• ベストアンサー

民事裁判の費用について

よく、民事裁判では敗訴したほうが全ての裁判費用を負担することになる。と聞きますが、事実でしょうか。 事実とすると裁判費用とは何を指すのでしょうか。 訴訟費用、弁護士費用、出廷のための休業補償費用などなど お詳しい方、なるべく詳細にお願いします。また親切にお願いします。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

訴訟費用負担は、判決に書かれます。 (誰が全額負担・誰が何割など) 請求できる訴訟費用は、 民事訴訟費用等に関する法律・規則 で決まっています。 あなたが原告で全面勝訴の場合をお答えします。 印紙代、 裁判所が使用した切手代、 訴状や準備書面・証拠の提出費用(確か一回1000円程度)、 裁判所に出廷した日当(一回4000円弱・遠隔地だと2日分)、 交通費(直線距離で算出)、 証拠(医師の診断書とか)の取得費用(実費+160円) 宿泊費(遠隔地の場合) などです。 弁護士費用は訴訟費用としては、もらえません。 (損害賠償の場合のみ判決でもらえますが、裁判所が認定した額だけとなります。) 判決確定後、 「訴訟費用額確定処分申し立て」を 第一審の裁判所に申し立てます。 (相手が異議申し立てをすると、また裁判です。(民事訴訟法121)) その後、 「訴訟費用額確定処分」の正本が送られてきます。 (これでも強制執行可能です。(民事執行法22)) 全面勝訴でない場合、申し立てる人は皆無です。 (たとえば半々の判決が出ても、相手が遠隔地だと払う必要があるため。) 申し立てる人の割合は、簡裁で0.8/1000ぐらいだそうです。 私は全面勝訴で「訴訟費用額確定処分申し立て」 やったことがありますが、そこそこもらえます。 (平成16年より前でしたので、今よりもらえました。 当時は、日当は8050円・交通費も実費でした。)

その他の回答 (1)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

例えば、貸したお金の返済を求めるために「返さないと裁判となり、その費用も支払わないとならないので大変だヨ」と云われることがありす。 ところが、実際には、その費用は少額で、例えば10万円の裁判費用(裁判所に支払う手数料)は1000円です。 その他に切手や旅費、書記料等項目とその額は法定(民事訴訟費用等に関する法律)されています。 その額全項目で数百円から高くても数千円です。もっとも、訴訟額に比例し、数万円となることもありますが。 その項目の中に、弁護士費用や休業補償費用は入っていません。(と云うことは、それらの費用は支払わなくていいと云うことです。) 他に訴訟費用まで強制的に取立するには本裁判の他に「訴訟費用確定の申立」と云う手続きが必要なのです。(これが、また大変なのです。) 以上で、実務では、訴訟費用まで強制的に取立する実例は皆無に等しいです。 要は、手間の割合に額が極めて少ない(法定のため)からです。

関連するQ&A

  • 民事裁判の費用について

    民事裁判の費用で裁判所に納めるものおよび弁護士費用についてお教えください。 損害賠償請求裁判ですが、着手金を弁護士に支払います。勝訴します。その場合は、成功報酬が発生します。敗訴の場合は無しと言うのは理解できます。そこで、控訴された、控訴する場合、上級裁判所にまた訴訟の費用を払い、弁護士にも費用を払うのでしょうか?控訴する場合は、費用が払えないから控訴しないと言うのは不本意ながら理解できます。しかし、控訴された場合は受けて立たないといけないのでどうなるのでしょうか?それとも、成功報酬とあるように、最終的な決着がつくまで最初の着手金で良いのでしょうか?また、裁判の回数も聞くと最初でも数回ないしは十回くらいになるとのことで1年はかかるとの事です。そうした場合、弁護士からすると負けるだろう裁判なら、少々着手金が手に入るからと言って、裁判をやりましょうとは言わないようにも思えます。むしろ勝ち目の無い裁判なら、無理ですよと、断られそうな気がします。弁護士から裁判を起こしましょうと言われたのですが、こう言う事実を考えると弁護士自体に手応えがあるのかな?とも思えるのですが。曖昧な質問ですが、回答は前段の控訴時の費用だけでも構いません。よろしくお願いします。

  • 民事裁判費用について

    別れた内縁の妻と資産分割についてもめています。 根本的な質問ですみません。 調停で不調に終わった後、 民事訴訟に行くと思うのですが、 裁判費用はどうなるのでしょうか? 敗訴した方が支払うのでしょうか? それとも告訴した方が支払うのでしょうか? どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 民事裁判で負けたら相手の弁護士代も払うの?

    借りた金の返還訴訟を民事裁判で起こされ、もし敗訴したら、元金プラス法定利息を支払うのは当然ですが、相手の弁護士費用(これは高い)まで払う義務が有るのでょうか? いわゆる「訴訟費用」に弁護士代は含まれるのですか?訴状に貼る印紙代だけですよね。

  • 裁判結果と裁判費用について

    相手が起こした民事裁判で、弁護士を立てて裁判をするとします。 裁判結果が出て負けたとき、相手の弁護士費用や裁判に出る為の休業補償、更には慰謝料なども支払いの義務が生じるのでしょうか。 負けたらリスキーだと言われてどうしようか悩んでいます。

  • 民事訴訟の弁護士費用をどちらが負担するのか

    民事訴訟につき、原告被告それぞれ弁護士を雇って争ったとします。このとき、お互いの弁護士費用は、裁判のケースにより負担の仕方が変わるとききました。 例えば原告が交通事故で大けがをさせられ、その治療費が裁判で認められたようなケースでは、被告が当然のごとく原告の弁護士費用を負担するようです。こういう分かり易いケースはいいのですが、それ以外の場合、相手の弁護士費用を負担しないといけないリスクがある限り、おいそれと訴訟に踏み切れない不安があります。 例えば商売上の売上代金を回収するために訴訟を起こすとして、敗訴するわ、相手の弁護士費用を負担するわで最悪な結果に終わることも・・・。このあたり、何か明確な線引きがあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 民事裁判の弁護士費用の敗訴者負担について

    いじめ&不当解雇に抗議したいと思い、民事通常訴訟を考えてますが、わたしは経済的理由により、本人訴訟で行きたいと思ってます。自分で書類を作って裁判所に持っていって頑張ろうという発想です。 しかし訴える相手は官庁(行政)であるので、わたしは弁護士を付けずに独力で頑張っても、向こうは弁護士を頼むかもしれません。 こうした場合において、わたしが負けた場合、被告が頼んだ弁護士の先生の費用も敗訴者が支払うようになるのでしょうか? 上記は通常訴訟の疑問点ですが、労働審判の場合はどうなのでしょうか? わたしは独力で労働審判をやってみたいのですが、向こうがやはり弁護士を頼んだ場合、労働審判で負けたら、その弁護士費用は申立人の負担になったりするのでしょうか?

  • 裁判費用について

    原則?として裁判で敗訴となった者がその裁判の費用を負担するとのことですが、 第一審敗訴で控訴審で勝訴となった場合は、各判決での勝敗に従って訴訟費用を負担するのですか?

  • 裁判費用

    教えてください。 裁判での弁護士費用や訴訟経費は、相手に請求できるものなのでしょうか? 民事における訴訟(財産分与等)なのですが、いかがでしょうか? 結果的に裁判で勝ちとるものよりそういった費用の方が大きくなってしまった場合等も全て相手に請求できるのでしょうか? 

  • 民事裁判の出廷について

    民事裁判の出廷について 相手方より金銭貸借の民事訴訟を提起されています。 こちらは借りた覚えが無く、弁護士にも頼まず自分1人で答弁書及び準備書面を作成にて裁判所に書類を提出し反論しておりますが、一度も呼び出し期日に出廷はしておりません・・ 次回が2回目の対審となりますが、原告が一方的に提起した訴訟であり(当然ですが・)、わざわざ足を運びたくないのが正直なところです。 このまま出廷をせず、準備書面などの書類提出のみで裁判を継続してもよいものでしょうか?それとも必ず出廷しなければならないものなのでしょうか?

  • 民事裁判 当事者費用の支払い

    訴訟費用のうち、裁判費用だけでなく、当事者費用も、本当に勝訴した側は敗訴した側から支払ってもらえるんですか? 「民事訴訟費用等に関する規則」というのが定められてはいますが、その別表にあるような、交通費とか訴状その他書類作成費とか、あの表に書いてある通りの額を、現実の訴訟の現場でも裁判所は敗訴者側に支払うよう命じているんですか? (私の聞き間違いかもしれませんが、何かのメディアで、「当事者費用は 判事が勝訴側に放棄させるのが通例」と聞いたような記憶があります) もちろん訴訟費用は折半とか、ある比率で とか、一方が全額負担とは限っていないことも知っていますが、そのような 判決を出すためには条件(勝訴した側が必要性を生じさせた、といった)がありますね? そういった特段の事情はないもの という前提でご回答お願いします。