• ベストアンサー

蜘蛛の食べ物と蜘蛛への対処

onara931の回答

  • onara931
  • ベストアンサー率25% (141/545)
回答No.2

補足です(#1に書き漏らしました)。 要は蜘蛛が人や家屋に実害を与えることはほとんどないので駆除する必要はない、ということです。 害虫を食べてくれる益虫(こういう人間の側の都合で害虫益虫という言い方は最近ではしないのですが)なので、駆除しないほうがいい、ということでもあります。 ただ蜘蛛はその姿形から嫌われるのも無理はないですけどね。オイラも子供のころは大嫌いでした。でも大人になってからじっくり観察すると面白い生き物だと感じるようになりましたよ。 まあ頬ずりしたいほどではありませんけども。

関連するQ&A

  • 部屋に小さい蜘蛛が・・・

    最近僕の部屋に小さい蜘蛛の子供みたいなのが(約2~5mm)いっぱい出てきます。 押入れの隙間から、タンスの隙間から、ベッドの下から、はたまた布団をめくると何匹かカサカサッと出てくる始末(-_-;) どこからかはわかりませんがとにかくいっぱい出てきて、気持ち悪くて夜もオチオチ寝てられません。 そこでここからが質問です。 (1)こいつらは一体なんていう名前なんでしょうか。体長は多分子供なので2~5mm程。便所によくいる蜘蛛を小さくした感じでとにかくすばしっこいです。無神経にチョロチョロしてます。 (2)駆除する方法はないでしょうか。以前蜘蛛がいそうな所に殺虫剤を吹き付けたら、ワサワサと小さい蜘蛛が数十匹出てきたのでそれ以来やってません。それからは出てきたやつを一匹ずつティッシュで潰していってるのですが、案の定キリがないです。 以上です。蜘蛛は害虫ではなく、他の虫を食べてくれる益虫だというのは聞いたことがあるのですが、僕の場合単純に「生理的に無理!!」ってやつです。こんな僕にどうかアドバイスをm(__)m

  • この蜘蛛の名前は?

    先日アシダカグモ?に似た蜘蛛を見つけたため、家中の蜘蛛がいそうなところの掃除をしたところまたもよく分からない蜘蛛を見つけてしまいました。 コイツらはなんという名前? 一匹はちっさくて飴色の蜘蛛。 蜘蛛の巣付近の床をヨタヨタしてるくせに割りと速く歩いてました。 障害物にあたって、それでも逃げようとしてたのでおバカさん?とか思ってたら中々死ななく何度もアースしました。 もう一匹は灰色の蜘蛛。 なにかいるなぁと玄関天井にアースしたところポトッと落ちてきました。 小豆のような体にユウレイグモのような長い足。どうみても卵には見えない体。 卵を運ぶユウレイグモではなさげ? よくみると模様がついてます。 ここ数日で蜘蛛にもいろんなヤツがいるんだなぁと嬉しくない勉強をしてます。 楽しくない質問ですが、 ご存じでしたらご教授願います…! カテゴリ違いだろ!と思われたら、 申し訳ありません。 悩んだ末にこのカテゴリにしました m(__)m 家の害虫問題はこのカテじゃないよ! 「○○」カテだよ!などありましたら ぜひにアドバイス願います…! またペット→昆虫タグは どうしても受け付けませんでした。 ご容赦ください…!

  • 蜘蛛は縮むのですか?

    我が家のベランダに蜘蛛がいます。 今年の6月頃に現れ、どんどん成長していき、 9月頃には3cm以上ある巨体になっていました。 毎日観察していたのですが、きれいな形の巣を張り、 2日に1回ぐらいの割合で巣を張りなおしているキレイ好きな奴です。 次第に寒くなり、11月頃からあまり巣を張らなくなり、 一箇所に留まってじっとしている日が続きました。 そして、3日間程開いて、今日見てみたら 3cm以上の巨体だったハズの蜘蛛が1cm程にまで縮んでいたのです。 一瞬目の錯覚かと思ったのですが、よーく見てみてもやはり今までいた蜘蛛だと思います。 お腹の辺りに白い模様がある蜘蛛だったのですが、 やはりお腹の模様も色、形も全てまるっきり同じです。 6月頃の、現れた当初の姿に戻ったかのようです。 お腹の辺りだけ小さくなったのではなく、 全体的に縮んでいました。  そんな事ってありえるのでしょうか??? 他の蜘蛛がいつの間にか取って代わって住んでいるのか? と思ったのですが、そうは考えにくいです。(他の蜘蛛は回りに一切いなかったので…) くだらない質問で申し訳ありませんが、 もし何か知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら 回答お願いいたします。

  • カニはクモ科って本当ですか?

    突然、知人が「カニって実はクモ科なんだぜ」と言い出しました。 たしかに甲殻があって足が8本くらい出ていて、似ていなくもないですが、そんな説は生まれて初めて聞いたので、ちょっと納得がいきません。 このままでは大好きだったカニも食べられなくなってしまいそうです。 こちらのカテゴリに質問するにはレベルが低すぎて申し訳ないのですが、お分かりになる方がいらっしゃったら、どうか本当のところをお教えください。

  • 出てこない掃除機の中のクモ

    くだらない質問&既出の質問でしたらすみません。 あと、クモ好きな方から見ればかなり鬼畜な内容ですので閲覧をお控えください。 当方真剣です。 先ほど掃除機をかけていたらアシダカグモ?という種類のクモが家具の裏から出てきました。 大人になると男性の手のひらくらいの大きさになるヤツですが、そのクモはまだ子供っぽかった(直径5~6センチくらい?)です。 当方は極度のクモ恐怖症でして、激しい動悸をおさえ絶叫しながらも掃除機で潰そうとしたのですが、どうやら吸い込んでしまったみたいです。 いずれ掃除機から出てくることを考えると今すぐにでも家出したい気分ですが、雨降りで1歳未満児がいるのでそうも行きません。 かといってクモが出てこないようにずっとスイッチを入れているわけにも行かず、今は袋でぐるぐる巻きにしています。 出てきてたらすぐに封をしてゴミ袋ごと外に置きます。これが精一杯です。 しかしなかなか出てきません。もしかしてこれは、クモは中で死んでいるのでしょうか? クモを掃除機で捕獲してからかなり長い間掃除機をかけていましたので、中で窒息死とかもありえますか? 死んでくれていたら正直ほっとします・・・。だけど死体を見るまでは安心できない。 かといって、掃除機の中を開くことは絶対に出来ません。 スレ違いかもしれませんが、てんぱってるのでお許しください。 どなたかクモに詳しい方教えてください>< このままでは心臓がやばいです。

  • ヘビ対策(切実)

    こんにちは。 去年の夏ぐらいに、私の家の裏庭にヘビがでました。 洗濯物を干さなくてはいけなかったので、安易に石を投げてしまったんです(汗)。 そしたら逃げるどころかこっちに寄ってきて、その時は慌てて家の中に入りましたが…。 過去の質問を見てみたら、タバコが良いとか。 でも家では誰も吸わないので無理なのです((+_+)) あとヘビは水が苦手だとか…でも出てきてからじゃダメなんです。 出てくる前の対策を教えてほしいんです! 最近暖かくなってきましたし、クモも毎日のように細いクモの巣を張っていますし、とかげはうろちょろしています。 家が山の近くなので仕方ないといえば仕方ないのですが…。 クモやムカデは殺虫剤でなんとか出来ますが、ヘビの殺虫剤なんでありませんし。 だったらせめて、出てこないようにしたいのです。 なにか良い対策は無いでしょうか?

  • 蜘蛛恐怖症の克服方法

    アラクノフォビアって知ってますか。 蜘蛛恐怖症というやつです。 わたしがまさしくそれなんです。男性なんですが。 また、あのおそろしい夏(あちこちに巣を張る)がやってくると思うと、もう既にかなり憂鬱。 嫌い、というレベルなんてものじゃなくて不意に見かけると、ギャーー!!と悲鳴を上げてしまうぐらい。 遠目から巣が張ってあるのが見えると、そこにはもう近づけない。 なんだか靴の中に入ってる気がして足先がぞわぞわします。 登山やキャンプが好きなのに、もっぱら冬と春に限ります。 夏には怖くてとても山に入れません。 サイトなどで検索すると、同じ恐怖症(これはまさに病気と呼ぶにふさわしい)の悩みを抱える方もいるようですが、私よりひどい症状の人はまだ実際に見たことがありません。 ちなみに私は、ゴキブリ、ヘビ、ムカデとかそうゆうのはまったく平気なんです。ほんと、蜘蛛だけ。 しかも本来、田舎生まれのはずなんですが。 この恐怖症って、いったいどこからくるものなんでしょう? 心理症例に詳しい人、誰か教えてください。 常々、疑問。この恐怖はどこから来るのか。 小さい頃に蜘蛛にかまれた、とかそうゆう記憶も特にないし。 物心がついたころから訳も分からず苦手。 頭では益虫って言われたりとか、毒性が案外低いことも知ってる。 理屈抜き。本人が一番不思議なんです。 さらに、どうやったら克服できますか? 夏山にチャレンジできないまま一生を終わる自分が残念でなりません。 ちなみに”ショック療法で思い切って触ってみれば”、ってのは絶対無理無理無理無理!!! どうか、それ以外のアドバイスでお願いします。

  • オレオレ詐欺の対処

    昨日、離れて暮らす母の元へオレオレ詐欺があったようです。詳しく母から聞くと手口は典型的で「仕事を辞めて金が必要」「風邪引いて声が変になってるから」など、ニュースで見たままのよくあるオレオレ詐欺でした。 そこで質問。奴はまた電話をすると約束して一旦電話を切ったのですが、次掛けてきたとき 1、おとりのように引っかかってあげて、警察に連絡。もしくは複数の友人たちと手を組み犯人をとっ捕まえる。 2、オレオレ詐欺は単独犯ではないと思う。裏で暴力団とかがいると後々厄介だし、逆恨みされてもイヤだからほっとく。 その他の意見もあればお願いします。 私はほっといたら次の被害者が出るから捕まえて「ギャフン」と言わしたい。みなさんはどちらを選びますか?

  • 屋根裏の黒い昆虫(G)の駆除、ピレスロイド??

    RCのアパートに住んでいるのですが、目の前の古い一戸建てを取り壊した後から 最近ゴキブリの子供が部屋に出るようになりました。 ゴキブリが我が家に退避してきて、卵を産んだのかと思いますが、親を見ることはありません。 場所は天井裏が怪しいと思っております。 ココからが本題なのですが、駆除のために天井裏(物置とかではありません)に置き型の殺虫剤の設置を考えているのですが、バポナですと人体への影響も大きく出そうですので躊躇しております。 そこでなのですが、よく殺虫剤に使われている「ピレスロイド」を含んだクローゼットなどに置く防虫剤(ピレパラアース等)は効果あるのでしょうか。(殺虫用ではないかと思いますので効果が弱い??) 使えそうなら、天井の一部を破って、小分けにしてある物をばら撒いてみようと考えています。 (こちらも人体には良くないかと思いますが、バポナほどでは無いかと・・・) バルサンも炊いたのですが(2回)、しばらくするとゴキブリがまた出るようになった為に、上記の様な置いておくと有る程度の期間効果がある物を検討しております。 ちなみにホウ酸団子をゴキキャップは置いてあります。 よろしくお願いいたします。

  • よく効く家庭用殺虫剤は何ですか?やっぱりバルサン?

    殺虫剤について質問です・・・・。今まで殺虫剤など使おうと思ったことが無かったんですが春頃から家の中でよく虫を見かけるようになりました・・・・・。小さい蜘蛛や、トビムシ?っていうのかなあ、まそんな感じの虫がたくさん出てくるようになりました・・・。そしてつい先日、遂にアリさんが姿をあらわしました・・・・・。このままではやばいのでバルサンみたいなやつを使おうと思います・・・。家中一気にやるのではなくて、特に虫の出現率が高い畳敷きの寝室だけに試験的に使おうと思います・・・。で、何ていう殺虫剤が一番きくんでしょうか?ちなみに大阪市に住んでるんでまだまだ暑い日は続き虫の冬眠は遅れるでしょう・・・・。