• ベストアンサー

民事裁判とは、どのようなものですか? 経験者の方、教えて下さい。

こんばんは。 民事裁判経験者の方に質問です。  民事裁判とは、どのようなものですか? 訴訟の提起から裁判終了までの流れに沿って教えて下さい。 裁判を経験した感想等も伺えたら助かります。 宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

民事訴訟の約30%は本人訴訟といって、弁護士に依頼せずに自分で争っている訴訟です。 まず、原告が訴状を書き、裁判所に提出します。訴状には書式があって、一応それに沿って書くことになります。穴埋めすれば書けるような用紙が裁判所においてあります。 訴状は相手に送達され、第1回の期日が決まります。 一応、原告、被告が揃って裁判所で争うのが原則ですが、民事訴訟はほとんどが書面での陳述つまり、文書でのやりとりになります。それが、何度も何度も続いて、2~3年以上争っている事案は珍しくありません。 原告が申し立てたことのひとつひとつについて、被告は、 1.認める 2.争う 3.知らない のいずれかを申し立てるのが原則です。 認めるといったものは、真実ではなくても、原告の言い分が真実となります。 争うといったものは、立証義務がある方が、証拠をもとに証明します。証明できないと、真実であっても、うそだということになります。 最終的に双方の陳述(といっても、文書のやりとりですが)、が終了すると、裁判官が判決を書きます。 その間、判決ではなくて、和解しないかという打診が裁判官から何度もあります。互いに合意すれば、判決と同じで、強制執行などもできます。 双方が納得しなければ、判決ということになります。 裁判官は、原告の言い分が多分正しいのだろうなと思っても、原告が証明しきれてないと、正しいという判決は書けません。 つまり、裁判は、裁判官が正否をジャッジするのではなく、証明できるかどうかの争いなのです。 だからウソが飛び交います。そのウソを証拠で突き崩していくことになります。 素人でも裁判はできますが、文書のやりとりですから、文書力と証拠がカギです。 未経験の方が争えば、負けてしまいます。弁護士の助力は不可欠でしょうね。

kuutan
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 やはり時間が掛かるのですね。 本人訴訟は30%もあるのですね。 証拠と文章力が大切なのですね。 認める。争う。知らない。で答えるのですか。勉強になります。 決着の割合は和解と判決で何対何位なのでしょうね? 和解の方が多いのですかね? やはり嘘が飛び交うのですね。そのような行動にでるからには余程の大金が絡んでいるのでしょうか? 数百万円程度だったら笑っちゃいますねw

その他の回答 (1)

  • deiete
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.1

ただいま裁判中のものです 人生に一度ある ないかぐらいの裁判です 判決はまだまだでしょう 一年以上戦っています 裁判が原告 被告 裁判所と3者が会う日にち予定に入れます これが問題です 時間 費用 精神的苦痛の連続です 詳しくはいえませんが 私の場合こちらが釈明を求めたことに抽象的相手は答えるだけです 具体的に反論してくれば話は早いのですが・・・・・言えることは裁判などにかかわらないことです 今の依頼している弁護士にまで疑いを持ったりするしまつです  自己嫌悪や うつ かなぁと思うときもあります 仕事中でも裁判のことが離れません 相手を殺し 自らも死のうかとも思いました でも それでは私の勝訴にはなりません とにかく 当事者になれば苦しく つらいものです

kuutan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 予定を入れる段階から大変なのですね。やはり裁判は色々と大変なのですね。 deieteさんの心中御察し致します。私には裁判の経験がないのでよく分らないのですが、聞いた話によると、嘘や屁理屈で自分を正当化するような、汚くて惨めな人間もいるようですね。 そのような人間は「裁判のような社会的最終局面とも言える場で、そのような汚い方法を用いて勝訴でもしてしまったら、相手から恨まれて殺されてしまう可能性がある」と言う道理すら理解できないのですかね? そのような事件は幾らでもありますよね? 殺されなくとも、そのような「汚くて惨めな人生」は「生き地獄」でしょうし・・・ なぜ彼らは「どう転んでも悪い結果が待っている行動」を取るのでしょうw deieteさんの勝訴、心からお祈り申し上げます。

関連するQ&A

  • 民事裁判の出廷について

    民事裁判の出廷について 相手方より金銭貸借の民事訴訟を提起されています。 こちらは借りた覚えが無く、弁護士にも頼まず自分1人で答弁書及び準備書面を作成にて裁判所に書類を提出し反論しておりますが、一度も呼び出し期日に出廷はしておりません・・ 次回が2回目の対審となりますが、原告が一方的に提起した訴訟であり(当然ですが・)、わざわざ足を運びたくないのが正直なところです。 このまま出廷をせず、準備書面などの書類提出のみで裁判を継続してもよいものでしょうか?それとも必ず出廷しなければならないものなのでしょうか?

  • 民事裁判について

    民事裁判を経験したことのある方にお尋ねします。その経験がなくても知識のある方にお答え頂いても構いません。民事裁判で自分が悪くもないのに、相手方から、酷くでっち上げられて悪人に仕立てられたり、100%近く相手方が悪いのに敗訴になったとか。これが刑事裁判なら完全に有罪にされてしまうだろう。・・・というような経験がある方にその経験を伺えたらと思います。民事裁判て、いい加減だな、と思う方はいないでしょうか。民事裁判に被害者の会というのはないのでしょうか。 以上ですが、ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 被告のみが分かっている民事裁判の傍聴希望

    以前傍聴した刑事裁判で、これから損害賠償について民事訴訟がなされるだろうと裁判官が言っていたのでそれを傍聴したいなと思ったのですが、そうなると被告名しか分からない状況です。今の段階で刑事裁判が提起されているかすら分かりません。このような状況では裁判所(東京地裁)も調べられないでしょうか。

  • 民事裁判中の自白

    とある民事裁判の小額訴訟中の和解時の質問の最中相手方が嘘をついていることを自白しました。今それから1年後なのですが民事裁判の記録の閲覧をしてもその自白の記述がないのですが、裁判参加者全員がそのことについて忘れてしまっていた場合証拠となるものは無くなってしまうのでしょうか?

  • 民事裁判中に相手が死亡した場合

    民事裁判中に相手が死亡した場合 高齢の医師夫妻に対し、損害賠償の民事裁判を検討しています。 被告の医師夫妻は、院長が80歳で女医が73歳で、女医はガンを患っています。 よって、3年後位の判決が出る頃には、両名とも死んでいる可能性があります。 その場合、裁判は無効になってしまうのでしょうか? それとも、財産を受け継ぐ相続者に対し、訴訟を提起しなおせば良いのでしょうか? もしくは、裁判では時間がかかるので、今すぐに仮処分を申し立てておいたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国家はなぜ民事裁判・民事訴訟を運営するのか

    (刑事裁判は除き)国家はなぜ民事裁判・民事訴訟を運営するのか、その起源は何か、教えてください。 昔、何かで、民事裁判がないと、みんなが自力救済をして社会秩序が乱れるから民事裁判を国家が運営することにしたなどと聞いたことがあるのですが、どうでしょう?

  • 民事訴訟の擬制陳述とはなんでしょうか?

    当方、現在 民事訴訟を提起しており原告側です。 内容は保険金の支払いを保険会社が拒んでいるため、 100万円相当の民事訴訟を提起致しました、本人訴訟にて。 そこで140万円以下なので東京簡易裁判所に提起いたしましたが 疑問があります。 被告の保険会社は弁護士を雇っています。 (1)被告 弁護側は「本件は複雑な内容のため簡易裁判所から地方裁判所への移送申立て」があり簡易裁判所はこれを決定致しました。 これは被告 弁護側からみれば簡易裁判所より地方裁判所で争うほうが何か有利な点があるのでしょうか? (2)被告 弁護側は簡易裁判所での第1回公判は「欠席いたしますので擬制陳述でお願い致します」との答弁書が送られてきましたが、この「擬制陳述」とはなんでしょうか? また、上記(1)の簡裁から地裁に移送されましたら被告弁護側は擬制陳述をおこなわず、 第1回公判も出席するとのことでした、これは何故でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 民事裁判費用について

    別れた内縁の妻と資産分割についてもめています。 根本的な質問ですみません。 調停で不調に終わった後、 民事訴訟に行くと思うのですが、 裁判費用はどうなるのでしょうか? 敗訴した方が支払うのでしょうか? それとも告訴した方が支払うのでしょうか? どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 民事訴訟の闘い方について

    私は、幼少のころ実父の姉夫婦の養子に出された身です。実父が平成20年に他界し相続が開始されましたが、実父は遺言書を残しており私の名前は無く、遺留分減殺請求訴訟を提起しました。相続人は、私を含めて兄弟3人だけです。 裁判官から私との面談を求められ、本日面談をしてきました。 私は、さまざまな理由から養子に出された事が不本意でありましたので、裁判官にそのことを訴えました。実父母と生きているうちに会えなかったこと。養父母から大切に扱われなかったこと。実父母から捨てられた感情を持ち続けてきたことなどです。これらの気持ちが今回の訴訟に対するモチベーションの高さに繋がっています。 しかし、私として疑問を感じたのは裁判官は何を目的に私との面談を求めたかという事です。質問する訳でもなく、ただ、私からの一方的な話を聞いていただけでした。わずか、20分程度でしたが、思いの2割程度しか伝えることができず、非常に不安な結果になりました。 そこで質問なのですが、 Q1.裁判官にこのように、訴訟提起の裏にある感情を話すことは意味のあることだったでしょうか?刑事裁判では判決文に被告人の生い立ち、気質、犯行理由なども書かれていると思いますが、民事裁判の場合、いかがなものなのでしょうか? Q2.裁判は初めての経験なので良くわからないのですが、裁判官が証人尋問でもなく、弁論準備室でこのように直接面談を求めることなど、よくあることなのでしょうか?それとも、めずらしいことなのでしょうか? Q3.裁判官は何を目的に私との面談を希望されたと推測できますでしょうか? 面談を終えて、裁判官の心証がいかがなものだったのか、非常に不安に感じています。ご助言をお願いいたします。

  • 高等裁判所での勝率

    民事訴訟を提起し、建築紛争の裁判をしてますが、なかなか勝てそうにありません。もし地方裁判所で負けて、高等裁判所に控訴した場合は、同じ負け(同じ判決)になることが多いともいわれますが、実際に逆転判決がでる確率はどの程度と考えていいのでしょうか?