• 締切済み

長引くうつ病、ノルアドレナリン濃度

nine_of_cupsの回答

回答No.2

ちなみに、ご主人は現在の状況に不満や不安を訴えておられますか?書き込みの内容だけで判断すると、奥様のほうが不安を強く感じられているようですね。 ノルアドレナリン濃度の測定結果に基づく治療法に関しては存じませんが、例えば現在、疲れやすく、80~85%の状態であったとしても、それが安定しているのであればその状態を保つようにすると思います。 恐らく病院では定期的に血液検査などもしているかと思われますので、万が一、疲労の原因が他にあればすぐに分かると思いますよ。 もし定期的に血液検査をしていなく、またご主人が現在の状態に不安を感じておるようでしたら、その旨、主治医の先生に伝えてみてはいかがでしょうか。 「月に2回程度休みつつも、気分の落ち込みはなく会社に行っています」 これは結構いい状態じゃないかしら。 奥様からみて80%だと感じられても、本人が苦痛を感じていないのであれば良いと思いますけど? うちの主人もそうですよ(笑)

minamihako
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。nine of cupsさんが言われるように、私のほうがどちらかというと、不安に感じているように思います。ただ、主人もたまに「何でだろう」とは言っています。私も「まっ、いいかあ」と思う気持ちがある一方で、お医者様によって違うということを実感しているので、いろいろ考えてしまう部分もあります。いずれにしても焦りは禁物ですね。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精子の運動率、濃度って改善できますか?

    先日、3回目のAIHに望むはずでした。 が、主人の精子が ・精子濃度2700万/ml←正常4000以上 ・運動率38%←正常60%以上 という、今までで最悪の結果の為、医師からAIHをやるまでもない・・・といわれ断念してきました。 元々、前の2回も運動率、濃度共平均以下だったのですが、私がそれまでの通院や注射の苦労等を考えるとどうしてもやってほしいと半ば無理強いしていた様な感じです。 こちらでお聞きしたいのは、これは通院やお薬等で改善できるものなのでしょうか。 一応、病院からは漢方を処方されていますが、これをほぼ一ヶ月飲んだ結果が下がっていたので私自身、ちょっと半信半疑な状態です。 実際に濃度等が濃くなった・・・とかいらっしゃればぜひお聞きしたいです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 大気の酸素濃度の減少

    先日、国立環境研究所の調査により、大気中の酸素濃度が年4ppmずつ減少しているということがわかった、 という報道がありました。 そこで、この報道について疑問が湧きました。 (1)この国立環境研究所の酸素濃度の測定法とはどのような原理で測定しているのか。 (2)この測定方法の精度はあてになるのか。測定精度に疑問を投げかける専門家はいるのか。 (3)このペースで大気中の酸素濃度が低下していくと、環境や人間生活にどのような影響を及ぼしうるのか。 以上、どれか一つでもわかる方がおいででしたら、答えていただけるうれしいです。

  • 濃度計算なのですが

    Aの溶液の濃度が高すぎて濃度を測定できないので希釈して濃度を測りました。 ・Aは元の液 ・BはAから0.4mlとり、水で薄めて200mlにしたもの ・CはBから50mlとり、水50ml足して100mlにしたも A→B→Cと液を希釈してCで濃度を測った場合、 Cの液の濃度が1%だったとした時、 元の液Aの濃度は、1×200/50=4%でしょ? と、会社の上の人から言われたのですが、理解できませんでした。 今も、いろいろネットを見て考えているのですが未だ理解できていません。 さしあたって、Aの濃度4%は合っているのか教えていただきたいです。

  • 鬱病でやるきがおきない

    鬱病を発症して1年8ヶ月動悸、イライラは減ったんですが、どうしてもやる気がおきません。会社に復職したいのですが、やる気がおきないので、復職も考えてしまいます。何か、いい方法はないでしょうか。病院にも2度入院してますし、薬もちゃんと飲んでいます。散歩も毎日しています。

  • うつ病の完治

    10年以上前にうつ病と診断され、半年かけて自分に合うお薬が見付かり更に2年程かかって自殺願望や対人恐怖症のような強い症状は無くなりました。 それからも基本のお薬デプロメール、トレドミン、ソラナックス、ユーパンをずっと飲んでいます。 不眠症なので睡眠薬はコロコロ変わります。 普段と違うことが起こったり家族問題に巻き込まれたり気分の落ち込みが激しい時も良くありますが、他人からは多分普通の人に見えてると思います。 自分でも外ではかなり気を付けていますので。 そこで質問なのですが、私の今の状態は何でしょう? 薬は飲んでますが強い自殺願望は無くなりましたし、他人に合わせて生活も出来ています。 そこで質問(1) それでも医学的に薬を飲んでやっと普通の状態なら病名はうつ病のままなのですか? 質問(2) 薬はいつか止められるのでしょうか? 精神科医の方からの回答をお願い致します。

  • オゾン濃度について

    私は、ゴム会社に入って間もなく、技術的なことがわかりません。 今、オゾン劣化について、勉強していたのですが、わからないことが多くて皆さんのご教授を頂けたら幸いです。 最近、オゾン濃度が高濃度になっていると聞きますが、なぜですか? また、昼間にオゾン濃度が高くなる理由等もわかりません。 以上、よろしくお願い致します。

  • 鬱病を患っています

    宜しくお願いします。 医師から、鬱病・自律神経失調症と診断され、会社を2年休職しています。 先日、自分が飲んでいる薬をネットで調べてみたら、 睡眠薬ばかりを漢方も含めて4種類、 それと抗不安薬(デパス)の、計5種類の薬を飲んでいることがわかりました。 今まで、いろいろ薬も変わってきたこともあったのですが、 どうして、私の医師は、私に抗鬱薬を投与しないのでしょうか? ちなみに、睡眠薬の1種類は、ヘゲタミンです。 私は本当は、統合失調症ということなのでしょうか。 本当は医師に尋ねればいいことなのでしょうが、 本当のことを言ってくれるかどうかわからないですし、怒られそうで、怖くて聞けません。 お答えいただけると大変にありがたいです。

  • うつ病からの復職後

    うつ病からの復職後 うつ病を患い、今年の1月から4月まで休職をしていました。30代の男性です。 5月から新部署にて仕事復帰しました。 業務に必要なコミュニケーション以外、周りとも話さず、大人しく仕事をしていた事もあってか、気がついたら、職場の中で孤立してしまいました。 それとは別に、自分の行動が面白く感じてしまうのか、周りからニヤニヤ笑われたり、自分の事について、遠まわしに中傷されたりします。(直接、自分には言ってはきません) 現在、周囲の反応に我慢をして、仕事を続けている状態です。 昨晩は薬を飲んだにも関わらず、眠ることが出来ず、会社を休んでしまいました。復職して3か月しか経っていないのに、精神的にきつい感じです。 復職後、こういうことは良くある事なのでしょうか?会社からの配慮で今は時間短縮勤務です。 宜しくお願いします。

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は21歳(女)で、うつ病治療歴5年目になります。 うつ病のひどさは人それぞれですが、治るの(時間)も人それぞれです。 そこでったのですが、私は本当にうつ病なのか?どうして5年もかけて治らないのか?と、感じるようになりました。 今は、【パキシル】【アナフラニール】【ジプレキサ】【ラミクタール】【メトリジン】【リボトリール】【デパス】を処方してもらっています。ですが、普段生活する上で、特にひどい気分の状態になることがほとんどない。という事があります。でも、「今、仕事ができてなしなぁ」「いつ病気が治るのだろう」と不安になるのは毎日です。 特にひどいときは、仕事のことで、このまえ、アルバイトをしようと思ったのですが、気分がつらくなって、面接をキャンセルしてしまいました。 「プレッシャーに負けて、やめたくなったらどうしよう」「私には荷が重すぎる」と思い、耐えられなくなりました。 今は、普段の生活に戻り、生活リズムを治すよう努力しています。 話は変わりますが、私の母も、過去、ひどいうつ病でした。 ほとんど毎日、ベッドにはいったまま、何も食べず、の、繰り返しでしたが、約10年ほどたった今は、ほとんどうつの症状がなくなって、普通に仕事をしています。 でも私は、母に比べて、うつは軽度?なのに、なぜ、5年もたってるのに治らないんだろう、と悔しくて、悲しい気持ちになります。 母を妬んでるわけじゃありませんが、すぐ治らない、本当にうつなのか、と、考えるとイライラします。 病院の先生も適当で、「気持ちの落ち込みはほとんどありませんでしたが、アルバイトをしようとして辛くてできませんでした」と言ったら、「ふーん。ほかには?・・・じゃあ薬増やしとくね」しか言ってくれません。母はその先生と、処方された薬があっていたので治ることができました。ですが、私には、薬も先生も合わないのだと思うのです。 ためしに違う精神科に行ったら、「女性の先生は、同じ女なのに、私は、~ができない、という気持ちになるからやめたほうがいい」と、先生に言われました。(現在の先生は男です) 結局、母の先生に対する信頼と、何年も通っているせいで、病院をかえることもできず、薬漬けの毎日になっています。 こんな状況の私はどうするのがいいと思いますか? うつ病経験者さまなら、先生や、薬について、少しでも知識があると思うので、回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 息子を亡くして、うつ病に…

    母方の親族が、小さな会社を経営しているのですが、2年前、社長の息子である従兄弟が、勤務中に亡くなりました。機械に巻き込まれての事故でした。 それをきっかけに、叔母がうつ病になってしまい、精神科に通院しているのですが、良くなるどころか、悪化しているようです。 原因としては、息子の死、会社の経営が悪化している、嫁と孫が実家に帰ってしまうのを恐れている…などがあるようで、どれも今すぐに解決できるものではないんです。 投薬は受けていますが、薬を飲むと余計に気分が悪くなると言って、あまり飲みたがりません。 最近の落ち込みようは凄まじく、ほとんど何も口にせず、やせ細ってしまいました。ボーっとしている事が多く、「死にたい」と口にします。 薬を飲まない以上、入院させた方がいいのか、それとも医者を変えてみるか、カウンセリングの方がいいのではないか…と、叔父や母と話しているのですが、どこに相談してよいのか判りません。 このままでは、叔父や母までうつになってしまいそうです。助言をお願いいたします。