• ベストアンサー

告知について

free-man-freeの回答

回答No.1

おはようございます。 保険会社がどう判断するかによると思いますよ。多分ですが、保険会社指定の病院で診断をうける事になると思います。 加入できるかできないかは、その病気や症状や期間により異なってくるんですよ。ですから、とりあえず何社かの保険会社に相談されてみるといいですよ。

tonnico
質問者

お礼

ありがとうございます。一度相談してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 告知書の書き方

    保険の加入を考えています。死亡保障は無くて良いので、特に入院等の医療保険を考えています。それで、下記の健康状態で保険に加入できるかどうか教えてください。一年以内の検診で、子宮と大腸に良性のポリ-プがありました。組織検査の結果良性ということで、投薬・治療・通院もしていません。 そこでこのようなことも告知書に記入するべきでしょうか?また私は保険に入れる範囲でしょうか。

  • 医者の間違えなのに告知義務違反?

    私は外資系の終身医療保険にH15.7.27(契約日)に加入しました。 告知日はそれ以前ですがはっきり覚えていません。 健康体であり過去に通院、入院等一切ありませんでした。 しかし同じ頃、健康診断を受けたところ「貧血」と言われ、医者の薦めで大腸がん健診を受けたら「便鮮血」がでました。 その後、内視鏡検査をして「潰瘍性大腸炎の疑いあり」と診断されました。 自覚症状は一切ありませんでしたので驚きました。 契約完了直後に発病した潰瘍性大腸炎なので、心配で医者に聞いたところ、発覚したのは9月だといわれて 安心したと思ったら、カルテに「本人は以前から下血を確認していたよう」と追加で書かれていました。 以前から自分では貧血はあると思っていましたが、下血は経験したことがないので、 それは間違えだと伝えたのですがガンとして聞き入れてもらえませんでした。 一度書いたカルテは訂正してもらえないのでしょうか? 私の病気ですと発病後の生命保険へ入るのは厳しいと思います。 できればこの保険を生かしたいと思っております。 手術や入院の必要性は今のところ一切ありません。

  • 告知義務について

    保険の加入を考えています。死亡保障は無くて良いので、特に入院等の医療保険を考えています。それで、下記の健康状態で保険に加入できるかどうか教えてください。一年以内の検診で、子宮と大腸に良性のポリ-プがありました。組織検査の結果良性ということで、投薬・治療・通院もしていません。 そこでこのようなことも告知書に記入するべきでしょうか?また私は保険に入れる範囲でしょうか。

  • 潰瘍性大腸炎

    一年半ほど前に腹痛と粘血便が出て病院へ行き血液検査と内視鏡検査をしたところ潰瘍性大腸炎かもしれないと言われ、ペンタサという薬を飲むのと定期的な診察に来るよういわれました。それからすぐに腹痛も血便も出なくなり、薬も忘れがちになってしまいました。それでも全く症状は出てませんでした。 数ヵ月後にもう一度内視鏡検査をしましたが結果は少し腸に炎症は残ってるが断定はできないとのこと。症状の直前に風邪薬を2種類ほど飲んでたので、それによる炎症の可能性もあるかもしれないと。結局断定もしてもらえないし薬を飲んでなくても何もないので通院をやめました。そんなに何ヶ月も経過を見ないとわからないのでしょうか? 潰瘍性大腸炎の特徴として緩解と再燃を繰り返すようなのですが私の場合症状が出たのは2日程度でそれから全くどの症状も出てません。もともと便秘で時々やわらかめの便がでる程度です。それでもやはり潰瘍性大腸炎の疑いありなのでしょうか?断定されたなら仕方ないですがなんの症状もないのに副作用がないとは言い切れない薬を飲み続けるのは気が進みませんし生命保険もは入れるか入れないか、もしくは条件など違ってきます。 他の病院に行こうかなとも思いますがあのツライ内視鏡検査を考えると二の足を踏んでしまいます。体のことを考えるとそんなこと言ってられないのはわかってるのですが… 潰瘍性大腸炎の方はどういった症状なのですか?? やはり私も可能性はあるのでしょうか???

  • 告知について

    主人の死亡・医療保険の加入を考えています。 (1)5年程前に痛風(きちんと痛風と診断されたか覚えていないとのこと。 5年程前だということで5年以上たってるかたっていないかはっきりと覚えていなく、 当時薬は飲んでいたみたいだがこの5年近くは全く飲んでいなく症状もなし。) (2)5年程前に椎間板ヘルニア (これもきちんと椎間板ヘルニアと診断されたか覚えていなく、時期も5年過ぎているか過ぎていないか微妙とのこと。当時、神経ブロック注射を打ち、その後は何も症状がありません。) (3)2年半前に周期性四肢麻痺と診断 投薬治療を2ヶ月ほど続けていましたが現在まったく症状なし。 (4)3ヶ月ほど前に精神内科を受診。軽いノイローゼかな?と言われ薬がでました。 当時会社でトラブルがあり、落ち込んでいたところ会社の上司に勧められて受診しましたが薬も一回も飲んでおらず全くの元気でノイローゼのような症状はまったくありません。 このように多数通院歴があるのですがどれもあいまいで(3)の周期性四肢麻痺以外はきちんとその病気だと診断されたかも不明です。症状がなくなれば病院に行かなくなり「完治」と言われたわけでもないまま放っているようです。 保険の告知欄を見ると5年以内に上記((3)をのぞく)症状があれば記入とあるのですがこの4件を全て記入した場合保険は加入できるのでしょうか?また加入できたとしても何かの条件付になるのでしょうか? 保険会社に問い合わせしてもとりあえず申し込み書を見てからしか判断できませんとのことでした。 また、これらの通院がすべて5年前であれば告知欄には書かなくてもよいのでしょうか?それならば今すぐの加入を考えていないので、1年後などに加入して確実に5年たってからの加入にすればよいのかと考えているのですが・・・。

  • 潰瘍性大腸炎について

    潰瘍性大腸炎について教えて下さい。 医師も潰瘍性大腸炎の診断をする場合は慎重になるのでしょうか。 大腸内視鏡検査→組織病理検査→染色体検査をしましたが、診断の結果は潰瘍性大腸炎の疑いは否定できないが、炎症の具合も軽症だし自覚症状(下痢等)もない為、経過観察、服用薬もなし。半年後位に改めて内視鏡検査を受けて下さいとの事。保険の更新がある事を話し診断書を書いて頂いたところ、病名の欄には「腸炎」と書いてありました。しかし話しの中では潰瘍性大腸炎の話しが多かった(安部総理の話等)と思いました。 難病指定になっている病気なので医師も慎重になるのか?と思った次第です

  • 告知義務違反について教えてください。

    はじめまして 告知義務違反について教えて頂きたいことがあります。 私、持病(潰瘍性大腸炎)があるので、勧誘の方にはお断りしていたのですが、『2年間バレなければ大丈夫』とのことばになんの罪悪感もなく保険契約をしてしまいました。 掲示板などでこの手の質問を見ていると『2年間バレなければ大丈夫』も信用できなくなりもし保険金がおりないのであれば即刻解約したいのですが。 生命保険は10年ほど前に加入しました。 終身保険で入院特約もついてます。 そこで、下記の場合はどうなるかご回答くだされば幸いです。  (1)「潰瘍性大腸炎」で入院した場合、入院給付金はおりるでしょうか。  (2)「潰瘍性大腸炎」と因果関係がない病気で入院した場合、入院給付金はおりるでしょうか。  (3)「潰瘍性大腸炎」で死亡した場合、死亡保険金はおりるでしょうか。  (4)「潰瘍性大腸炎」と因果関係がない病気で死亡した場合、死亡保険金はおりるでしょうか。 よろしくご回答のほうお願いします。

  • 潰瘍性大腸炎の患者です。

    現在 潰瘍性大腸炎と診断を受けたものです。 入院はしていません。 投薬 治療中です。 友人より アリコ アフラックに 持病型の保険で 入院2年以上していなくて30歳以上だと入れる 保険があり 潰瘍性大腸炎も持病の中に含まれているはずとききました。 投薬を受けたり 定期健診で大腸カメラを受けていても 加入できるのでしょうか? あと 20代の友人も 潰瘍性大腸炎で 外来治療を受けています。 20代で入れる持病型の保険はないのでしょうか?

  • 告知義務について

    現在30歳になる男性です、今年結婚し新しく死亡保険、医療保険に加入を検討中です。 そこで質問なんですが、告知欄のところに5年以内の病気、通院歴のところなんですが、22歳のときに胃潰瘍で通院しましたそのときの検査でピロリ菌がいるとのことで、退治する治療(投薬)を1週間しました、その治療で成功すればピロリ菌はいなくなり完治するし失敗したらピロリ菌に抵抗力がつき今後退治するのは難しいとの事でした、2週間後に菌が居なくなったか再検査の予定でしたが、もし居なければこのまま問題ないし、もし失敗してたら、また再発し治療するのことになるだけだったので再検査を受けずにいました。それから現在まで何も異常がなく再発もしていませんのでおそらくそのときの治療が成功していたと思っています。だた検査結果を聞いてないのでなんともいえないのが気がかりです。 それと、21歳のときに尿管血石で入院をしたことがあるのですが、治療も終わり完治しました、その時に血液検査でB型肝炎のキャリアであることが発覚しました。キャリアだった為すぐの治療は必要なく年に1回くらいは検査で大丈夫なようなことを言われてたので、それから1度も検査も治療もすることなくそのままにしていました。キャリアだと保険加入は難しいということを聞きました。 現在はその前から加入中の親の医療保険に入っているので問題ないのですが、今度新しく保険に入りなおすときに告知の欄に5年以内の入院、通院歴などを書くところがあり、B型キャリア、胃潰瘍共に過去5年間は通院、治療、診察等何も行ってないのですが書かないと告知義務違反とみなされてしまうのでしょうか?当てはまる告知記入欄はないですが、重要告知項目として報告しておいたほうがよいのでしょうか?必要がないなら記入したことによって逆に審査が厳しくなるのも困るので書かないでいたいですが、あとから難癖ついて保険がおりないということがないようにしたいのでよろしくお願いします

  • 生命保険 告知義務について

    私は某生命保険にH15.1.20(告知日)告知書を記入しました。そのときは健康体であり過去に通院、入院等一切ありませんでした。 しかしその約5ヶ月後(6月中旬頃)、潰瘍性大腸炎と診断されました。軽度の直腸部のみです。 契約完了後に発病した潰瘍性大腸炎について、告知するべきことでしょうか? また県民共済はH5年から続けているのですが同様に告知するべきことなのでしょうか? はじめに保険へ入るとき告知は過去について病気、手術、入院等の有無について問われていると思うのですが。 現状は月に一回の通院と薬を毎日飲んでおります。 手術や入院の必要性は今のところ一切ありません。 私の病気ですと発病後の生命保険へ入るのは厳しいと思います。できれば今の保険を生かしたいと思っております。 どなたか御教授頂けましたら幸いです。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう