• ベストアンサー

編集用語について

こんにちは!!! 編集の仕事を始めてまだ間もない者 です。 今回は専門用語についてお聞きしたいこと があります。 よく「かんぷあげてもらって…」とか 聞きますが、 ・かんぷ、ラフの違いって何ですか? 「モアレがどーの、ハレーション起こしてる」 だの聞きますが ・モアレ、ハレーションって何ですか? ・念校の意味がわかりません。 ・ゲラというのは初校のことですか? ・たていち、よこいちって一体どっちが どっちなんでしょう? あまりにも周りがバタバタしているので 聞きづらく本を読んだりもしているのですが イマイチわかりません。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginman
  • ベストアンサー率31% (53/166)
回答No.1

>かんぷ、ラフの違いって何ですか? ラフはラフスケッチ。簡単なアイデアスケッチも含みます。これに対して、かんぷはカンプ COMPLETE 完全なサンプルダミーを意味します。 >モアレがどーの、だの聞きますが こちらはフランス語からきています。すでに印刷したあるものを原稿として、再度製版をすると、網目と網目が干渉し合うことです。網戸を二枚重ねると干渉模様が現れます。この現象が印刷で出る場合をいいます。   >ハレーションって何ですか? HALATION 写真で強い光が当たって白くぼやけた現象をいいます。 >念校の意味がわかりません。 校了が不安な場合、念のためさらに校正をとることをいいます。 >ゲラというのは初校のことですか? ゲラは校正刷りのことです。初校もゲラです。 >たていち、よこいちって 縦位置。横位置。縦長が「たていち」です。 辞書で調べましょう、会社の先輩に聞きましょう。こんなことを知らないのかと、先輩は得意そうに説明してくれるはずです。

akic
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごくわかりやすかったです。 モアレというのは版ズレのこと でしょうか。 みんな忙しくて 聞いたら迷惑そうな顔するので ちょっと怖いんですよね。 ぴりぴりムードに慣れるよう がんばります。

その他の回答 (5)

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.6

No.5です。 ちょっとAmazonで調べてみましたが、日本エディタースクールの『標準 編集必携』は、比較的新しい版が出ているようです。新版の中身を見ていないので何とも言えませんが、以前の版は、用語などの説明が主でした。 印刷関係の入門書は、編集よりもデザインに分類されることが多いので、美術関連のコーナーにあるかもしれません。

akic
質問者

お礼

ありがとうございます!!! 美術関連のコーナーはいったことが ありませんでした。 早速本屋で見てみますね。

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.5

大きな書店か図書館に行って、「マスコミ」というコーナーを探してみましょう。印刷や編集に関する本が、何冊も並んでいます。店員さんや司書に聞くのもいいですね。 私も何冊か持っていますが、10年以上前のものですので、具体的な書名はお勧めできません。モアレなどは、図解で見ないと、わかりにくいと思います。

akic
質問者

お礼

いろいろ探しているんですが 心構え的な内容のものが 多くてすぐに使えそうな用語解説など を扱っている本がなかなか見つからなくて… ライターになるための練習問題 の本はなかなかためになりました!! 図解の本を見てみたいので また探しに行ってみます。 ありがとうございました!!

  • ginman
  • ベストアンサー率31% (53/166)
回答No.4

No.1 ginmanです。 >モアレというのは版ズレのことでしょうか。 版ズレではありません。編集上、必要な写真がオフセットの印刷物の写真しかない場合にしかありえません。この写真はすでにドットで濃淡が表現されています。これを原稿として製版すると、ドットの上にさらにドットが重なることになります。スクリーン角度を調整することにより、ある程度、モアレは軽減されます。モアレがおきることは入校時わかることですから、ほとんど、編集デザイン上ではありません。モアレの用語がたびたび社内で行き交うようでしたら、akicさんの会社はちょっと特殊です。モアレだけは、先輩に声を掛けて、一度自分の目で確認してください。モアレの印刷物は編集人にとってもデザイナーにとっても非常にはずかしいことです。

akic
質問者

お礼

難しいですね。 タイミングをみはからって 現場で先輩に確認してみます。 ありがとうございました!!!

  • cat-lover
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.3

No.2です。 補足として、わたしは特殊な部門の業界の者ですが、編集用語は会社によって違うことも多々あります。 例えば、上記の「ゲラ」という言葉はわたしが関わっている会社のうち数社は使わないですね。替わりに初校(紙)、再校(紙)など・・・。 あと、経験上、校了しかしないある会社は責了という概念がありません。あくまで最後の、。の修正まで確認する訳です。 また、念校という言葉を使わずにひたすら三校、四校、五校・・・と言う会社もあります。 要は、わたくしの意見は、まずakicさんは今の会社の言葉に早く慣れるのがよいと思います。 わたしは編集に関わって3年くらいした頃に、敢えて、通信教育の「校正実務講座」を実費で受講しました。 ほとんどが実務で既に知っていることでしたが、知らない用語やその会社では関わっていなかった分野が勉強できて、今でも役に立っています。 あくまでこれが日本の基準だと信じています・・・。 がんばってくださいね。

akic
質問者

お礼

そうですね。 私は以前制作会社で少しだけ お手伝いをしていたことがあり、 今の会社に来ました。 今は新聞社関係の広告(紙媒体)を作っている のですが 校正記号から、用語まで聞いた事が無いのが ポンポン出てくるのであせりました!! とにかく今の会社に慣れることが一番ですね。 ありがとうございました!!!!

  • cat-lover
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.2

元、現編集者者です。 だれでも初めは知らないことなので、現場が忙しくて聞きにくい環境はよく分かりますが、教えるのは上司、先輩の仕事です。 知らないことは当たり前なのですから、本で勉強しても分からないことはどんどん質問するべきだと思います。 回答になっておりませんが、アドバイスとして・・・。 がんばってください!!

akic
質問者

お礼

ありがとうございます。 何か編集の仕事に役立つ おすすめな本はありますか? でもやはり 現場での経験が一番ですよね。 がんばります!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう