• ベストアンサー

「言葉を覚える」の意味と「覚える」の類語の使い分け

 小学四年生の国語の教科書を読んでいます。分からないところについて質問します。  付録の単語帳に「言葉を覚える」という表現があります。これはどういう意味なのでしょうか。【具体的な単語を暗誦する(recite)、それとも一種の言語を身につけるという意味なのでしょうか。もしくは両方ともではなく、ほかの意味なのでしょうか。】  また、「覚える」、「暗記する」、「暗誦する」、この三つの単語の区別も良く分からなくて、それぞれの区別を教えていただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の一箇所について質問します。【 】のような構造によく突き当たります。この構造の書き方が困っています。私の下記の二つの構造で正しいのでしょうか。一般的な書き方も教えていただければさらに幸いです。 1.AそれともBなのでしょうか。もしくは両方ともではなく、ほかの意味なのでしょうか。 2.AとBと、どちらなのでしょうか。もしくはどちらでもなく、ほかの意味なのでしょうか。  ほかに質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11434
noname#11434
回答No.5

「言葉を覚える」は、この場合、「それぞれの単語の意味を知って、実際に使えるようにする」ぐらいの意味だと思います。recite というより、learn the words and usage という感じです。awayukiさんの立てられた選択肢では、「一種の言語を身につけるという意味」に近いですが、ここでは特に「これらの単語を使えるようにしましょう / 自分の vocabulary にしましょう」ということだと思います。 同じフレーズも、使われる場面によって当然少しずつ意味が変わって来ますよね? 単語帳に有った「言葉」は一つ一つの「単語」を指していると思いますが、例えば「見ず知らずの国に何の予備知識もなくやってきて、最初はわからないことばかりで泣くような思いをしました。けれども今では、少しづつ現地の言葉も覚え…」といった話の中では、「言葉」は「単語」というよりはもう少し広い意味で「(その国の)言語」という意味になるでしょうね。 >"「覚える」、「暗記する」、「暗誦する」、この三つの単語の区別" について。 「覚える」は三者のうち、一番意味の広い言葉ですね。基本義は、「(1)自分の感覚として感じ取る(知覚する)。→ (2)それが記憶として残る。→ (3)記憶するために、意識して(1)の作業をする。」ということだと思います。 (1)の例としては、「あの人はどことなく庶民的でとても親しみを覚えます」「戸惑いを覚えましたが顔には出しませんでした」「初めて見る景色なのに不思議と郷愁を覚えました」など。 (2)の例では、「あの人の顔には見覚えがあります」「どこかで聞いた覚えがあるメロディーです」「私、はっきりと覚えています」等。 (3)は、「いくつもある通り(street)の名前を必死で覚えました」「習い覚えた手順どおりにお茶を点てて見ました」「あしたまでにこのページの公式を全部覚えてくるように。」等々。 「暗記する」については、「そっくり記憶にきざみつける」という意味だと思います。「暗」という語は、#2さんのおっしゃるように、「そらんじる」「書かれているものを見ないで(言えるようにする)」という意味なのですが、個人的には「そっくりそのまま」「理屈ぬきで」といった雰囲気も感じます。 例:「英単語を暗記する」「世界史の年号を暗記する」「歌詞は暗記したから、もう見ないでも大丈夫」etc.。 「暗誦する」は、詩・文章・たくさんの名前など、ある程度、量のある言葉をそらで(書かれているものを見ないで)「声に出して言う」、ということですね。 「宮沢賢治の詩を暗誦する」「聖書の詩句を暗誦する」「九九を暗誦する」等々。voice のイメージが強いです。 >【具体的な単語を暗誦する(recite)、それとも一種の言語を身につけるという意味なのでしょうか。もしくは両方ともではなく、ほかの意味なのでしょうか。】 「もしくは両方ともではなく」→ 「両方とも(正しい)」ではなく、という部分否定に聞こえるので、「もしくは両方とも違って」「もしくはそのいずれでもなく」、あるいは単に「もしくは」と、私だったらしたいです。1.は、この部分以外は問題ないと思いますし、2.はこのままでOKだと思いますよ。 「その人らしい文体」というものもありますので、こういう言い方もできるぐらいの参考にしてください。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。例文が豊富で、イメージが良く付けられました。疑問に持っている構造についてもいろいろな書き方を教えていただき大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • fuyumerei
  • ベストアンサー率22% (28/123)
回答No.7

いつも、この文は二通りの解釈を与えかねないとか、この文はこの解釈しかできない。などと、うるさく言って申し訳ありません。 言語の機能の一つは他者とのコミュニケーションの手段である、ということから自然な言い回しもさることながら、誤解を与えない表現が大事だという視点に立ちいろいろ言わせてもらっています。 今日本はGW中でPCに向かう時間もとれるので、僕はよくあなたの質問に出会います。 いつも、あなたは回答者お一人おひとりにお礼コメントをきちんと書かれています。 またおそらく「この回答は参考になった」ボタンまで一人ひとりの回答に押されているようですね。 ですので、とても誠実な方だろうなと思い、そして僕の回答が少しでもお役に立てば...という気持ちになります。 また、僕ね中国語の勉強になるかな。。と思い、質問・回答をawayuki_chさんの回答履歴から読んだんですよ。そしたら...めちゃめちゃようわかるやん!って思いました。(めちゃめちゃ=すごく) 僕もあなたのような回答目指します。言葉をわかりやすく教授するのは、難しいです。

awayuki_ch
質問者

お礼

 うるさいなんて思ったことないですよ(^ー^*) 。同世代で専攻も外国語だし、親しみが感じますね。いつも変な質問に付き合っていただいて、とても嬉しいです。教科書の日本語は日常で使われている日本語とちょっと違うと思っています。おそらくfuyumereiさんも実際のところ中国人と話をしてみたら、私と同じようなことと感じるでしょうね。  このサイトに来て一年半になりますが、とても楽しい毎日をお過ごしていました。私は本当にご回答いただいた皆さん全員にお礼の気持ちを申し上げるだけでなく、ポイントも発行したいと思うのですが、こちらのシステムに限って、二名様しか差し上げられません。いつも大変申し訳ないと思いながら、「参考になったボタン」を押したのです。  中国もこのごろちょうど「五一黄金週」(「黄金週」=GW)です。一週間ぐらいの休みを取っています。お互いにいいGWをお過ごしましょう。私の回答履歴を楽しんでいただいて、嬉しいです。またがんばりますp(*^-^*)q

  • fuyumerei
  • ベストアンサー率22% (28/123)
回答No.6

変じゃないんですよ。。 普通は誰も勘違いしない。 おそらく 1 ・・・ 2 ・・・ となっていたから、選択疑問だと思われたのですよ。 繰り返しますが、 下記の二つの構造で正しいのでしょうか。 はナチュラルな表現です。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ふたたびありがとうございました。1と2と書いてあるから、選択疑問だと思われたのですね。

回答No.4

こんにちは。熱心な勉強,敬服します。 質問文の中での(日本語として)不自然な表現: >この三つの単語の区別も良く分からなくて、それぞれの区別を教えていただけないでしょうか。 →この三つの単語の区別も良く分からないので、それぞれの区別を教えていただけないでしょうか。 ※「なくて」(順接)を「ないので」(理由)と直しました。 >【 】のような構造によく突き当たります。この構造の書き方が困っています。 →。【 】のような構造によく出会います。この構造の書き方で迷っています。 ※「突き当たります」はこの場合ふさわしくないと思います。 ※「書き方「が」困ってい」るのは変です。「困っている」のは誰が困っているのかというと,書き手であるawayuki_chさん「が」困っているのでしょう? ※「困っています」でもいいですが「迷っています」と直してみました。(どう書いてよいか確信がもてない,という感じがでると思います) ほかの箇所については,既に他の方から回答が付いていますので省略します。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  ご丁寧に添削していただき誠にありがとうございます。ご指摘されたところはどれもとても重要なところです。これから気をつけます。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

  • fuyumerei
  • ベストアンサー率22% (28/123)
回答No.3

ども。 いつも他力本願な回答ですが、以下《~》は私のおすすめ回答です。 《「覚える」と「暗記する」の違いについてはNo.2の方の回答が詳細。 「言葉を覚える」についてはNo.1の方の回答が詳細ですよね。》 「暗誦=暗唱する」は、暗記したものを、何も見ないですらすら声にだすこと。という意味です。 また説明文 >(私の)下記の二つの構造で正しいのでしょうか。 については私はNo.1の方の解釈ではなく、あなたの文からは 二つの構造のどちらも正しいでしょうか。 の意味にしかとり得ません。No.1の方がなぜそう解釈したのか不思議です。No.1に喧嘩を売る訳ではないですw。ですから、「どちらも・・・」の意味ならこの文問題ないのです。「どちらか・・・」なら大変問題ありです、この場合No.1の方の回答を参照してください。 そういうわけで、awayuki_chさんはどちらの意味で書いたのかな...と思いました。私と同じ意味なら原文のままでかまいません。 また1と2どちらでも良いと思います。ただ 1.AそれともBなのでしょうか。もしくは両方ともそうではなく、ほかの意味なのでしょうか。 2.AとBの、どちらなのでしょうか。もしくはどちらでもなく、ほかの意味なのでしょうか。 と変えました。 「両方ともではなく」は変なので、「両方ともそうではなく」(=「どちらでもなく」)にしました。 「そう」は何を指すのかというと、特に何も指示せず、「そう」=「適当」と思ってください。指示語の指示内容が直接文中に存在しないことは間々あります。会話なんかには多いですよね。自明の「そう」とでもいいますか。。 また1はA,Bの部分が長い場合、難解な場合に。 2は同部分が短い、簡単な場合に使うといいと思います。 それは「それとも」という語からくる印象がもとです。 他の部分は既出ですので省略します。いつも長々とすいません。 わかりにくいところあったら言ってください。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  ご親切に指摘いただき誠にありがとうございます。「私の下記の二つの構造で正しいのでしょうか。」という変な日本語の意味は「二つの構造のどちらも正しいでしょうか。」です。書き方が悪かったで、申し訳ありません。  本当にありがとうございました。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

言葉を覚えるの「覚える」は、以下の意味で、反対語は「忘れる」になります。 (1)記憶にとどめて忘れないでいる。頭に入れる。記憶する。 「英語の単語を―・える」「全員の名前と顔を―・える」「あの日のことははっきりと―・えている」「みんなに言いふらしてやるから―・えていろ」 http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%B3%D0%A4%A8%A4%EB&sm=1&pg=result_k.html&col=KO&sv=DC 「覚える」は目で見て、イメージとして覚えること。 「暗記する」 「暗誦する」の 「暗」は「そらんずる」とも読み、 〔「そらにする」の転〕書物などを見ないでもそのとおりに言えるように覚えこむ。そらんじる。 「詩文を―・ずる」 という意味があります。 http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg=result_k.html&qt=%A4%BD%A4%E9%A4%F3&sm=1&lc=2&lp=0&svp=SEEK&item=MAIN,NODE,231838 (辞書の漢字は別の漢字ですが「暗」も使えます) また、「記」は「しるす」と読み、書くことを、「誦」は「となえる」と読み、口に出すことを表します。 ですから、「暗記する」は覚えて、書くことも話すこともできる。 「暗誦する」は覚えて、特に話すことができることを指します。 >1.AそれともBなのでしょうか。もしくは両方ともではなく、ほかの意味なのでしょうか。 「A、B、それともほかの意味なのでしょうか」が簡潔でわかりやすいです。 英語の書き方と同じですね。 >2.AとBと、どちらなのでしょうか。もしくはどちらでもなく、ほかの意味なのでしょうか。 AとB[の]どちらの意味になるでしょうか。もしくはどちらでもなく、ほかの意味になるのでしょうか。 両方で、「ので」を使うとリズムが悪いので、最初は短く「で」にするのが良いかと思います。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。使い分けがよく分かりました。二文のご添削も感謝します。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

日本語がんばっていますね。 「言葉を覚える」は普通は「単語を記憶する」「単語を暗記する」「memorize」です。 ただ、時々「中国語を覚える」という風に「新しい言語を学ぶ」「身に付ける」 「learn」という意味でも使います。 「赤ちゃんが言葉を覚え始めた」といえば当然、日本語のことを指します。 「覚える」と「暗記する」は同じ意味ですが「暗誦する」は 「暗記した結果、何も見ないですらすら話せる」という意味です。 「覚える」には「違和感を覚える」のように「感じる」という別の意味もあります。 【 】の中は、前の文はどちらでもいいです。後ろの文は2が正しいです。 添削です。 > この三つの単語の区別も良く分からなくて、それぞれの区別を 教えていただけないでしょうか。 前の文章と後ろの文章のつながりが少し不自然です。 「分かりません。それぞれの・・・」「分かりませんので、それぞれの・・・」の どちらかがいいでしょう。 > この構造の書き方が困っています。 「が」は「で」か「に」でしょうね。普通は「で」を使います。 > 私の下記の二つの構造で正しいのでしょうか。 「下記の二つの構造のどちらが正しいのでしょうか」でいいと思います。 「構造で」も間違ってはいません。「私の」は省略したほうがすっきりします。 > 一般的な書き方も教えていただければさらに幸いです。 「さらに」は不要です。これは2度目を表す言葉ですから。 「さらに一般的な書き方があれば、教えていただければ幸いです」なら 「さらに」を使います。 ※ほかは非常にすばらしい日本語です。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  「暗誦する」は「暗記した結果、何も見ないですらすら話せる」という意味でとても理解しやすいと思います。添削の文章も感謝します。間違えたところにこれから気をつけます。  「私の下記の二つの構造で正しいのでしょうか。」の書き方が悪かったで、申し訳ありません。選択疑問文のつもりではありませんでした。  本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう