• ベストアンサー

他県からの地方公務員受験について

この春に大学院修士課程を修了した女性です。 現在、公務員試験の受験勉強のため、就職はしていません。 私は、北陸の某県の技術職を受験しようと考えています。 しかし、出身の大学院は東京で、私の出身地は東京からも北陸からも離れた県です。 親戚が住んでいるというわけでもありません。 試験に通りさえすれば、他県出身者でも公務員になれるとよく聞きますが、 私のように、その県とあまり関わりの無いような者でも、 表向きな答えではなく、現実的に、採用に不利になることはないのでしょうか。 面接試験で理由を問われるだろうということはもちろん承知しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Peater
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.2

受験要件としては、何ら問題はないです。 もちろん、ご質問の中にお書きのように、試験に合格さえすれば、採用は順次されます。つまり、合否確定後は、同等です。 ただ、やはり、面接で、理由というか、その受験される県に対して、どのような情熱をお持ちであるかが問われる場合があります。(知識ではない) ただやはり公務員といえども試験官は人の子です。他府県出身者が合否に際し不利であることはぬぐい去れません。 なお、neromi さんは、一次のいわゆるペーパーのみを試験と考えてのご質問に受け取れましたので、補足しておきますが、二次以降の面接等も含め、最終合格者のみを合格者として、述べておりますので、お間違えなきようお願いいたします。

neromi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もちろん二次以降の試験も含めて、最終合格者となることは承知しております。 筆記試験は、自分の力のみでどうにかなるものですが、 面接はそうはいかないので、 筆記試験を合格したと仮定して、質問させていただきました。 >ただ、やはり、面接で、理由というか、その受験される県に対して、どのような情熱をお持ちであるかが問われる場合があります。(知識ではない) やはり、その県に対する情熱は必要ですよね。 うまく、答えられるようにしておきたいと思います。 合否に際し、不利はぬぐい去れないとのことですが、 できる限り、がんばりたいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

筆記試験の成績がトップクラスなら全く問題ないです。 ただし、ボーダーライン付近の成績だと、 影響が出る可能性もあります。        

neromi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 筆記試験でトップクラスの成績をとれるよう がんばりたいと思います。

関連するQ&A

  • 公務員試験と大学院中退について

    公務員試験と大学院中退について 今度公務員試験を受けるつもりで、公務員試験に合格したら大学院を中退して翌年就職しようと思っているのですが、大学院修士課程2年で、一応大学院修了見込みで受験して採用されたとしても大学院中退で就職できるのでしょうか?(大学院修士課程1年なら中退するしかないので、中退して公務員になったという話は聞いたことがあるのですが・・・) というのも企業からの推薦をもらっていて、公務員試験を黙って受けるつもりなので、採用されたら大学院での研究室での居場所がなくなり、やっていけなくなりそうだからです。(なんとか頑張れるなら卒業はするつもりですけど・・・)

  • 公務員試験における大学院修士課程卒での受験制限について

    公務員試験における大学院修士課程卒での受験制限について 公務員試験で地方上級や市役所を考えているのですが、これらの受験において、年齢制限以外に、大学院卒だと受けられないところとかはあったりするのでしょうか?

  • 地方公務員の仕事の種類について

    理系で大学院の修士課程を卒業した後で、愛知県か関東のどこかの都道府県で地方公務員をしたいと思っているのですが、仕事の種類にはどのようなものがあるのでしょうか? また、試験科目はどのようなものがあるのでしょうか? ネットで探してもわからなかったので、知っている方いましたら教えてもらえませんか?

  • 地方公務員の採用について質問です。

    地方公務員の採用について質問です。 さいたま市職員の採用試験に応募したのですが、やっぱり出身が埼玉県か東京あたりでないと二次試験で落ちてしまうのでしょうか? 出身が東北で1年ほど東京に住んでいたくらいで、埼玉県に住んだこともないですが、受験するのは無謀でしょうか? よろしくご回答願います。

  • 地方公務員

    私はいま富山県の大学に通っていて、出身も富山県です。でも地方公務員試験を受けて京都で就職したいと思っています。出身が富山県でも採用されるでしょうか?

  • 就職か進学か(公務員試験)

    私は現在某国立大学の3年生です。 来年県庁の地方公務員試験を受験しようと考えているのですが、もし大学院の修士課程へ進学した場合、院卒としての利点(メリット)は何があるのでしょうか? 金銭面、待遇面何でもよいので教えてください。

  • 理系大学院生の公務員試験受験時期

    こんにちは。 私は理系大学4年生の者です。 今年の春から大学院修士課程に進学致します。 将来の夢は国家公務員I、II種(技術系)になって社会貢献をしたいと思っております。 しかし恥ずかしながら、私は最近になり公務員という仕事に魅力を 感じ始めたばかりで、公務員試験制度についてはまだ詳しくはありません。 そこでご質問したいことがあります。 質問を申し上げますと 一般的に理系大学院生(修士)は国家公務員試験I、II種を1年生の春(今年の春)に受けるのか、もしくは2年生の春(来年の春)に受けるの か ということです。 1次試験に合格後に掲載される採用候補者名簿の有効期間について調べたところ、国家I種は3年間でII種は1年間ということでした。 例でI種の場合は学部4年生が合格してその学生が院進学したいということであれば、修士修了までは名簿有効にしてあげますよということは聞いたことがあります。  これを私の場合に当てはめてみると、I種試験は来年ではなくて修士1年になったばっかしの今年受けて合格を目指すこともできるとわかります。 しかしわかりづらかったのはII種のほうです。 有効期間が1年ということは、もし修士1年生になる今年の春に受験を決めて合格した場合は、来年の4月はまだ修士2年になり立てなので、あと1年間採用を待ってくださいということはできるのでしょうか? そこがわかりづらいところで、II種試験の場合は修士2年生の春に受験 して、そして修士2年生の9月頃に官庁訪問等を始めて行くのでしょうか? まとめますと、「修士院生のII種受験は1年生で受けるのか、2年生で受けるのか」ということです。 わかりにくくなってしまい申し訳ございません。 質問は以上なのですが、長文になってしまい申し訳ございません。 理解が足りてないところがはっきりわかる文章とは存じておりますが どうぞご回答のほうをよろしくお願い致します。

  • 地方公務員の県の選択について

    私は静岡県出身で、東京の私立大学で英文学を学び、現在、栃木県の国立大学院で教育学を学んでいます。 来年、地方公務員上級(行政職)を受けようと思っているのですが、 栃木県・静岡県のどちらで受験をしたほうがいいのかを迷っています。 調べたところ試験日は同日のようで、どちらか一方に選ばなくてはなりません。 実家(本籍)は静岡にあるので、できれば静岡で受けたいのですが、最終学歴が栃木県の大学なので、栃木の方が有利なのでしょうか? 少しでも有利と思われる県を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 地方公務員について

    県外の地方公務員試験を受けたいのですが、一回も住んだことのない県や自分と関わりのない県などを受けるとき、面接試験はふりになりますか? やっぱり地元の人の方が有利になるのですか?

  • 公務員受験について

    私は今東京でアルバイトをして暮らしているのですが、来年公務員受験を考えています。 受験したいのは東京、神奈川なのでこのまま東京にいようと思っているのですが、やはり経済的に少し苦しいので実家(岡山)に帰ることも考えています。 LECなどの予備校は岡山にもあるのですが、やはり情報が入ってこない事などを考えると地方に帰ってしまうのは不利なのかな?と思ってしまいます。 公務員試験の傾向や内容は地域によってだいぶ違うものなのでしょうか? やはり地方出身者が関東を受験するのは不利になるのか、また、もし地方に帰らなければならなくなった場合、関東を受験する際に気を付けなければならないことなどありましたら教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう