• ベストアンサー

酒が不味い。

showtaの回答

  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.7

酒は、基本的に趣向品ですから、それぞれの好みがあってよいと思います。 自分は、地元が酒処なので、趣味の酒造りグループをやっています。 一概に日本酒といっても、一般的に居酒屋さんとかで、比較的安く提供している日本酒は、三増酒(さんぞうしゅ)といわれるもので、なぜか普通酒と、国税局は呼ばせています。これは、戦中戦後、米の不足した時代、税収確保のため生み出した方法で、酒を1つくったら、水と添加アルコールを2加えて3とするため、三増酒といいます。少し前1.5増酒という方法がありましたが、あまりもの米不足のため、三増を許しました。それが、現在も続いています。 酒は1ですから、非常に味の薄い酒になります。 それで、糖類(粉末の水飴)と、アミノ酸(グルタミンソーダ・・いわゆる味の素と同様成分)を加えて、味を調えるという言い方をします。全メーカーが、糖やアミノ酸を加えているわけではありませんが、そんな酒旨いですかね?、さらに、融米(ゆうまい)造りなどという方法も、あります。これは、粒の米でなく、精白する段階で出た、糠の部分をどろどろに溶かし、麹をつかわず、酵素で化学的にブドウ糖にして、酵母をいれて酒にします、酒粕が出ない方法で、大手さんを中心に多くなっています。これらの酒は本来の米の香も酒の色も無く、ただ、アルコール飲料といった感じの酒になります。自分達は、酒造好適米の山田錦を50%まで精白し、麹と酵母を使い酒にする純米大吟醸の生酒で原酒(一般的には水で薄めている・・これも味を調えるなどといっている)を作りますが、会員の中には20代から70代の女性も沢山居ます。きき酒会に酒は日本酒飲めないんです。とか、飲んだこと無いとか言う方が多いのですが、自分達で造った酒で乾杯をすると、これなら飲めますっていますね。酒もまともな酒を飲む機会が必要なのではないかと思います。 ビールは、苦いですよね。苦いのが解からないと、他の味の訓練にもならないといいます。 ジュースのような酒は・・・かえってからだによくないですよ。

20012340
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえばそんな事が「美味しんぼ」という漫画に書いてあったような気がします。その違いが分かるような味覚を持っているのかどうかは分かりませんが、今まで飲んできたお酒は多分に添加物入りお酒だと思うので、いつかは本物のお酒を飲んでみたいなと思っています。

関連するQ&A

  • 酒全然うまいと思わないもん

    酒がうまいって人めちゃくちゃ多いけど、うまいと思わないもん ジュースの方が全然うまい 思うに酒が好きっていう人は、酔っていい気分になりたいから飲むのであって、味自体はたいしたうまいと思ってないんじゃないかなと ブランデー、ウィスキーなんて薬かと思うほどまずいし、赤ワインも白ワインもうまくない、ビールも苦いし、カクテルなら普通のジュースの方が味がいい 酒好きに聞きたいんだけど、味自体もほんとにおいしいと思ってますか?

  • 酒の強さ

    こんばんは。夜分遅くに失礼します。 普段アルコールはあまり口にしないのですが、今晩は眠れないので日本酒を一合程飲みました。 私(女です)はお酒にはあまり強くない部類だと思っているのですが(今もなんだか多少ふわふわします。既に少しいい気分です)友人には「強い」だとか「すごい」だとか言われたりします。 ビールは昔、父に悪戯で一口飲まされて以来あの苦味が苦手で一切飲めません。 ・夜から明け方にかけてカクテルやサワー、梅酒を飲み続けて(カクテル系は25杯程。梅酒は一瓶。その他ワイン一杯、焼酎の水割りを2、3杯程)多少足元はふらつくものの、至って正気。周囲は私より飲んでないはずなのに何故か酔い潰れ(笑 ・二日酔いは無い。寝て起きるとスッキリです。 ・普段は梅酒100ミリ程度でもいい気分になれる。が。それ以上飲んでもほとんど変わらない。 ・酔い潰れるという感覚がいまいちわからない。眠くはなるが眠る程にはならない。 カクテルなんて度数は知れてるし…。ジュースみたいなものだと思ってるので、個人的にはお酒としてはノーカウントな感覚です(笑 …これは強いの部類に入るのでしょうか? あぁ。そろそろビールを美味しく飲めるようになりたいです(笑

  • 社会人の方にお聞きします。酒嫌いは直すべきですか?

    カテゴリー違いだったらすみません。 私は、お酒が嫌いな学生です。なんというか、アルコールの味が嫌いでお酒が全くと言っていいほど飲めません。 勧められていろいろ飲んではみたものの、ビールは苦くて飲めたものではない、ワインはなんか変な味しかしない、日本酒は臭いというかなんというか…カクテルもなんじゃこりゃって感じで。 無理やり飲んでみても口に残るのはいや~な味。バイトやサークルで飲み会はありますが、私はいつもソフトドリンクです。 恵まれた環境(?)のようで、酒の席でジュースを飲んでいるからといって責められることも無く、酒を渡され一気飲みを強要されることも無く今までやってきました。 しかし、最近周りの人に「社会人になったら飲む機会が増えるよ、今のうちに飲めるようにしておかなきゃ!」と言われるようになり、少々不安になっています。 社会人になったら飲む機会は増えるのでしょうか?飲みの席でジュースを飲むのは駄目でしょうか? 馬鹿な質問と思われるでしょうが、何でもいいのでなにか助言を頂ければ幸いです。 …飲みやすいお酒も教えていただけると嬉しいです。

  • お酒が飲めなくて困っています。

    現在大学生なんですが、大学に入ると一気にお酒を飲む機会が増えました。 しかしお酒は全く飲めません。 飲めても甘いジュースみたいなカクテルを一杯だけならなんとか我慢して飲めます。 ビールや焼酎日本酒などは口の中に含むだけでも嫌です。 とにかくアルコールの味が受けつけません。 みんながジュースみたいってゆうやつも自分にとっては苦いアルコールの味がします。 お酒を飲むと顔はすぐに真っ赤になり、心拍数が上がり、頭痛をもよおし、お酒を飲んで良いことなんて一つもありません。 酔っているとゆう感覚が全くわかりません。 テンションなんて上がりませんし逆に気持ち悪くて下がります。 自分はお酒が飲めない体質なんだとは自覚していますが、そんなことこれから社会人になりますし言ってられません。 お酒は飲むにつれて強くなっていくといいますし、努力はしているのですが、とにかくお酒がおいしくないので飲むのが辛いです。 お酒が飲めないのは人生を損してる気がします。 もうこれはこうゆう体質なんだと諦めるしかないんでしょうか。

  • お酒が弱くても飲めるカクテル

    私の彼はお酒があまり強くありません。 仕事の付き合いでたまに飲み会があったりすると、苦手なのにビールや勧められるお酒を我慢して飲んでるようです。 むしろバーなどでウィスキーやバーボンなどの洋酒を、ロックで少しづつ飲む方が酔わないそうですが、もとがそんなに強くないのでやっぱりそんなには飲めません。 男性だし、お酒の機会も多いし(特にこれからの季節はほとんど毎週飲み会・・・) 女性だとカシスオレンジとか、ほとんどジュースのようなお酒でも場がつなげますが みんなの前であんまりかわいらしいお酒は頼みたくなくて、がんばってビールを飲んじゃう彼の気持ちも分かるので、何かいいカクテルはないかなと思って質問しました。 アルコール度数が弱くて、男性でもオーダーしやすいカクテルがあったらぜひ教えてください! できればチェーンの居酒屋さんでも必ずあるような、メジャーなカクテルだと助かります。

  • お酒が飲めなくなりました

    最近なのですが、ビール・日本酒・ウイスキー・焼酎が飲めなくなりました。 飲めないといっても、体質的に受け付けないのではなく、我慢すれば飲めるといった状態です。 カクテルやサワーなどは飲めます。 もともと、プライベートではお酒は一切口にしません。 飲み会などで勧められて飲むといった感じです。 実を言うと、ビール・日本酒・ウイスキー・焼酎をおいしいと思ったことは一度もありません。 あの匂い・味すべてが嫌なのです。 ですが、人から勧められると断れず、ついつい飲んでしまっていました。 最近は、ビール・日本酒・ウイスキー・焼酎の類が出てきただけで「勘弁してほしい」と思いようになってきました。 それが関係あるのかわかりませんが、飲み会自体つまらないもののように思えてきました。 私のように、急にお酒が飲めなくなる・嫌いになるというのは何か理由があるのでしょうか? また、今後就職などで新しい環境に移った場合、私のような人は下戸だと言った方がいいでしょうか? 社会人から聞いた話ですと会社によっては下戸だというと周囲が引いてしまうということもあるそうなのですが・・。

  • 酒(ビール、焼酎、日本酒など)って美味いですか?

    酒(ビール、焼酎、日本酒など)って美味いですか?美味しくて飲んでるんですか? それとも、味は好きじゃないけどほろ酔い状態が良いから飲んでいるんですか? 宜しくお願いします。

  • 飲みやすくて強いお酒教えてください

    あまり酔えなくて、飲み会などでもシラフのままなので盛り上がれなくて困ってます。 ビールや日本酒は苦く感じてしまうので、カクテルやチューハイばかり飲んでいます。 アルコール度数が高くないからか、酔うまでに量を飲みすぎておなかいっぱいになってしまうんです。 かといって強いお酒(多分スピリット?)は、唇や舌がピリピリして痛かったので・・・・ 飲みやすくて少ない量で酔えるお酒はないでしょうか? カルーア、ミモザ、カンパリ系、ワイン、ビール、日本酒はなぜかあんまりおいしく思えなくて・・・・・ 例えば、カクテルでも○○ベースがいいよ!とかあればぜひ聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • あまりお酒を飲まない人のお酒選び。

    こんにちは。20代前半♂です。よろしくお願いします。 お酒というものを飲める年齢になってから数えるほど(飲み会の時しか飲まないので)しか飲んだことが無い社会人です。 その場を盛り上げる~や一緒に楽しみたい。という感じで飲みます。しかし、お酒がおいしい。と感じることがほぼありません(笑 大体そういう場で飲むときには、盛り上げ~のため一気!な感じで飲むことも多かったりします。(会社の先輩に、ほれいけいけ。など^^; 今の所、ぶっ倒れて病院へ。などは無かったので大丈夫なのですが、これから先、ずっと続く。。。わけでもないとは思いますが、心配になります(汗 早いところ、自分の飲みやすいお酒、おいしいお酒~を見つけて、チビチビと飲みながら、ほろ酔い~で盛り上がっていける~ような感じになれたら!と思うのですが、正直お酒についてはまったく分かりません。 そこで、みなさんのオススメのお酒、これは飲みやすいんじゃないか?というお酒を教えていただけませんでしょうか? いつも飲む流れとしては まずビール。 ↓ 大きさにもよりますが、ジョッキ(?)だと2~3杯飲んでからビールではない物。(カクテル?だとか焼酎???名前を見て、フルーツ系や甘そうな感じのするやつを頼みます。 ↓ 先輩がいたりする場合は、日本酒やウイスキーなど、ちょっと強め(?)のお酒もガンガンいかされたりします(笑 ↓ 最後あたりに、お冷など頼むこともありますが、間にはアルコール以外のものは飲まないです。 とりあえず、 ・梅は苦手なので梅酒等は避けてます。 ・にがい系が苦手のようなので、グレープフルーツ系は避け&ビールも苦く感じるとやめます。 これどうよ?なんてお酒があったらぜひ教えていただけませんでしょうか? お酒に関しての知識もちょっと入れていただけるととても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • お酒飲めないんですけどおいしいお酒ってありますか?

    私は二十歳なんですが下戸でお酒がまったく飲めません。 ただ弱いだけじゃなくお酒自体をあんまりおいしいとも思わないのですがこの歳になると飲み会とかに誘われる機会も増えましたし飲み会の席で自分だけ飲んでないと居心地が悪いので自分でも飲めそうなお酒を探しています。 まず自分は基本的なビールとかカクテルのアルコール臭ささとか苦味が駄目で缶一本飲めませんでした。 梅酒でなんとか小さな缶を飲めるくらいで普通に飲めたのはカルーアミルクというやつくらいでした(友人のをもらったら美味しかった) 日本酒は飲んだこと無いです。 お酒は酔うとすぐに気分が悪くなるのであまり自分から挑戦しないのでなかなか飲める種類が増えません。 もしなにかいいやつがありましたら教えてください 宜しくお願いします。