• ベストアンサー

3人の子供達(成人)に頼りにされないの^_^;

you201の回答

  • you201
  • ベストアンサー率18% (58/322)
回答No.6

貴女のお子さん達はしっかりと自分で考え、結論を出す力を貴女から貰ったということでしょう。 それだけの力を持って自立している子供達に頼ってもらえないと嘆くのは贅沢というものです。それに子供達だけで手におえないような大問題、起きないほうが幸せですよ。 親と言う立場は少しお休みになってもよろしいのではないですか。少しだけ子供に甘えてもバチは当りませんよ。 今度計画立てて、沖縄旅行行くので案内宜しくとかいうのはどうでしょうかw

mukkunn
質問者

お礼

そうですね。去年沖縄行ってきましたよ。毎年行きたいと思ってます。私、反面教師って言うんでしょうか?子供達しっかりしてるんですよ。でも怖がりのところもあって、そんな時は「大丈夫よ」と言うのが私の役目です。アドバイス有難うございます(^.^)

関連するQ&A

  • 再婚 彼の成人してる子供のこと

    43歳 中学2年の男子ひとりをもつシングルマザーです。 今、お付き合いしている彼はバツイチでシングルファーザーです。 彼の子供は、21才 会社員 男   24才 会社員 女   の2人。 今、彼の子供たちは、彼の持ち家で同居しています。 今すぐではありませんが、いずれ再婚を考えるとき、私はできれば成人している彼の子供2人には自立してもらいたいと思っているのですが、子供たちはまったく出ていく意志がないようです。 彼も子供たちの意思に任せる という考えで、自立しろとは言えないみたいです。 しかし、今の家では部屋数もなく、一緒に住むにはリフォームが必要です。 彼は長男に家督をとらすつもりで、長男と同居かどうかは長男次第と言っています。 彼の子供たちは、一人でいることが好きな兄弟で、今まで2人とも誰とも付き合ったことがなく、今は「一生結婚はしない」と言っています。 私は、再婚して、彼の成人した子供たちの面倒を見るつもりはないと言ったら冷たいかもしれませんが(キライというわけではありません)、出来れば彼と2人で生活したいと思っています。 私の子供はまだ中2ですので、早くて中学卒業と同時に再婚する場合は、3人で暮らすことになります。 私は自分の子供に「20才までは同居OKだけど、それ以降は自立しなさい」と言っています。 私の住んでいるすぐ近くでもいいから。。と。 彼の子供たちは「今は一人で暮らす自信がないので、無理です」と言っているそうです。 彼も、子供たちが成人するのを待って離婚したようですが、子供に負い目がある様子で、 家庭のこと(料理・洗濯・掃除など)は、大抵彼がやっており、私たちの再婚も、子供たちを不幸にしてまで(家を出すこと)自分たちだけ幸せになるというのは違うと思う。と言います。 また彼は、「今の家を子供たちに残し、ローンだけ払ってやり、私たちは別にアパートにでも暮らすか・・・」と言ったりします。 こういう状況の場合、どうするのがいいのか、アドバイスしていただきたいと思います。

  • 親の再婚と成人した子供の自立

    親の再婚と子供の自立について意見をお願いします。 私は離婚歴があり、娘は既に成人していますが、元妻と暮らしています。娘は、未婚のまま子供を二人産みました。 私には再婚を考えている女性がいますが、条件を出されました。 一つは、娘を自立させることです。携帯や税金や任意保険の支払いを娘に支払わせる事が条件だそうです。 もう一つの条件は、元妻の家には行かない事です。今までは、頻繁に物をあげに行ってましたが、今後一切行かないように言われました。 内緒で未婚の娘の為に支払いを続ける事や、元妻の家に行く事は、やはり止めた方が良いのでしょうか? 再婚を考えている女性は娘の事を考えて自立させるように促しています。娘はアルバイトとしてしか働いた事が無く、長続きもしません。元妻の家族が主に孫の世話をしています。遊びに行きたい時は私の家に子供を置いて出ていきます。 私達が甘やかし続けるから一人前の社会人にも、母親にもなれず、いずれ結婚する事も出来ないと心配しているようです。 孫の為に物を買う事は賛成しています。 娘の小学校卒業時に離婚しました。

  • 頼りになるお姉さん系=子育てが上手い?

     僕は将来結婚するのなら、自分の子供を幸せにしてくれるような女性と結婚したいです  ですが、よく彼氏に甘えたり、頼ることの方が多い女性よりも、「しっかりしていて、包容力がある頼りになるお姉さん」みたいな人の方が将来上手く子育てをこなしそうな気がするんですが。実際のところどうなんでしょうか?  よく男性に悩み事の相談を持ちかけられてアドバイスをしたり、年下の男の子に積極的に話し掛けたり、「この人を私が守ってあげたいな」とパートナーや好きな男性に思っている女性ですね。  結婚生活も奥さんが精神的に強く、旦那さんをリードする形の夫婦の方が上手くいきそうな気がします。  ただ、実際は、多くの男性は自分を優しく包み込んでくれる、頼りになるお姉さんみたいな人より、かわいらしくて守ってあげたくなるような年下の女性に惹かれるみたいだし、女性も彼氏や夫から頼りになる、甘えさせてくれるお姉さんみたいに思われたくない人の方が多いと思われますが。

  • 成人の犯罪の親の責任義務

    例えば精神的疾患による成人した子供が殺人など他人に危害を加えた場合の親の責任は法律で定められているのでしょうか? 本人は2.3年前に精神科に入院。入院後は安定して自立。自立したあとしばらくしてから薬の服用をやめてしまい再度隣近所に迷惑になるような行為をしたために再度強制入院となりました。 この子供が退院後犯罪を起こした場合医師が精神的に責任能力が無かったと認めた場合はやはり親の責任義務が発生しますか?

  • 子供が成長したら。。。

    一年ぶりに娘に会いました。 言ってる事やしてる事が大人になり、自立を感じました。 何にも言う事がなくなったら、気持ちは放心状態。 あれも、これもしてあげたいのに、余計なお世話? 大きくなると親の知恵だけ借りたいと思い他の金銭面などが充実してると 親なんかどうでもよくなる。 それを娘の醸し出すオーラを感じてしまった。 もっと、暖かい時間を過ごせればよかったのですが、 子供じゃなくなるって本当なのだと感じ。。。空しさが込み上げてきました。 お金持ちになりたい訳でもないし 憧れる生活があるわけでもなし、 打ち込める仕事があるわけでもなし。。。 心にひっかっていた娘の事も済んだ感じで、 幸せな悩みかどうかは測りかねますが これからあと80歳まで40年ほどあるのですがどんな事を みなさま生きがいにしてますか?

  • 子供がちらかすので、部屋がかたづかない

    専業ママです。子供がちらかすので部屋がかたづかないのでイライラします。まだ小さいからよくわからないのでしょうがないとは頭ではわかっているつもりですが、感情がどうにもなりません。あんまりイライラするので、今週は保育園に預けて部屋をかたづけていますが、あまりに汚くてどっから手をつけていいのか、わかりません。前回1週間あずけて、整理整頓した部屋も床が見えないほどちらかっています。そうじ以外の用事もてんこもりで、その用事をしていたら、そうじするヒマがなくなってきました。保育園に預けることにしているのは後1日なのにさっぱりそうじが進みません。 もともと子供一般が嫌いなので、1日中子供といること自体が言い方がおおげさになりますが、結構精神的には地獄です。(子供は「かわいい~♪」っていつも毎日可愛がってきます。でもときどきキレそうになります。)頭では働かずに子供の世話と家事だけしていればいいなんて幸せなことだなとわかっていますが、幸せが感じられなくなってきました。 正直に言って精神的にヤバくなってきました。主人にがんばるように言われている資格試験の勉強も最近さっぱりやる気が出ないのでやってません。どうしたらいいんでしょうか?なにかアドバイスお願いします。

  • 別れた子供に会わせてもらえない

    離婚した妻が子供に会わせてくれません。電話でも話させてもらえません。以前は定期的に会ったり、電話で話したりしましたが、ある時、私と会ったあと娘がひどく悲しみ、大変だと言うことを言われました。それから電話も減り、今では電話しても娘が出たくないと言う、ということを言われます。元妻は嘘をつくので(元妻の悪口?や離婚のいきさつなどは話がずれるかと思うので、ここではしませんが)、娘の口から聞かない限り信じられないと言うのが本心です。母親から毎日私の悪口を聞かされているだろうから、本当にそう言っているのかもしれませんが。 質問は、子供が会いたくないとき、会わないほうがいいのですか?たとえそれが嘘に基づいた感情だとしても?手紙とかはどうでしょうか。私としては、娘に「父親から愛されていない」と思って欲しくないのです。たとえ母親から悪いことを言われても、大きくなった時に、もしかしたら嘘をついていたのは母だったのかもと思ってもらえるきっかけが欲しいのです。エゴでしょうか。

  • 成人式の衣装について

    来年成人式のことなのです。(気が早い質問ですみません) 本当は行かない予定だったのですが、同級生の近況を知る機会があり 行ってみたいと思うようになりました。 よく「振袖を買いませんか」と電話がかかって きますが、家族は「うちの娘は死にました」と言って全部断っています。親は私の成人式の衣装には一銭も出さないそうです。 なので、着物以外で行こうかなと思うのですが、 今年成人式を迎えた子どもさんを持つ、母の友達3人は口を揃えて「ここは田舎だから振袖じゃない子なんて1人もいないよ」と言います。 正直、彼女たちの娘さんの写真を見せてもらうと豪華な振袖を着ていて 羨ましくも感じますし、振袖じゃない人が1人もいないなら振袖で行かないとかなり浮いてしまうかなと心配になりました。 衣装も自分で用意しないといけないし、浪人しているので(そのお金はバイト代で自分で出してます)お金もないし、安くあがってかろうじてまともに見える衣装を買いたいのですが、これだけお金がないと(今から貯めても予算3万~5万)着物はレンタルでも無理でしょうか? 無理なら(たぶん無理だと諦めてます) たとえ1人でもスーツにしようかと思うのですが スーツというとどういうものが良いのでしょうか? どうもリクルートスーツしか思いつかないのでどういうものが良いか、着こなし等教えて頂きたいです。 読みにくい文章で申し訳ないですが、ご回答お願い致します。

  • 子供が居ないって変ですか?

    4月頃から精神的に、体調をくずしています。まあ行きつ、戻りつになってきましたが、裏の家の事で悩んでいます。そこのお宅は、自分のお母さんと娘で同居しているのですが、そのおばさんがはっきりしていて「子供はつくらないの?」とかわざわざ聞いてきて嫌になります。はっきり「二人の方が気楽だからつくらないんです。」と言ってもこの頃私が体調を崩しているのは、子供が出来ないのをショックに受けているからだ・・と考えているのか知りませんが、子供の名前の入ったボールをわざとか?うちに投げ込んでみたりベビーカーをわざとらしく見える位置に置いたりしている様で、はっきり言ってうざったいです。今朝も何気に会ったのですが、娘が子供をこっちに見える様に、自分達=母親も向こうを向いて知らん顔していたので私も知らん顔して自宅に入りましたがとてもうざったいです。こう言う人達にどう対処したらいいでしょうか?会うのが嫌でたまりません。子供が居ない人生を選んだって勝手でしょう?と言いたいです。

  • 大学の入学、卒業式、成人式に親が行くっておかしくありませんか?

    私が大学生だった頃も、娘が大学入学卒業、の時も、式に親が行くなんて思ってもみませんでした。 しかし、この頃は親が行く人が多いみたいでびっくりしています。離れたところから見ている分にはまあ、いいかもしれませんが、子供(もう大人)と並んで写真撮ったり、手振ったり、子供も嫌がらないのですね。 成人式の時もそうです。 私は美容院の着付けに付き添って、荷物を持って帰りましたが、式場に行く親がいっぱいいるそうです。 これが、大人?これが東大生?(うちは違う学校ですが)なんか、がっかりしませんか? 皆さんの親は行きましたか? 小学校の入学、卒業は、子供も親も華でした。 中学高校は行きましたが、子供は子供で盛り上がっていましたが、親は遠くから見ているだけでした。 大学はもう、いいんじゃないですか?