• ベストアンサー

興味がなさそうなそぶりを見せる圧迫面接って?

chloe1mの回答

  • chloe1m
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

私もmaki0821さんと同じように、転職活動中に、圧迫面接を受けた者です。 私の話が参考になるかはわかりませんが、最終面接が同じような圧迫面接でした。 私の場合は、転職活動のHowto本を読んでいたためか、途中から圧迫面接なのか、ただ単に感じが悪いだけなのか、どちらなのだろう?と思いながら受けておりました。 そのために割合冷静に受けれたのが良かったのか、その後、その会社から内定を頂戴しました。 私の場合は特に、興味がないというより、言った言葉を全て否定されるような感じで、 「あなたの性格は?」 と例えば聞かれて、 「穏やかな性格だと思っています」 と答えたとしたら、 「穏やかな性格じゃあ、うちの会社ではやっていけないね」 とかえされる感じで、全てが否定される面接は初めてでびっくりしました。 が、 No3の方が答えてくれていたように、そういう面接をして会社は私の冷静さとやる気を見ていたそうです…。(と、後で言っておりました。実際は冷静に答えていた自信もないですが。) ただ、確かに、 面接をしてくださっている方も、忙しい時間を割いてやってくださっているわけで、良い人を採用するために、わざわざ面接をしているのだろうと思います。 ということは、ちまたで言われている、短期間使い捨てで人を雇うようなブラックな会社でない限りは、興味が少しもない方に、わざわざ面接の時間を割いたりしないのではないかと思っているのですが、 どうでしょうか? 私の経験が参考になるのかはわかりませんが、私も考えたことがあり、経験もしたことなので、参考までに書かせていただきました。

maki0821
質問者

お礼

chloe1mさん、経験談ありがとうございます! そうですよね、まず会ってみて、この会社で長く続けられるかどうかを見てみようと思ったからこそかもしれないですね...。 私も色々思い返してみて、やっぱりヤル気とか、冷静な判断が出来る人かどうか、という点は伝わっていなかったと思います。しかも興味がなさそうなそぶりを見せられたとたんにどぎまぎしてしまって。これじゃ、この会社でやっていくのは難しいって思われてしまったかもしれないです。 次回、同じような面接があった時を想定して、今色々と練習しています。本当に色々な圧迫面接があるものだと驚きもし、自分の勉強不足を痛感しております。 本当にありがとうございました!次回に向けて、がんばります!

関連するQ&A

  • 「圧迫面接」に意味はあるの?

    就職活動中です。 最近、圧迫面接のことを知ったのですが、 なぜ企業は圧迫面接をするのでしょう? 確かに忍耐力を見るためなど、理由自体はあるのでしょうが、 私は就活の情報を先輩から集めており、更に社風を重視しています。 なので先輩から 「あそこの面接では人事の人が感じ悪かった、おすすめできないよ」 と聞くと、私は入りたくなくなります。 エントリーすら止めた会社もいくつかあります。 私のような選考基準の生徒もいると思うのですが、 だとすると圧迫面接の結果、 その企業に悪いイメージがつくだけではないでしょうか? そう考えると、むしろデメリットの方が多いように感じるのですが・・・

  • 圧迫面接での対処方法は???

    再就職活動しております。 面接時での圧迫面接にとまどいます。 離職理由がよくわからない。 業界に対する興味がよくわからない。 年令が34才で、転職をする意味がわからない。 34才で、独身の有意義性がわからない。 再就職に対する思い入れがわからない。 など、きつく言われる面接があります。 このような状況下では、どのように対処したほうがいいのでしょうか? アドバイスください。

  • 圧迫面接する企業をどう判断するか?

    先日、圧迫面接と言いますか、私の経歴を心良く思われていなかったようなので 落ちたかな?と思ったら、すぐに次の選考に来てください、との連絡を頂きました。 内定を頂けたら入社したい会社ではありますが、面接を思い出すと不安でもあります。 ただ、カウンター越しに見えた現場は、落ち着いた雰囲気で働きやすそうでした。 圧迫面接をするのは、その会社がきちんとしているから、応募者に媚びていないから、 ブラック企業ではないから、と思っても良いのでしょうか? 前職の採用時、説明会や面接は良い感じだったのに、働いてみるとかなり最悪でした。 採用過程において圧迫気味の会社のほうが信用できるのかな?という気もしています。 一方で、面接でかなりきついお言葉を浴びせられた担当者と入社後顔を合わせたら、 お互い気まずい思いをするのかな?考えすぎ?・・・などと色々考え込んでいます。 (面接では、厳しい質問にもめげずにきちんとした答えをしたつもりですが) 次の就職は絶対に失敗したくありませんので、給与や仕事内容よりも、 環境の良さ・人間関係や雰囲気の良さ、を一番重視しています。 ただ、それは一番分かりづらい(入ってみないと分からない)部分でもあります。 同じように就職活動中の皆さまはどのように判断されていますか? 色々な立場から幅広くアドバイスいただけたら幸いです。

  • 圧迫面接

    この前の金曜日に就職試験を受けてきました。 その会社は編集系の仕事で、3次の最終面接でした。 筆記、一時面接、2次面接。そして最後の面接です。 相手は3人で社長、役員、人事部長です。 開始十分ぐらいから圧迫面接のような空気になってきました。 曰く、文章力がないし、君はこの仕事に向かないと思う、また、大学の専攻も心理学ではうちの会社と関係がない、などなど。 圧迫でも自分の対応を試しているのだろうな、と思ったのですが、いい切り返しが出来ず、申し訳ありません、勉強不足でした、などいい反論が出来ませんでした。 面接は一時間少しやったのですが、最後の方は、また文章力が上がったらわが社を受けてくれたまえ、とかまだ若いから辛いだろうけど就職頑張りなさい、と言われました。 さすがに圧迫といえども最後の二つの言葉はいいませんよね? 2ch情報ではありますが、その会社は社長役員のワンマン会社らしいですので、上記の様な圧迫を耐えらるか精神力を試されたことは考えられます。 しかし、私は、反抗することは勿論有りませんでしたが、上記の様にいい返しが出来ませんでした。 最後の二つの言葉を言われた以上、ほぼ100%落ちたと考えていいのでしょうか?

  • 面接官が明らかに私に興味なさそうなんですが・・・。

    現在転職活動中のものです。 なかなか書類選考も進まない中、時折面接に至ることがあります。 その中で非常に気になるのが、面接のはじめから明らかに私に興味ないでしょ!という態度の面接官が時折いることです。 何でこの人私を面接に呼んだのかな・・・?と疑問に思うのですが。 採用に詳しい方、このあたりの事情を教えていただけると助かります。 腑に落ちない面接が続いておりますのでよろしくお願いします。 ちなみに大手ではなく、数名単位の事務所とか十数名単位の支店とかそういった規模での面接がほとんどです。

  • 転職 最終面接

    お世話になります。 転職活動をしており最終面接を控えておりますが 質問される事など一次面接と同様な事が多いでしょうか。 選考フローとしましては (1)一次面接 人事部長 (2)web適性検査 (3)最終面接 役員、営業部長、支店長 (1)と(2)は終了しており社長面接は無しです。 人事の方の話ですと最終面接の時点で採用と言われる 可能性もあるとのことです。 こちらの企業様は転職サイトや人材紹介会社に求人は出しておらず 営業部長様が前より知り合いで人事部に問い合わせして頂き 一次面接の案内など人事部長様より私のメールアドレスに直接 連絡が来た流れです。

  • 圧迫面接について

    こちらのページで圧迫面接について書かれています  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000302-bengocom-soci 口での心理テスト感覚で行われていますが。 面接時間内で謝罪しなければ、ただの悪口です。 上記のサイト(URL)では自殺する人までいるそうですが。 私も圧迫面接を受ける時のほうが圧倒的に多いのですが、 おまけに、謝罪をうけたことは1度もありません。 仕事が見つからない・決まらないことで、うつ状態になったり 精神的に追い込まれている中で、無意味に圧迫面接を行い、謝罪をしない会社 こういう経験を、ネット上のブログに会社名と圧迫面接だと思われる内容を明確に、 (面接中、会話を録音して、それをブログ上で公開したり) を書き込んだりするのは、犯罪になりますか? 2ちゃんねるに書いたりするのではなく、 個人のブログに書くと、罰せられますか? この会社はこんな面接のやり方をしています。 という具体的な内容をブログに書く、それ以外のサイトには書かない。 その会社から訴えられる事とかありますか? 法律に詳しい方いましたら教えてください。 何の罪にもならないなら書こうかと思ってます。 もちろん、書いてる人が誰なのかは、その書かれた会社の人にばれるでしょうが。 後、圧迫面接だけど、あまりにもひどい暴言で、キレて殴ったりしたら 傷害で捕まりますか?

  • 第二新卒の最終面接で聞かれることについて

     私は、去年の4月人材派遣会社の営業部に新卒で入社したものです。(男です。)派遣される人材を受け入れてくれる企業を見つけるための営業を行なっております。(派遣する側の仕事です。)  しかし、営業という仕事は自分の性格にあわないと判断したため、とあるカツラの製造や、増毛の事業に携わっている会社のIR室に応募し、14日に最終面接を受けることになりました。  一次面接(人事責任者とIR室の責任者と採用担当者が面接官でした。)では、転職理由や志望動機などを聞かれました。。「最終面接では、給与の話もざっくばらんにしたいと思います」と採用担当の方から聞いたのですが、役員の方が参加される最終面接では給与のほかにどんなことを聞かれるのでしょうか

  • 圧迫面接について

    先日始めて、圧迫面接というものを経験しました。 職は歯科助手ですが、面接官はそこの院長(若い)でしたが 横柄でめんどくさそうな態度で、椅子にふんぞり返って片手で髪や顎をいじりながら 履歴書をもう片手でゴミ紙でも扱うように下目で見る感じで・・ 口調もタメ口なのはもちろん、あのさぁ~みたいな 未経験でこんな給料ってうちくらいだしさぁ~ などなど・・。  今まで面接した人を「1週間でやめるヤツもいるしね(馬鹿にする笑い)」とヤツ呼ばわりで。 正直人としての人格を疑いました。 ムカっとしたのもあり、終始目線をそらさず坦々と返して数十分・・。 コロっと横柄な態度が代わり、落すのは数分で終わらす。気になったら君みたいに時間をかける。 以前採用してもすぐ辞める人が多かったから、普通の面接じゃダメだなと思ったんだよね。 とカラクリ?を話し(ようは忍耐力を試してたのだと思います) 最後は世間話をしたり和やか(それでも笑顔という感じの表情は出されなかったですが) になり、採用で考えてるという旨告げられました。 いくら大変で汚い仕事(院長曰く)でも、経験を積みたいですし仕事は意固地でも頑張る気です。 しかし就活サイトで ネット上に○○社で圧迫面接を受けたという書き込みをよく見かけます。一昔前までは、ストレス耐性があるか、根性があるかと確かめる意味で、わざと応募者の回答を否定したり、態度が悪かったりする面接がありましたが、今ではすっかり廃れました。 もしいまでも、圧迫面接を実施している企業があったら、就職後の仕事がストレスまみれ(たとえば飛び込みのみの営業)であったり、社内でパワハラが横行している可能性があるといえるでしょう。いわいるブラック企業の可能性が高いと言わざるを得ません。圧迫面接は応募者の活動意欲を著しく減退させる立派な社外パワハラです。 こんな事が書かれてたりするので、いくら仕事を頑張りたくてもパワハラ等の圧力が存在してたら 以前職場の理不尽なイジメで退職した私としては、やはり不安が残ります・・。 そこの歯医者にはかかった事がないのでどういう雰囲気なのかは解りません。 圧迫面接後、採用されて順調に仕事されてる方、歯医者でのお仕事をご存知の方 上記のような面接の流れなど を第三者の方に分析して頂きたいです 的確な質問にならず、申し訳ないですが 何かご自身の経験、アドバイスなどありましたら 回答いただければ幸いです。

  • 再度面接

    転職活動中のものです。 ある企業から不採用後、再度面接をしないかという連絡をもらいました。 第1志望の企業なのでもちろんお願いをしたのですが、 この場合面接の志望動機などの受け答えは前回と同じでよいのでしょうか? また採用の確立は高いのでしょうか? おねがいします。