• ベストアンサー

モラルの無い隣人

IDpeaceBの回答

  • IDpeaceB
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.2

馬鹿に利く薬は無し 車が通れなくしてしまいましょう。

pimupimu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 本当にそうですよね。 いっその事通れなくしてやろうかと思いますが、 かなり険悪になる事は目に見えているので なかなか難しいんです。

関連するQ&A

  • 住宅の前の道路。公道か私道か私有地か?

    近所の家の隣に畑があって、その前の道路にいつも車が停まっています。路肩が崩れかけているのをコンクリートで補強してまで停めています。 その家の人が言うには「この道路は私有地だから停めてもいい」のだそうです。でもその道の奥に他の家が建っているので私有地ではなく私道なのでは?と思います。 別に私に何の迷惑を掛けているわけではありませんが、前を通るたびに納得いかない気持ちです。正直な人はお金を出して駐車場を借りているのになあ、と。 見た目道路のような土地が公道か私道か私有地なのかを調べるには登記簿?を取ればいいのでしょうか。 奥に家があるのに私道でなく私有地というのはありえますか。そもそも私道と私有地の違いさえ良く分かりません。 登記簿を取ったら「私道」とかって書いてあるものですか。 世間知らずでお恥ずかしいのですが教えてください。お願いします。

  • 前の道路が私有地

    親の住む借地にある家が老朽化し、親が年をとったこともあり借地に家を建て替えたいと考えています。地主さんへの相談はまだもちかけていないのですが、聞くところによると道路を挟んだ前の家の住人が道路は全て家の私有地なんだとしばしば話すそうです。そこを通らずに人は出入りできますが、車は通れません。そこより奥に4~5世帯が住んでいます。そこの方たちは反対の道から公道に出る方法がありますが、基本的に車が通れる道ではありません。 何十年と道路として使われたところが、私有地だという理由で通れなくなることもあるのでしょうか。また借地とはいえ、うちが建て替え・・なんていうことが分かるとなにか言って来るのでしょうか? その土地は借地とはいえ先代から70年以上住んでいた土地で親も離れがたいのだと思いますがこういった条件があるので、悩んでいます。  また、ある程度十分な資金を用意していますが、不足することも考えられます。私有地が隣接している場合、銀行のローンがおりないこともあるのでしょうか? 実際どこまでが私有地なのかを土地の持ち主でない人が調べる方法はあるのでしょうか?

  • 共有私有地

    我が家は12軒の建て売りの一軒家です。家の前は袋小路の共有私有地です。 我が家の前で12軒以外の子供達が毎日遊ばれてる様子。先日仕事休みでしんどくて寝てたのですが、あまりのうるささで目がさめました。自分の家の前で遊ぶ様に言いましたが、ここで遊べと親に言われたみたいな事言い返されました。12軒の共有私有地の方でもおられるなら仕方ないけれど全く違うトコから来て遊ばれるのは どうかと思うのですが 権利として間違ってますか? 教えてください。

  • 風水で袋小路の土地はよくないと聞きました。私の家の土地は、路地も私有地

    風水で袋小路の土地はよくないと聞きました。私の家の土地は、路地も私有地ですがやはり、風水で見れば良くない土地でしょうか?教えていただきたくお願い致します。 この場所に、新築し引っ越して来てから父が2度手術したり、軽い脳梗塞になったりで続いております。もしかして風水に関係あるのでしょうか?良いアドバイスがあればお願い申し上げます。

  • また質問します。前回に質問した隣人にかかわるのですが、隣人が私の土地を

    また質問します。前回に質問した隣人にかかわるのですが、隣人が私の土地を便利だからと勝手に通り、駐車場にしたため通行出来なくなったと言われ、ただ他に道路があり問題はなく、でも袋地通行権を主張しています。他の道路も私の土地で私道として提供しています。公道に接しているため全く問題無いのです。が、私どもも土地売却を進めております。ただ誰に売っても自分は通行できれば便利だから通行させるようにと、新たな所有者になってもたとえ私有地であっても、他に道があっても袋地通行権が適用されるから、売ってもいいけど自分を通らせろと言う主張をし聞きません。もともと私道が多い場所で、それぞれの家の前の土地を買ってるのですが、その家だけ買っていなくて人の土地を一歩でも通らないと外に出られない状態なのに当たり前のように通行しています。売却でもめるのも困りますし、所有者が変わっても通さなきゃいけないのでしょうか

  • 私有地の扱いについて

    9区画で売り出し中の土地を購入しようと思っています。私が購入しようとしている土地は一番奥で、当初、不動産屋さんの話だと47平米ほどの私有地を3件で所有するとのことでした。ところが、最近になってその土地を「補修費などの問題もあるので,9件で平等に所有することにしました.」というのですこの場合、私有地分の土地代金はどうなるのでしょうか? 普通、土地代金に私有地分は含まれているのでしょうか?

  • 電信柱のあるセットバック私道を買った隣人

    22年前に袋小路内に出入り口のある建売を買いました。この真ん中の私道は昔の地主さんの所有で共有私道として使ってよいという承諾書を袋小路に面した各家々が交わしました。私道の片方だけが50cmくらいでしょうかセットバックしました。この部分の私道には電信柱が立っており、この土地は今も地主さんのものであろうと思っていました。ところが、隣人がここで今、数年前からやっている駐車場業から発展し、大々的にカーリース業を始めたいので電信柱を自分の家より奥に動かすと言い出したので法務局で調べてみると13年前に隣人がこの電信柱のある狭い私道部分を自分の息子の名義で所有権を移転していました。  そこでお尋ねします。  1.電信柱のある私有地は、勝手に売買できるのか?電信柱に依存している住民の同意を取り付ける必要はないのか?  2.月極め駐車場の車は、私道を通って公道に出ます。私道内に停車していたり、出入りに車が接近して来たりと袋小路の他の住民は迷惑しています。こんな第一種住宅専用地域の私道内(もともと私道)で駐車場業を住民の同意なしに勝手に始めることは出来るのですか?大々的にカーリース業などを始められたら、もっと危ない目に会いそうで心配です。

  • 隣人問題

    隣の家との間の共同下水管が壊れて汚水の漏れが発生しているのですが、修理費用等の問題もあり、隣人の応諾が一向に得られません。私有地内とは言え、汚水が土壌汚染を続けている状況を続けるわけにもいかず、何とか先方の了承を取り付けたいのですが、法的な措置等はあるのでしょうか?市の担当者等にも相談しているのですが、頼りにならず困っている状態です。

  • 私有地に・・・

    私の家の前は袋小路になっていて、そこには私を含めて2軒の住宅と駐車場と空き地があります。 我が家へはいるには、公道から袋小路になっている道路を利用するわけですが、そこは住宅2軒と駐車場所有者の三者文筆の私有道路となっています。 教えてもらいたいのですが、我が家の横の空き地が最近になって売り出し中の看板を掲げるようになりました。もしもその土地をだれかが買うと、三者の私有道路を自由に通行されてしまうということなのでしょうか。

  • 困った隣人

    長くなってしまいますが、すみません。 シェアハウスの困った隣人について。 女4人なのですが、その一人が、誰とも調和せず(かつて住んでいた住人も、 彼女に悩まされて出て行きました)、彼女のせいでもめごとが起こり、 困っています。彼女と調和するもしくは、こちらが気分を害されないようにする、 または出て行ってもらう策はないかと思っています。 やっかいなのは、たくさんあるのですが。 彼女は完全に上から目線で、私達の意見や相談を聞き入れない。 そのかわり、自分のルールを作りたがる。 リビングで夜話しをしていると、かならず迷惑で寝られないと怒鳴り込みに来て、 話し合いにならない。 これは、大家さんも交えてミーティングをし、別に問題ないということになり、 そして私達も夜中はひそひそ話をしています。(ちなみにこれも、月1回くらいです) 友人を連れてきても、メールしてきたり、うるさいと言ってきます。 彼女は精神的に問題がある人で、高学歴なのですが、 虚言癖(あの人は物を盗む顔をしている。私には判るんです!とか、 大家さんが言ってました、と言ってもいないことを言ったりとか。)があり、 欝だの腰痛だの、風邪だの、いつも病んでいます。 以前、病院に勤めていたときに、アダルトチルドレンの本を渡され、 自分のことだとわかったらしいです。それと、かなり前、 一度睡眠薬を多量に飲み、救急と警察と両親がかけつける騒ぎをおこしたり、 隣の大家さんの赤ちゃんの声がうるさいだの、風鈴をとりさげろだのということもありました。 大家さん、仲介の方々も、彼女に眉をひそめたり、怒ったり、 転居したらどうかと、促したこともありますが、この家の利便性がいいため、 引っ越さずです。。。 はじめは全員仲良くするのですが、次第にリビングのことや、 彼女がイヤなことをすることで、歪ができ、対立ということになります。 みんな彼女の心の問題、家族の問題などを解決しないことには、 何も解決できないということがわかるので、もうどうにもできないと思っているのですが、 彼女はもう30歳だというのに、性格も変わらないだろうと。 私は隣に住んでいるので、リビングだけ訪ねると、いつもなんだかなあ、 と思うのです。 恐らく引っ越せと言われると思いますが、事情があってここにいることもあり、 しばらくいないといけない状態です。 何かいい糸口はないでしょうか。。。

専門家に質問してみよう