• ベストアンサー

犬に、人の唾液を舐めさせる。

mihosanの回答

  • mihosan
  • ベストアンサー率53% (50/93)
回答No.7

あーーー 聞いたことありますねぇ~~ 私が子どもの頃もそれ信じてました。誰から聞いたのかわからないけど。実際の効果も・・・わかんないですけど(^^; なんだろうな、犬って、親愛の情、服従のしるしで相手の口を舐めますよね。そこからきてるんじゃないでしょうか。口元舐める=相手の唾液も舐める、てことだし。 私が聞いたのは自分が食べかけた食べ物を犬にやることで、その犬は自分の下(つまり、群れのボスから食べ物を恵んでもらっている)という意味になる、みたいなことだったような気がしますが・・・ 犬科に限らず野生の動物は、親が一旦摂取して半分消化しかかったものを吐き出して子どもに与えますよね。そうすると親の唾液・胃液など、親のにおいがついているものも一緒に摂取することになりますし。そういうことかな? ハテサテ(^^; どっちにしろ、俗説っぽい気もしますけど。特に、おじーちゃんとかおばーちゃんとかが言ってそうな感じですね。いい悪いは別にして。 ご質問内容の、自分の唾を犬に舐めさせてた人、泥棒だったら怖いけど、もしかしてもしかしたらご近所の方で、単純に犬好きで懐かせたいだけなのかも・・・・・・・・というのは楽観でしょうか(^^; 何にせよ、自分ちの愛犬が他人の唾舐めさせられてて、さらにその口で自分を舐めるかと思うと、ちょっと、かなり、だいぶ、イヤですけど(^^;

sophia35
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 mihosanさんも聞かれたことがあるんですね。 やっぱり先人の知恵のようなものなのかも知れませんね。 とても分かりやすく考察していただいて、本当に有難うございます。確かに狼なども、吐き戻しで餌を与えたりしますよね。食べ物を分け与える話も、大変参考になりました。 >単純に犬好きで懐かせたいだけなのかも 本当、単に犬好きないいんだけど、(イヤ、よくも無いんですが(苦笑))昨今は怖い事件が多いから、用心するに越した事はないですしね・・・世知辛い世の中です。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 犬の鳴き声

    犬の鳴き声  犬種は問わず,初めて犬(小~中形)を飼いたいと思っています。屋外で飼うとして,夜鳴いて近所迷惑をかけないかと心配しています。  近所で犬を飼っている家がどのくらいあるのか分かりませんが,昼でも夜でも,散歩している犬以外に鳴き声を聞くことはありません。  番犬なら良いのですが,夜もし鳴くようでしたら,その時は家の中に入れた方がよいのでしょうか。  そもそも,犬がどの程度鳴くものなのか分かっていません。ご教示ください。

    • ベストアンサー
  • 犬をかまう人たち

    我が家では、車庫の脇(物置前)に柴犬1匹と雑種犬1匹を番犬として飼っています。2匹とも番犬のわりには、人懐っこくて、犬好きの方(えさを勝手に与えていく)に尻尾をふるどころではなく、ひーひーないて甘えてしまう始末です。 一時は、お菓子やパンといったものを与えられたことで、うちで与えるドッグフードを残すようにもなりました。 驚くことにこのようにかまう人が1人や2人ではないということです。正確にはわかりかねますが、5人以上はいるようです。時には、日曜日の朝早くからかまっていくので、ひーひーわんわんと近所迷惑では・・・と思うほどにされていきます。以前、近所迷惑になるので、かまわないで欲しいと言いましたら、「何が悪い・・・ふざけるな・・・」等々、しばらく悪態をつかれ警察に電話をすることにもなりました。 夜、主人の帰宅に合わせて車庫を開けておけば、車庫の中にまで入ってきて犬をかまう男性もおります。 犬の場所を変えれば・・・とも言われたりもしますが、そのようにまでしないと犬を普通に飼えない世の中になってしまったのでしょうか! 昔から近所のワンちゃんに声をかけたり、撫でたりとしたものですが、飼い主には知らん顔、時には、悪態までつかれて犬をかまう人たちに腹立たしさがあります。 そんな思い、経験をされている方々がいましたら、お聞かせください。

    • 締切済み
  • 犬に詳しい人

    知人の家で犬が甘えた鳴き声で寄ってきます。よく「甘噛み」と「私の脚にぐるぐる回ってリードを脚にからませてくる」のですが玄関前に番犬代わりに置いているそうですが誰にでもするそうです。これはただ甘えて遊んでほしいだけでしょうか?毎日退屈そうにしているので噛むおもちゃをあげたいのですが効果はありますか?

    • ベストアンサー
  • 犬を部屋で飼う、外で飼う・・・犬にとってはどっちが幸せでしょう?

    昔、犬は番犬という感じで、もっぱら外の犬小屋で飼っていた人が多かった思いますが、最近は部屋で飼っていて散歩の時だけ屋外に出す人も増えています。 アメリカの地域によっては、大型犬であっても庭が広くても、屋外で飼うことは「虐待」にあたるそうです。 番犬は、見知らぬ人には吠えますが、(深夜、早朝かかわらず)むやみに吠えると近所的にうるさいということで、やむなく部屋飼いということもあるかも知れませんが、さて肝心の犬にとっては、「部屋で飼われる」のと、「外で飼われる」のでは、どっちが幸せだと思いますか?

  • 甲斐犬の訓練について

    生後40日の甲斐犬の子犬♀をお迎えしました。 4ヵ月になったら番犬、ガードドッグとしての訓練を受けさせたいと思い訓練校に問い合わせてみましたが、甲斐犬に限らず日本犬はそういう訓練には向いていないと言われました。 一番向いてる犬種はシェパードだそうです。 訓練士の方も、絶対に無理かどうかはやってみないと分からないとの事でしたが、極端に可能性が低いのであれば訓練に出さず番犬になるかどうかはこの子の自主性に任せた方が良いのでしょうか? 日本犬を訓練に出された方や、出してないけどうちの犬は番犬の役割を果たしてる という方のお話を聞かせていただければと思います。 もちろん、番犬 護衛犬にならなくても大切な可愛い家族である事になんの変わりもありません。 あくまでも、もし出来そうならという希望です。

    • ベストアンサー
  • 犬が人を噛んでしまった

    こんにちは。私は犬を庭で飼ってました、ハーネスと首輪両方つかって鎖につないでました、それなのに犬も頭を使って無理やり抜けてしまいました。脱走などされるとご近所の方などに迷惑がかかるために家の中で飼ってました。最近犬が窓を開けるようになり脱走してしまい、近所の外で飼われてる犬の家にいってしまい、その家の方が家の犬を追い払おうとしたときに手を噛まれてしまい近所の方数人が怒鳴り込みにきました、怪我を見るとかまれたというよりミミズ腫れになってるような状態でした。そのときに相手の方の家に行き謝罪をしたんですが処分しろの一点張りです。もし俺が許してもお前のことは近所が許さないと怒鳴られてしまいました。(当然ですが)あやまられても困るといわれました。翌朝区長さんが家に来て狂犬病の予防注射をしてるか確認しにきました、相手の方は傷もほとんどないので病院も行かないそうです・・・今日また謝罪をしに行こうと思います、おとといの出来事だったのですが昨日犬を目を離したときに又そのお宅の前にいってしまいました。そのときは走って追いかけて捕まえたのですが・・私に全ての過失はあります、この先うちの犬はどうなってしまうのでしょうか?近所を歩くと皆から睨まれたりされてしまってる状態です。引越しも考えてます。

    • ベストアンサー
  • 近所の犬

    近所の飼っている犬の事で、とても気になることがあります。 犬の種類は、スパニッシュなんとか・・という高級な犬なんですが・・・。多分室内犬だと思うのですが。まだ子犬で人なつこくおりこうさんなんですが・・。近寄ると、嬉しさのあまり、おしっこをちびってしまいます。私が思うには、家の中でちびってしまうので、外に出されたのかと。。。エサもあまり与えられないようで、やせ細っています。散歩も連れて行ってもらえず、ハウスの周りにウンチが散乱しています。東北なので雪でも降ったら凍え死んでしまうのではないかと・・・。よけいなお世話なのかとは思いますが、毎朝通勤で通る道で震えて座っているので、気になって仕方ありません。うちにも番犬として犬がいますが、毛布や湯たんぽで寒さしのいでいますが、外の寒さに耐えられないのでは?と。家の人と交流なく、でもほっとけません。どうしたらいいものでしょうか。余計なお世話なのかな・・。

  • 人を犬に例える上司

    私の会社の上司についてちょっと悩んでいます。 というのは、この上司、お説教やアドバイスその他諸々の話をする時に、必ず人を犬に例えるのです。 例をあげると・・ ・うまく後輩に仕事を頼めない部下に、「○○(後輩)を犬だと思ってみろ。使いたいときにはエサをちらつかせて、うまくやれたらご褒美をちゃんとやれ。」 ・同僚から執拗にアプローチを受けている女性社員に「犬には時々暴力というお仕置きが必要だ。たまに撫でて、たまに蹴る。これがコツだ。」 ・仕事があまり出来ない部下に、「お前はもっと犬にならなければならない。主人に忠実であれ、これを忘れるな。」 もう訳がわかりません。上司によると、家の近所に犬を飼っている家があって、そこの犬で実証済みなんだそうです。「犬を見ているとすべてがわかる。」とよく言います。ちなみに最近は、「もっと犬のように仕事に食いついてこい!エサ(ボーナス)減らされないようにな。」と言われました。上司は、犬好きと言うわけではないのです。その証拠に、その近所の犬を蹴ったりしてるって言ってました。 はっきり言って、この上司について行こうという社員はいません。仕事を頼む時もめちゃくちゃな指示をしてきたりします。それは何とか我慢できるのですが、部下を犬だと思っている節がある点と、近所の犬に暴力を振っている点が許せません。 一度飲み会の時に、さりげなく人を犬扱いすることについて、やめたほうがいいですよ、と上司にある男性社員が言ったことがありましたが、「いやいや、お前らは犬と同じだ」って言って聞きませんでした。 こんな上司、どうすればいいですか?

  • 犬友について

    1歳5ヶ月のメスのヨーキーを飼っています。 家は田舎の古い住宅街です。 都会の様にドックランやドックカフェなどもなく、近所の公園も犬立入禁止で、ワンコ&飼い主同士の交流の場がありません。 お散歩で出会っても、だいたいの人は犬同士の接触を避けている様で、犬を自分の方へ引き寄せて、通り過ぎるのを待たれます(うちのワンコが小さいので気を使って下さってるみたいです) 「すみません」とか声を掛けたり、「こんにちは」って飼い主同士挨拶くらいはしますが、犬友になれる雰囲気ではありません。 近所にも犬飼ってる家はありません。 1度だけ同じ犬種を連れた方と立ち話をする事があり、そのときは2匹じゃれあってとても嬉しそうでした。 また会えないかなぁって思っているのですが、散歩コースも時間も聞かずに別れたので、それから1度も会えません。 人にも犬にもフレンドリーなワンコなので、犬友作ってやりたいけど環境的に難しいです。 皆さんのワンちゃんには犬友いますか? 1度だけ犬同士遊んでた姿がとても楽しそうだったので、私とだけの生活でワンコは物足りないのでは?それで幸せなのかな?と考えてしまいました。 ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の唾液がヌルヌルベタベタしてるんです。。

    実家に住む愛犬なのですが(コーギー、4歳♀) 唾液がとにかくベタベタなんです。 じゃれてて手をなめてきたりしますよね、その後 舐められた手がヌルンヌルンになってしまうんです。。 (ご飯を食べた後の食器のようにヌルヌルになります) 前に飼ってたワンコは顔を舐めてきてもそんなに ベタベタが気になった事もなかったのでずっと気になっています。 手を舐められてもとっても不快になるヌメリです。 これで顔を舐められるなんてとんでもない!という感じです。 犬は自分が生まれた時からずっと共存してきたので とっても大好きです。 もし何かの病気が原因で唾液がベタベタするのであれば 病院に連れて行かなければと思っています。 それともコーギーという犬種自体唾液がヌルヌルしてるもの なのか…。 ご存知の方いらっしゃいましたらご助言よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー