電源の安定性がPCとHDDに与える影響と対策

このQ&Aのポイント
  • 電源が不安定な環境でPCや外付けHDDを使用すると寿命が短くなる可能性があります。
  • 安定した電源を確保するためには、信頼性の高い電源装置を使用することが重要です。
  • さらに、電源コンセントの状態や配線の抜けやすさもチェックし、必要に応じて修理や交換を行うことが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

電源が不安定でPCのHDDがまた壊れる??

電源が不安定なところで、ノートパソコン(電池は抜いています)や外付けHDDを使うと寿命が短くなると聞いたのですが、何か、対策は無いでしょうかね?もう、HDDから発煙させたくありません。是非教えてください。よろしくお願い致します。 経緯などについて 昨今、引越しをして、今、住んでいる所の電源事情に驚いています。具体的には、冷蔵庫がオンオフになる程度で、一度、蛍光灯が消えたり付いたりします。いつもであれば、見過ごすのですが、最近、自作外付けHDDのMaxtorチップ(SMOOTHチップ)から発煙した時に、電源が悪いのではという指摘をいただいて、現在は、電源に安定性がありそうな、メルコとI・Oのものを使っています。しかし、コンセントよりも向こうの状態がこれほど悪い場合大丈夫なのでしょうかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

外付けHDDで書き込み時に電源が落ちればデーターは吹っ飛びます。 最悪クラッシュでHDDが壊れます。 冷蔵庫が勝手にon/offすると言うことは、電力供給が足りていないのでは? 対策 電力会社に言って契約電力を上げる。 小手先の対策  PC・HDDにはUPSをつける。 ただしそのような状態だったら常時インバーター型の1kwもする高額な機種にしないと意味ないです。

mai_540903
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 >>冷蔵庫が勝手に・・・ 冷蔵庫の電源が、勝手に切れたりついたりという意味ではなく、冷蔵庫の温度が上がると、冷蔵庫内の温度を下げようと自動でオンになることをさしています。 その時に、周りの電灯が一瞬暗くなるということです。 普通の家庭でも、すごい商品力の電気ストーブをオンにした時に起こると思いますが・・・ そいった意味です。ですので、完全に、オフというわけではないのですが、電力が安定していないという意です。よろしくお願い致します。

その他の回答 (1)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

電圧変動でHDDのコントローラーが発煙するとは思えない。 少なくとも安定化電源が入っているので、外部の電圧が下がって供給できない場合は電源が落ちるはず。 電源メーカーによっては保護回路が無い安物もたまにあるので、絶対とは言いがたいですが。

関連するQ&A

  • 外付けのHDDの電源

    外付けのHDDを使用しているのですが、この外付けのHDDには電源のスイッチが無いため、コンセントを抜くしか切る方法がありません。外付けのHDDはバックアップ用として1日1回データの転送を行っているのですが、こういう場合電源は入れっぱなしのほうがいいのか、コンセントを抜いたほうがいいのかどうなんでしょうか?HDDのコンセントを抜くというのは気分的によくないのですが、電源入れっぱなしも寿命的にどうなのか・・・

  • maxtorのハードディスクから発煙しました・・・データーは大丈夫でしょうか?

    私的に、もっとも、信頼していたHDDメーカー(MaxtorのMaxLineII)から発煙しました。ネットでいろいろ調べた結果、Smoothチップが原因との事で、実際に基板を見てみると、そのSmoothチップに焼け焦げた後がありました。そして、もう一度、通電してみると、そこから煙が・・・!出ていました。 こういったケースに遭遇した人や、サポートを請け負ったことのある方に是非お伺いしたいのですが、この場合、ハードディスクの交換になりますか?それとも、基板を交換するだけで済み、中のデータは無事に救うことができますか? 宜しくお願い致します。 追伸:Smoothのバージョンは1.0ではなく、1.2です。

  • 外付けHDDが急激に電源が落ちる音

    外付けHDDにインストールしたLinuxを使っているのですが、 外付けHDDの電源が落ちる時に キュイーンと急激に電源が落ちてるような音がします。 内蔵HDDでは電源オフ時にこんな音を聞いたことはありませんので、 HDDの寿命が短くなったりしないかと心配です。 なんとかする方法はないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDの電源がPCシャトダウン後に再度入る

     最近パソコンを入れ替え、外付けHDDは今までのものをフォーマットし使用。電源連動もスムーズでしたが、昨日パソコンのシャットダウン時に、外付けHDDの電源も一旦切れたのですが、その10秒後位に再度電源が入ってしまうようになりました。変わった操作の記憶といえば、避雷防止のため、コンセントを抜き、再度コンセントを挿した時の起動時間が5分くらいかかってしまったため、外付け機器(HDDも)をすべて抜いて立ち上げたりしたことと、一時「高速スタートアップを無効」に切り替えたことくらいです。(現在は有効に戻し済)  外付けHDDをフォーマットしてみたのですが改善されません。   どなたか、原因と対策についてご教示いただけましたらと思います。よろしくお願いいたします。   外付けHDD: : バッファロー「HD-HESU2」 と 「HD-HSU2」 の2台   PC : NECバリュースターVS370 (windows8.1)

  • 外付けHDDケースの電源を切りたい

    Logitecの外付けHDDケースを購入したところ、電源スイッチが無いタイプでした。 電源入れっ放しのパソコンを使用中に外付けHDDを接続したり外したりしたいのですが、取説には「安全な取り外し」操作をした後にUSBケーブルを抜けとは書いてありますが、電源のことは書いてありません。電源コンセントを抜いて電源を落としても良いのでしょうね? それとも常時電源入れっ放しにしておかなければいけないのでしょうか? USBケーブルを抜いてしばらく経ったら待機状態にはなるみたいですが、私としては、USBケーブルは挿したままで、電源コンセントを抜く方式の方が有難いのですが、データが壊れても困りますので、質問する次第です。よろしくお願いします。

  • 外付けhddの電源の切り方

    外付けhddをバックアップ用に使用していますが バックアップの都度、電源を入れるようにしていますが、いつもhdd本体の電源は入れたままで、節電タップでオン、オフをしています。 切るときは、タスクから安全な取り外しを選択して節電タップで切っています。 この切り方は大丈夫でしょうか? もうかなり前からこのやり方なのですがhddに負担がかからないか、寿命がちじむんじゃないかと心配になってきました。 どうなんでしょうか?

  • 外付けHDDの電源の切り方

    現在の電源は、 コンセント~PC用スイッチ付タップ~PC                  ~ディスプレイ                  ~プリンタ                  ~外付けHDD★(この質問のHDDです)                  ~その他 で、1個ずつスイッチのON-OFFが出来ます。 PC本体などは 判るのですが、外付けHDDのOFFのタイミングはいつがいいのでしょう? 終了オプションの前に 外付けHDDのスイッチで切る または タップのスイッチで切る 終了オプションで切れてから、外付けHDDのスイッチで切る または タップのスイッチで切る PC起動中に どのように切っても問題ない(?) __どれが影響が少ないですか?

  • テレビ 外付けHDDの電源について

    宜しくお願いします。 居間にソニー製の液晶テレビ「KD-55X9200B」を購入しました。 そのテレビに妹二人が外付けHDDを各1台づつ専用機として接続してしまい、テレビの電源を入れるたびにHDDからビミョウ~にうるさいノイズが出て、本当に困っています・・・。 しかも、そのHDDに予約する事なんて月に1度か2度で、ほとんど使用していないです。 1台は「HD-PNT1.0U3」というバスパワーのHDD。 もう1台は「HD-LC1.0U3」というACアダプターから電源をとるHDD。 これ普段予約していない時は、「バスパワーのHDDはUSBケーブルを抜いておく」「ACアダプターから電源をとるHDDは、ACアダプターをコンセントから抜いておく」という使い方はダメなのでしょうか? 妹に言うと「それ、テレビと登録してあるんやから、抜いたり電源切ったりしたらダメや。普段も番組表やらとリンクしてるらしいねん」と・・。 AV機器には全く疎いので、自力で調べてもよくわからず・・。 この雑音、なんとかならんもんかと悩んでおりまして・・。 自分はPCでUSB接続の外付けHDD(ACアダプター電源の仕様)を使っています。 普段は外付けHDDは使わないので、USB接続されたままHDDのACアダプターをコンセントから抜いています。 使う時は、ACアダプターをコンセントに差し込むと、自動的にPCに認識されて使えるようになります。 使用後は、タスクバーにある「安全な取り外し」から処理してからACアダプターをコンセントから抜くか、PCの電源を切るとHDDの電源も自動で切れるので、その状態でACアダプターを抜いています。 こういう使い方は、テレビと外付けHDDの組み合わせでは使えないのでしょうか?

  • IEEE1394接続のHDDの電源オンオフ連動

    ちょっとわからないので教えてください。 PCを買い換えたところ、HDDとPCの電源オンオフの連動がうまく行かなくなりました。 前PCでは、6pin-6pinのIEEE1394ケーブルでHDDを接続していて、 PCの電源オンオフにあわせてHDDの電源もオンオフしていたんですが、 新PCではポートの関係上、9pin-4pinのケーブルで接続するようにしたところ、 このオンオフ連動がうまく行かなくなりました。(起動しない。) いまはHDDの電源を常時オンにして利用していますが、 寿命的にも使用しないときはオフにしたいと考えています。 HDDは別途アダプタから給電しており、給電不足ではないと思います。 1)6pinは電力供給できるケーブルということですが、今使っているケーブルを9pin-6pinのものに交換すると、電源オンオフの連動ができるようになるんでしょうか? 2)1の場合で問題を解決できるとした場合で、4pinを6pinに変換するコネクタがありますが、これでも代用できるんでしょうか?コネクタだけでも給電もサポートされるんでしょうか? 3)単純にOS側の設定やドライバの問題だとすると、どこをいじればいいんでしょう? ちなみにOSはwin7で、ドライバソフトは特に入れていません。 IEEE1394はあまり使い慣れないのでケーブルについても書いて見ましたが、 もし関係ないようでしたら読み飛ばして下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDをPCにつなぐと電源が落ちます

    BUFFALO製の外付けHDDをパソコンに接続すると、一瞬にしてパソコンの電源が落ちてしまいます。画面は真っ暗になり、すぐにパソコンの電源ボタンを押しても起動しません。(コンセントは抜き差しして少したってから電源ボタンが作動しました) パソコンへの接続はHDD付属のUSBケーブルです。 1年くらい前に購入したHDDで毎日のようにバックアップで使用していました。いままで全く問題がなかったのに、昨日はUSBに差し込んだ際にHDDのランプが付かず、なかなか認識がされませんでした。 何度か抜き差しするうちにようやく認識したのですが、ディスクスキャンの画面が出てきたりして、怪しい動きをしてました。 そして今日になって、同じようにUSBにHDDを差し込んだところ、瞬時にパソコンの電源が落ちてしまっったのです。 これは、、HDDが壊れたのでしょうか?? 以前、iPhone用にAmazon製のUSBケーブルを購入したことがあったのですが、それも同じように差し込むとパソコンの電源が落ちてしまったことがあり、ケーブルは捨ててしまいました。 そのほかのうUSBメモリやマウス、キーボード、プリンタなどは問題なく接続できています。 また、自宅のパソコンにも接続してみたのですが、認識しませんでした。(電源は落ちませんでした) HDDの故障でしょうか?ケーブルだけですか?

専門家に質問してみよう