• 締切済み

民事裁判で負けたら相手の弁護士代も払うの?

借りた金の返還訴訟を民事裁判で起こされ、もし敗訴したら、元金プラス法定利息を支払うのは当然ですが、相手の弁護士費用(これは高い)まで払う義務が有るのでょうか? いわゆる「訴訟費用」に弁護士代は含まれるのですか?訴状に貼る印紙代だけですよね。

みんなの回答

noname#185267
noname#185267
回答No.5

弁護士費用は、訴訟費用の中には含まれません。 しかし、損害賠償請求の場合、損害の中に弁護士費用が含まれる場合があります。 弁護士費用が、不法行為と相当因果関係があると認められる場合は、「裁判所が決める相当額の弁護士費用」(実際の相手方の弁護士費用額ではない)が損害の一部として認められている例はたくさんありますよ。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 法律の定めは複雑、難解。結局は裁判官の心象、匙加減と言う事なんでしょうか?釈然としません。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.4

No.1です。 詳しい解説はここを参考に。旅費、日当についても書いてあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E8%B2%BB%E7%94%A8#.E6.B0.91.E4.BA.8B.E8.A8.B4.E8.A8.9F なお訴訟費用は、敗訴した側が全額持つ場合や、原告被告がそれぞれ持つ場合があります。 割合などは判決で言い渡されます。 こちらも参考に。 http://www.hou-nattoku.com/consult/946.php

bullbear36
質問者

お礼

補足の回答ありがとうございます。

bullbear36
質問者

補足

民事裁判(特に貸し金返還訴訟)などで両者の主張が対立してる裁判では殆ど裁判所は「和解」にもって行こうとします。判決まで行く事はめったにありません。 和解の場合は訴訟費用の負担は誰が決めるんでしょうか

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.3

訴訟費用は被告の負担とする、という文言は定型文です。 初めから取るつもりはありません。

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 心強いお言葉、嬉しいかぎりです。

回答No.2

弁護士代は含まれません。 日本では、弁護士なしの本人訴訟が認められていますので、民事裁判において代理人弁護士の費用は必要的でなく、当事者が勝手に雇うものだから、というのが理由です。

bullbear36
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

弁護士費用は含まれません。 >訴状に貼る印紙代だけですよね。 違います。他に予納郵券(切手)、旅費、日当、書類の作成及び提出費用など。 実際に請求される事は希で、1000件に対し3件程度とか。

bullbear36
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 (1)予納郵券は訴状の郵送代。 (2)旅費は訴状提出の為の裁判所までの往復交通費。(郵送の場合はゼロ?) (3)日当は不明です。原告の日当?何に対する日当?単価は幾らで計算? (4)書類作成費は司法書士報酬。(原告が自分で書いたらゼロ?) 書類提出費用も不明です。(1)に含まれていない? すみません、このような理解でいいでしょうか。補足いただければ嬉しいです。

bullbear36
質問者

補足

日当。もしかして、原告が訴状を持って裁判所に出向く労働?に対する日当。 さらに、裁判傍聴の為に裁判所に出向く労働に対する日当と言う事でしょうか。 まさかとは思いますが。 

関連するQ&A

  • 民事裁判の弁護士について

    現在本人訴訟を起こしてます。 借金請求なのですが相手が弁護士をたててきました。 そこで質問なのですが 裁判の途中から弁護士を雇うことは可能でしょうか。 またその際の弁護士費用を相手に追加請求することは可能でしょうか。 ちなみに訴状では 裁判費用等は相手の負担とするとしています。 よろしくお願いいたします

  • 民事裁判の費用について

    よく、民事裁判では敗訴したほうが全ての裁判費用を負担することになる。と聞きますが、事実でしょうか。 事実とすると裁判費用とは何を指すのでしょうか。 訴訟費用、弁護士費用、出廷のための休業補償費用などなど お詳しい方、なるべく詳細にお願いします。また親切にお願いします。よろしくお願いします。

  • 民事でお金の返還を求める裁判を起こされ敗訴したとし

    民事でお金の返還を求める裁判を起こされ敗訴したとします それでも返還しなかったらどうなりますか

  • 民事裁判の弁護士費用の敗訴者負担について

    いじめ&不当解雇に抗議したいと思い、民事通常訴訟を考えてますが、わたしは経済的理由により、本人訴訟で行きたいと思ってます。自分で書類を作って裁判所に持っていって頑張ろうという発想です。 しかし訴える相手は官庁(行政)であるので、わたしは弁護士を付けずに独力で頑張っても、向こうは弁護士を頼むかもしれません。 こうした場合において、わたしが負けた場合、被告が頼んだ弁護士の先生の費用も敗訴者が支払うようになるのでしょうか? 上記は通常訴訟の疑問点ですが、労働審判の場合はどうなのでしょうか? わたしは独力で労働審判をやってみたいのですが、向こうがやはり弁護士を頼んだ場合、労働審判で負けたら、その弁護士費用は申立人の負担になったりするのでしょうか?

  • 民事裁判 当事者費用の支払い

    訴訟費用のうち、裁判費用だけでなく、当事者費用も、本当に勝訴した側は敗訴した側から支払ってもらえるんですか? 「民事訴訟費用等に関する規則」というのが定められてはいますが、その別表にあるような、交通費とか訴状その他書類作成費とか、あの表に書いてある通りの額を、現実の訴訟の現場でも裁判所は敗訴者側に支払うよう命じているんですか? (私の聞き間違いかもしれませんが、何かのメディアで、「当事者費用は 判事が勝訴側に放棄させるのが通例」と聞いたような記憶があります) もちろん訴訟費用は折半とか、ある比率で とか、一方が全額負担とは限っていないことも知っていますが、そのような 判決を出すためには条件(勝訴した側が必要性を生じさせた、といった)がありますね? そういった特段の事情はないもの という前提でご回答お願いします。

  • 民事裁判の最終的な費用について教えてください

    皆様こんばんは。いつもお世話様です。 民事裁判の最終的な費用について教えてください。 (1)「訴訟費用確定処分申立書」って何なんですか?判決にどちらがどのように費用を負担するか書いてあると言う話ですが、判決出たあとで原告がこういう書類を作って裁判所に持っていく必要があるということですか? (2)「書類の作成及び提出費用 基本額 1,500円 該民事訴訟等の資料とされた訴状その他の申立書及び準備書面その他の当事者の主張を記載した書面の合計の通数が5を超えるときは、その超える通数15までごとに、1,000円」 とネットに書いてありましたが、原告のわたしはまだこの費用(「書類の作成及び提出費用」…こんなものがあるなんて初耳です)を払ってません。ということは敗訴したら払う必要があるのでしょうか? 原告・被告でちょうど5通(訴状含む)の書面を提出してますが、結局いくらくらいになるんでしょうか? どなたでも構いませんがどうぞよろしくお願いします。 当方、法律無知です・・・。

  • 民事訴訟の弁護士費用をどちらが負担するのか

    民事訴訟につき、原告被告それぞれ弁護士を雇って争ったとします。このとき、お互いの弁護士費用は、裁判のケースにより負担の仕方が変わるとききました。 例えば原告が交通事故で大けがをさせられ、その治療費が裁判で認められたようなケースでは、被告が当然のごとく原告の弁護士費用を負担するようです。こういう分かり易いケースはいいのですが、それ以外の場合、相手の弁護士費用を負担しないといけないリスクがある限り、おいそれと訴訟に踏み切れない不安があります。 例えば商売上の売上代金を回収するために訴訟を起こすとして、敗訴するわ、相手の弁護士費用を負担するわで最悪な結果に終わることも・・・。このあたり、何か明確な線引きがあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 民事裁判の費用について

    民事裁判の費用で裁判所に納めるものおよび弁護士費用についてお教えください。 損害賠償請求裁判ですが、着手金を弁護士に支払います。勝訴します。その場合は、成功報酬が発生します。敗訴の場合は無しと言うのは理解できます。そこで、控訴された、控訴する場合、上級裁判所にまた訴訟の費用を払い、弁護士にも費用を払うのでしょうか?控訴する場合は、費用が払えないから控訴しないと言うのは不本意ながら理解できます。しかし、控訴された場合は受けて立たないといけないのでどうなるのでしょうか?それとも、成功報酬とあるように、最終的な決着がつくまで最初の着手金で良いのでしょうか?また、裁判の回数も聞くと最初でも数回ないしは十回くらいになるとのことで1年はかかるとの事です。そうした場合、弁護士からすると負けるだろう裁判なら、少々着手金が手に入るからと言って、裁判をやりましょうとは言わないようにも思えます。むしろ勝ち目の無い裁判なら、無理ですよと、断られそうな気がします。弁護士から裁判を起こしましょうと言われたのですが、こう言う事実を考えると弁護士自体に手応えがあるのかな?とも思えるのですが。曖昧な質問ですが、回答は前段の控訴時の費用だけでも構いません。よろしくお願いします。

  • 裁判の費用について

    以前このカテゴリで質問・回答を頂いた者です。 結局訴状が来て、色々準備することになったのですが、 ふと費用の事が気になりました。 裁判(民事裁判)行う際、原告が払う裁判の費用は大体いくらくらいなのでしょうか? 原告が弁護士を複数人雇った場合、被告が敗訴した時はその弁護士費用も 負担するのでしょうか。

  • 民事裁判で負けると、相手方の弁護料も払う事になるのですか。

    民事裁判で負けると、相手方の弁護料も払う事になるのですか。 また、弁護料以外にどういった費用がかかるのでしょうか。