困ってます。 少し前までは全然平気だったのですが急に大嫌いになって蚊やアリでも大泣きです。 公園でも虫を見ては大泣き。家の中でも埃やごみが落ちてると虫に見えるのかこれまた大騒ぎ。 「虫さん怖くないよ~」といくら言ってもダメなんです。 外で虫がいると「抱っこ抱っこ」と大泣きするのですがこういう場合抱っこしてあげるべきか無理にでも歩かせた方がいいのか 考えてしまいます。 抱っこしてしまうとずっと虫嫌いを克服できないような気もするし。 同じように虫嫌いなお子さんをお持ちの方どういうふうに対処してますか?

  • 昆虫の名前

    写真の昆虫の名前を教えて下さい。 札幌市近郊の森林公園で、今日(9月6日)撮影しました。動いていたので、大きさは調べていませんが、1~2cmくらいだったと思います。

  • 私は重度の虫嫌いです。

    私は重度の虫嫌いです。 元々という訳でもなくて、小さいころは普通に触ったり出来てたんですが・・・ 小三のとき窓の近くに死にかけた蜂を見て「あ、可哀そう」とか思って手にのせて外に置いてあげようとしたんです。 そしたら案の定、手の平の真ん中を「ブスリ」と・・・ これがきっかけで虫という虫全てがだめになってしまいました(こういうのもトラウマって言うんでしょうか)。 蝶が飛んでいると足が震える、毛虫を見ると気絶しそうになる、など・・・ 少し前にちらっと地面を見たらセミの死骸が真横にあって、本当に気を失いかけました。目の前が真っ白になってしまって・・・ あと細い毛虫の行列みたいな物を見てしまった時は発狂した様になり、夜はまともに眠ることもできませんでした。じっとしていると肩や腕にその毛虫がいそうで・・・今これを書いている今も猛烈な恐怖と吐き気に襲われています・・・ 一番困っているのは自然の多い場所、例えば森や公園などに気軽に入れなくなってしまったことです。いつ虫に遭遇するかわからないと思うと足の震えや汗が止まらなくなってしまって・・・ それでも慣れようとして昆虫図鑑などを開いてみようとしたことはあるのですが、表紙に触れることもできません・・・ 何かトラウマや恐怖症を乗り越える良い方法をご存じの方、ぜひ教えていただけないでしょうか。

  • 草むらに行くと頭の上などにたかる小さな虫軍団

    この時期草むらに行くと頭の上や顔の前辺りにたかる小さな虫の集団、あれどうにかならないでしょうか・・・手で追い払ってもずっとついて来たりします。 寄せ付けない方法、追い払う方法など、また、なんと言う虫なのかご存知でしたら教えたください。

  • 部屋の床に大量の虫の卵が落ちている

    私は今ひとり暮らしをしていて、今日4日ぶりに実家から帰ってきて気づいたんですが 長さ1、2mmくらいの虫の卵が床にたくさん落ちていました… 前、トイレの中でもこういったことがありました。 「あれ、トイレの床の模様ってこんなに濃かったっけ・・・?」と思ったら虫の卵で、かなりおびただしい量が全体に落ちてました。 これは何の卵なんでしょうか・・・・。もうそこらかしこに落ちてます・・・ そういえば前も洗剤とかを置いている棚にこの卵がこびりついてました。 本当に怖いです・・・これはいったい何のたまごなんでしょう・・・? あと私の住んでいる部屋はたくさん虫が出ます。 コバエなんて一日に30匹以上掃除機で吸っても減らない時期もありました。 今もコバエはかなり飛んでます。あとゴキブリも出ます。それとアリもかなり出ます。 本当に怖いです・・・もうどうすればいいんでしょうか…かなり清潔に保つしかないのでしょうか・・・ あとあの虫の卵と同じくらいの大きさの茶色い虫が麦茶の入れ物に数匹たかってました。もう怖いです・・・一人暮らし怖いです。・・・コンバットとかハエ捕まえるやつとか虫除けとかたくさん置いてます・・・それでもあんまり効果ないんですかね? 何か対策方法を知っている方がいたらどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 土手などで集団になって舞っている虫の名前は?

    私は早朝、近くの川原の土手を散歩するのが習慣ですが、この時期になるとものすごい集団になって数ミリにも満たない小さな虫が集団になって舞っているのが見えます。 その集団は一見、何もいないように見えるのですが、光が当たる地点から見ると、それこそ霧か雲のように延々とどこまでも集団が見えます。 夏でも土手などを歩いていると目の前で舞っていて、こちらが移動すると同じように動く、あの邪魔な奴だと思われるのですが・・・・ テレビの自然番組で蚊柱なんてのも紹介されるのですが、アイツ等は幼生のとき水中にいて、ある時期が来ると一斉に羽化して飛び出しますね。 問題の虫も同じように幼生は川の中にいて、この時期になると羽化して飛び回っているのではないかと思っています。 本当はこの虫の詳しいことが知りたいのですが、名前だけでも教えていただければと思います・・・

  • デジタルイチガンレフでの近接撮影

    デジタル一眼レフカメラを購入しようと思っています。 主な使用目的は花、虫等の近接撮影です。現在コンパクトなデジカメでマクロ機能を使って撮影していますが、画質がイマイチで、もう少し本格的な撮影がしたいと思っていました。 昔なら近接撮影は標準レンズに接写リングを使用して撮影していたと思いますが、汎用性を考えると普段はズームレンズを使いたいのですが、ズームレンズに接写リングを使うことは可能でしょうか? やはり別途マクロレンズを購入すべきでしょうか?