• ベストアンサー

このようなことは日本語で普通どのように表現するのでしょうか(単語Aと単語B)

 日本語を勉強中の中国人です。次のシチュエーションで使う日本語についてお伺いします。  単語Aと単語Bがあるとします。AとBの形があまりにも似ているせいか、あるいは、意味がとても近いせいか、文章を書くときに、Aを使うべきのところに不適切なBを使ってしまいました。このようなことは日本語で普通どのように表現するのでしょうか。私は次のように表現したいのですが、全部自然だと思われますか。 (1)AをBに間違えた。 (2)BをAと同列に扱った。 (3)AとBを一緒に混ぜた。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

awayuki_ch さん、こんにちは。 この場合に使われるのは、 【AをBと間違えた】だと思います。 (1)の「AをBに間違えた」でも通じないわけではありません。 ⇒しかし、この場合は、「AをBにしちゃったよ」という使い方になるのが普通で、「Bに間違えた」を使うことはあまりありません。 (2)の「BをAと同列に扱った」という言い方は「間違えた」ことを表現する言い方ではありません。 この言葉からは、AもBも正しい、もしくはAもBも間違い、つまり「両方とも同じだと判断した」ということが読み取れます。 (3)の「AとBを一緒に混ぜた」は、全くの間違いです。 ⇒「混ぜる」とは、「混ぜ合わせる」「ごちゃごちゃにする」ということです。 「Aと書くべきところにBと書いた」ということ、そこには「B」としか書いてないわけです。 したがってA、Bが混ぜ合わさることはありえません。 ⇒これは、きっと、「AとBを混同した」とお書きになりたかったのではないでしょうか。 ★「混同」は、【区別しなければならないのに同じにした】という意味ですから、例文には当てはまりません。「公私混同」「自由とわがままの意味を混同する」など。 ★(本当は)Aなのに、(間違って)Bって書いてしまったよ。 ★Aと書くべきだったのに、Bと書いてしまった。 ★AをBだと思ってしまった。 ★AをBと勘違いした。 ★AでいいのにBにした。 ★AでいいところをBにしてしまった。 ★AでよかったのにBにしちゃった。 ★Aにしとけば良かったのにBって書いてしまった。 などなど、様々な言い方があります。 「使うべきのところ」という言い方はありません。 ⇒「使うべきところ」が正しい言い方です。 「このようなことは」という言い方は別の意味が出てきます。 ⇒【「単語A」を使うべきところに「単語B」を使ってしまったというようなことを、日本語ではどのように言いますか?】ということを聞いている文章に取られることがあります。 この回答は、「ミスをおかした」「間違えた」となり、「AをBと間違えた」という表現の仕方が回答されることは無いと思います。 ★「このようなときは」とすれば、「Aを使うべきところにBと書いてしまった」ことをどの様に表現するのか、という意味として通用します。 日本語の表現の難解な所に差し掛かっていますね。 一つ一つ疑問を解決していってください。 出来る限りの後押しをさせて頂きます。

awayuki_ch
質問者

お礼

 shigure136さん、こんにちは。ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。たくさんの例文は大変助かりました。繰り返し繰り返し読みます。  応援していただきありがとうございました。精一杯頑張ります!

その他の回答 (6)

  • tttt23
  • ベストアンサー率25% (76/303)
回答No.6

>(1)AをBに間違えた。 翻訳調の言葉で、余り使いませんね。多少長くなってしまいますが、 「A とすべきところを (間違って) B にしてしまった」などが自然です。 >(2)BをAと同列に扱った。 (これだけでは)A と B が同列だと言っているだけでどちらが正しく、どちらが間違いか分からないので不適当です。 >(3)AとBを一緒に混ぜた。 こういう場合に「混ぜた」は使いません。 > 質問文に不自然な日本語がありましたら、 (1) の例を使って言えば、 「Aを使うべきところに不適切なBを使ってしまいました」とすべきところが「Aを使うべきのところに不適切なBを使ってしまいました」になっています。 こういう「の」は完全な間違いです。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。質問文の添削にも感謝いたします。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

「>意味がとても近い」例として、 単語A=繊細 単語B=神経質 と置き換えて述べてみます。 (1)「繊細」を「神経質」に間違えた。(△) (2)「神経質」を「繊細」と同列に扱った。(○) (3)「神経質」と「繊細」を一緒に混ぜた。(×) このような感じになると思います。 (1)の場合。 ・「意味がとても近い」のであれば、「間違えた」というよりは「勘違いした」という表現の方が適当かもしれません。 ・また、「神経質【に】」ではなく、「神経質【と】」としたほうが良いでしょう。 ・『繊細を神経質と勘違いした』(◎)のようになります。 (2)は、若干硬い印象は与えますが、相当こなれた高等表現と言って良いと思います。 (3)は、意味的にも誤りになるでしょうね。 「誤って同じものとして扱う」という意味の【混同する】という言葉がありますが、この場合は、 『繊細と神経質を混同した』(○)などとなります。 ご質問文自体は完璧と申し上げて良いでしょう。

awayuki_ch
質問者

お礼

 毎度お世話になります。  ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。確かに補足を書く時に困っていました。とても参考になりました。  本当にありがとうございました。

回答No.4

 (1)~(3)については、皆さんと同意見。    質問文の不自然な点としては、「Aを使うべきのところに」の「の」は不要です。

awayuki_ch
質問者

お礼

 貴重なご意見をいただきありがとうございます。質問文の添削にも感謝いたします。これから、「の」に気をつけます。  本当にありがとうございました。

  • hisa-gi
  • ベストアンサー率29% (93/311)
回答No.3

(1)~(3)の中では(1)が最も自然です。 (2)は通じますが、堅苦しく一般的ではないと思います。 (3)は不自然です。 No.1の方も書かれてますが、 ごく普通の文体ならば「AとBを間違えた」が適切だと思います。 質問文に関して、全体的にとても上手で自然な日本語だと思いますが、 「全部自然だと思われますか。」の「全部」の部分が、やや不自然です。 これでは、「(1)から(3)の3つとも全て、自然だと思いますか?」という意味になります。 「どれが自然だと思われますか。」と書くべきだと思います。 ただ、さほど気にならないレベルの不自然さではあります。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変参考になりました。  本当にありがとうございました。

awayuki_ch
質問者

補足

>「全部自然だと思われますか。」の「全部」の部分が、やや不自然です。これでは、「(1)から(3)の3つとも全て、自然だと思いますか?」という意味になります。  確かに「(1)から(3)の3つとも全て、自然だと思いますか?」という意味を表したかったのですが……

  • Poko-08
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.2

(1)が普通の言い方です。 (2)は、相手に通じにくいと思います。 (3)は、「AとBを混同した」と言う表現にすればOKだと思います。 質問文の日本語は完璧だと思います(敬語の使い方も)。 完璧な日本人レベルです。 すごい!!

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変参考になりました。  励ましていただきありがとうございました。日本語はまだまだ下手です。知らないことがいっぱいあります。これからも頑張ります!

noname#21327
noname#21327
回答No.1

話し言葉で一番自然なのは「AとBを間違えた」でしょう。 (1)でもOKです。この方が正確ですね。(2)は意味は通じますけど、あまり言いません。(3)では意味通じないです。聞き返されると思います。

awayuki_ch
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。話し言葉で一番自然なのは「AとBを間違えた」なのですね。大変参考になりました  本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 『私の書いた文「A」は日本の方に「B」と表現したほうがよいと指摘していただきました。』

     日本語を勉強中の中国人です。次の一文を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。多ければ多いほど言い方を教えてくだされば嬉しいです。  『私の書いた文「A」は日本の方に「B」と表現したほうがよいと指摘していただきました。』  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ある日本語の単語を探しています

    日本語を勉強中の中国人です。ある日本語の単語を探しています。たとえば、年に15日の有給休暇があるとします。それは年内で消化できない場合、次の年に( )ことができますか。次の年への( )は可能でしょうか。に入れることができる表現が望ましいです。つまり、次の年の有給休暇の日数の上に、前年消化できない有給をプラスするようなシチュエーションです。 確か、もちこし、やりくり、くりこしのような4つのひらがなの単語のような気がしますが、よく覚えていません。ご存知の方、教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 不自然な(自然な)日本語表現とは?

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのサイトで質問する時に、いつも質問文の最後に「また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです」という文を付け加えます。お伺いしたいのですが、日本の皆様が考えられる不自然な日本語表現(あるいは自然な日本語表現)とはどのようなものでしょうか。日本語を本質的に理解したいので、些細な一言でもかまいません。たくさんのかたがたのご意見をお待ちしております。  次は私が特に不自然だと考えている日本語の表現です。 1.「ご飯を食べる」を「ご飯を飲む」と、「薬を飲む」を「薬を食べる」と、いういわゆる単語と単語の組み合わせが間違っている。 2.「ご飯を食べた」を「ご飯を食べる」と、いういわゆる文法の間違い。 3.お願いする時に、「お手数をおかけしますが」、「恐れ入りますが」などクッションの言葉がない。 4.自分の価値観を相手に押し付ける表現。 5.相手に傷つける表現。 6.傲慢で謙遜でない表現。  また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語の書き方を教えていただけないでしょうか

     私は日本語を勉強している中国人です。日本語で文章を書く力を付けたいと思い、作文の練習をしております。次のシチュエーションは日本語で表現したいのですが、どうもうまく書けません。自然な書き方を教えていただけないでしょうか。特に( )の中の動詞はわかりません。A、B、C、Dのほかに、ふさわしい動詞があれば、ぜひ教えてください。 1.雨の日、古い屋根の下に立ち、屋根から一直線に流れてくる細い水を器で( )。 A.受ける B.受け入れる C.引き受ける D.受け止める 2.地震後、一輪の花が咲いている。一枚も落としていない花びらは、まるで器のように、地震という災害を( )。 A.受けた B.受け入れた C.引き受けた D.受け止めた  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ここは(A)都市の(B)である。」

     日本語を勉強中の中国人です。都市の中で、人々の気持ちをいやしてくれる場所を「ここは(A)都市の(B)である」というパタンで表現したいのですが、AとBに入れられそうな表現は教えていただけないでしょうか。私の思いついた表現も書きました。間違えましたら、ぜひご指摘ください。  ここは(A)都市の(B)である。 A. 1.騒々しい 2.賑やかな 3.大 B. 1.桃源郷 2.オアシス 3.楽園 4.天国 5.閑静な一隅  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • ある表現(外来語かも)を探しております

     いつもお世話になっております。ある表現を探しております。この表現は一つの外来語かもしれません。 A:C(地名)はどんなところですか。 B:【 】。  【 】の中に一つの単語があります。もしかしてこの単語は外来語かもしれません。この外来語の意味は「何もない」です。Bの答えの意味はつまりC(地名)は何もないところです。これにぴったりする外来語はあるのでしょうか。情報が少なくて、申し訳ありません。もし、見当のついた方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 次のシチュエーションで使う日本語についてお伺いします

     日本語を勉強中の中国人です。次のシチュエーションで使う日本語についてお伺いします。  私は日本語が少し判る中国人です。AさんとBさんがいるとします。Aさんは中国語がよく判らない日本人で、Bさんは日本語がよく判らない中国人です。AさんはBさんにある用件を伝えたかったのですが、言葉の問題でうまく伝えられませんでした。そうすると、Aさんは私に電話して、私からAさんの隣にいるBさんにその用件を直接に伝えてほしいです。私はAさんの用件をよく受け取ったあと、どのように言って、Aさんに電話の受話器をAさんの隣にいるBさんに渡してもらいますか。会社で使う正式の言い方と親しい人同士で使う軽い言い方を両方教えていただけないでしょうか。  また、日本語がよく判らないBさんからの質問です。先ほどの話の続きです。BさんはAさんから受話器をもらって、私と話をする時に、最初のあいさつを日本語でするなら、「もしもし、お電話は変わりました。Bです」、「もしもし、電話は変わったよ。Bで~す」のような言い方はあっていますか。会社で使う正式の言い方と親しい人同士で使う軽い言い方を両方教えていただけないでしょうか。  質問文に不自然な日本語がありましたら、それについてもご指摘いただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 日本語で辛いって表現。(なぜ一つ?)

    中国人の知り合いが何人かいますが、決まって、日本語の「辛い」って表現を指摘されます。 日本では、「辛い」は一つしか言葉がなく、塩辛いも、唐辛子の辛さも、わさびの辛さも、その他いろいろありますが、みな「辛い」の言葉しかありません。 中国語ではいくつかあるようですが、中国語できないので分かりません。なんで、日本語は「辛い」しか表現がないのでしょうか??

  • ある日本語の単語を探しております

     いつもお世話になっております。  ある日本語の単語を探しております。  わずかの美味しさがありますが、「すっごく美味しい!」とか、とても大げさな言葉と態度で誉めます。これは何と言うのでしょうか。「~ショック」に似ている発音です。情報が少なくて、申し訳ありません。心当たりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。

  • 「落ちあう」という日本語について

    日本語を勉強中の中国人です。「落ちあう」という日本語は日常でよく使われますか。だいたい何歳ぐらいの日本の方が知っている表現でしょうか。普通どういうシチュエーションで使われるのかざっとで結構ですので教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。