• ベストアンサー

服の収納に困っています。(初心者です。)

Aminoshihiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは>wakasiさん 布団圧縮パックみたいな洋服用のがありますから、それを利用すると冬物の収納時、だいぶ助かりますよ~♪ 引き出しひとつだけの収納BOXを、天井まで積んでいったり、ベットにしてしまったり、本棚やクローゼットの隙間に物干し竿やつっぱり棒を使って吊るしてしまったり、互い違いにハンガーを掛けてたくさん吊れるるように長さを変えたり工夫してました。 カーテンなど大きな布を使えばホコリも見栄えも気にならなくなります。

wakasi
質問者

お礼

収納BOXを考えてみます。 あいがとうございました。

関連するQ&A

  • 1人暮らし 服の収納

    男1人暮らしです。 1Kのマンションに住んでいます。 台所1畳半、居室7畳です。 服の収納について困っています。 クローゼットは小さいため、 冬物を衣装ケースに入れ収納しています。 居室には↓のようなハンガーを使用しています。 http://item.rakuten.co.jp/neore/hanger-wh/ しかしながらコートやスーツもあるため、 既にいっぱいいっぱいです。 このため、部屋の天井近くにひもを引き、 そこに衣類を吊るしています。 みっともない状態になっています。 かといって収納家具を買うにも置き場がありません。 部屋の片側の壁は冷蔵庫(台所は置き場がない)、TV、本棚でいっぱい。 部屋の中央にテーブルとPC。 反対の壁側で布団を敷いて寝ています。 もう置き場がありません。 私はそんなに服は多く持っていないと思います。 みなさんどうされているのでしょうか?

  • 1度でも着た服は、どう収納してますか?

    1度でも着た服は、どう収納してますか? 一軒家から決して広くはないマンション住まいになり、服の収納に困っています。 これまでは服だけの部屋があり、一度着た服はスチールハンガー(?)にかけて、クローゼットやタンスには決して入れなかったのですが、今そのやり方だと狭い寝室が服でいっぱいになってしまいます。 かといって1度着たものをクローゼットに入れるのはかなり抵抗があるのですが、先日新築した友人のお宅へ おじゃましてお部屋を見せてもらったら、見えるところに全く洋服はなくて、全部クローゼットに収納しているようで驚きました。見た目はすっきりしてとてもきれいなのですが… ふつうは、着た服でもクリーニング済みのものと一緒にクローゼットに入れるものなんでしょうか? 皆様はどうされているのか、おしえていただけるとうれしいです。

  • クローゼット収納

    子供の部屋に幅144cm、奥行き75cm、高さ220cmのクローゼットがあります。 仕切りも何もない空の状態なのですが、棚やパイプハンガーをつけて子供の衣類など収納しようと思っています。 扉の開きが http://www.wendy-net.com/reform/re-165.html がリフォーム後のようになるタイプのクローゼットです。 部屋自体が狭くクローゼットにできるだけ収納したいので、 いろいろなリフォームの事例などを検索していますが、なかなかよいサイトが見つかりません。 たくさんの事例の載っているどこかよいサイトをご存知の方教えてください。 またクローゼットの収納で、こうすればよかった、こうしてよかったという事がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 押入れの収納

    4月から6畳の部屋に引っ越すことになりました。 部屋にあるのはクローゼットではなく押入れ(観音開きなのですが)で 中は大きく3つに別れていて __ __30cm __100cm __100cm くらいでしょうか。 今の部屋で使っているタンスがちょっと大きくて処分してしまおうと思っているのですが このような押入れで衣類を収納するのにいい方法はないでしょうか? 現在も突っ張り棒を使って洋服をつるしているのですがよく落ちるんです。 掃除機とかいろいろ他にも収納しないとならないものはいっぱいあるんですけどね…。

  • クローゼットに服を全部収納したいのですが!(部屋にタンスは置きたくない)

    インテリアに凝ってて自分の部屋に色々置きたい物があるので(オシャレなイスとかチェストとか)、だから洋服を入れるタンスとかは、あまり置きたくないんです。その場合って、服の収納先はクローゼットになりますよね。 1人暮らしの人で、部屋にタンスを置かずクローゼットに服を全て収納してる人に質問なのですが、クローゼットの大きさはどれくらいありますか?和室の押入れくらい(1畳分くらい)でしょうか? また、1人暮らしだと、服以外にも収納しなければいけないものって結構ありますよね・・。 服を全部収納した上で、更にそういうものも収納できてるのでしょうか? 服だけでクローゼットがいっぱいになったりしませんか?そんな衣装持ちって訳でなくても、服って結構場所取りますよね。 今東京で部屋探しをしてて、とりあえず家賃は7万5千円以下くらいまでしか払えないので、そんなに大きなクローゼットは望めないとは思うんですが、最低限どれくらいの大きさなら、服を全部収納できて、その他の必要な物も収納できるでしょうか?

  • すっきり見える収納法

    こんにちは。 狭い部屋での収納法についてお知恵を貸して下さい。 実家住まいなのですが、私の8畳の部屋は、タンス、収納棚、本棚、机、ベッド、そしてクローゼットで壁際が全て埋まっており、これをどうにかすっきり出来ないものかと考えあぐねています。 どれも必要な家具なので減らせないですし・・・^^;

  • <新築>収納の奥行きで悩んでいます

    新築の間取りを決めているのですが、収納の奥行きで悩んでいます。 隣り合う6畳の2部屋の間に収納があります。 よくある間取りで、半分ずつをお互いの部屋から使用する形です。 現在のプランでは、奥行き910mmなのですが、その収納は、主にクローゼットとして使用するつもりなので、910mmは深すぎるのでは・・と思うのです。 そこで、910mmの奥行きを、710mmと200mmにわけて、710mmをクローゼット(実質使えるのは590mmになるそうです)、200mmを本棚として、両方の部屋にクローゼットと本棚が備わるようにすればどうかと考えています。 でも、クローゼットは590mmあれば大丈夫だと思うのですが、200mmの本棚はA4サイズだとはみ出てしまうので、かえって使いにくいかも、とも思って・・。 主人は、910mmのままの方が使いやすいのではと言います。 実際、皆さんの家の収納の奥行きはどれくらいで、使い勝手はどうか、教えて下さい!

  • 収納達人の方、教えてください!

    収納達人の方、教えてください! 我が家の子供部屋のクローゼット(作り付け)は幅160cmで、高さ170cm辺りに枕棚とハンガー用のバーがあり、その下はフリーになっています。 奥行きが80cmあり、そこに奥行き40cmのチェストを2台並べて置いているのですが、手前の40cmの空間が無駄のように感じられます。 引き出しを開ける為のスペースが必要なので、手前には何も置くことができないので、チェストを手前にずらし、奥にワゴン、または収納ケースを置いて有効に使いたいと思っていますが、どのようにしたら、使い勝手が良く、有効活用できるでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • クローゼット内に市販のハンガーラックや本棚って

    新築にあたり収納内部について悩み中です。 クローゼットやウォークインクローゼット内に、市販のハンガーラックや本棚を入れるっておかしですか? 入れてる方っておられませんか?  コスト削減のため、画像のような市販されているハンガーラックやスチール棚、本棚を入れようかと思ったのですが、工務担当の方に反対されています。 理由は見た目もですが、市販の物はサイズがきっちり合わないので空いたスペースがもったいないとのことです。 イケアに行ってみたら、色々な種類やサイズを組み合わせて作れるようですが、やはり5cmとか10cmは無駄なスペースができてしまいます。 やっぱり市販品を入れると不都合がでてくるのでしょうか? いま迷い中の収納箇所は、 ・ウォークインクローゼット(3畳と4畳) ・・・お布団もいれます ・クローゼット(幅75cm位)    ・・・玄関ホール :コートや帽子、子供の外遊びグッズを収納予定   ・・・1F洋室 :子供用の絵本 (本棚を入れたらおかしいですか?)   ・・・1F洋室 :子供の服やおむつ等 (上下に可動できるハンガーラックを付けたいです) ・パントリー (奥行28cm幅165cm位) ・・・奥行きが短いので市販品では無理? コスト削減のためがメインですが(オプションだと60万位かかります)、将来のことも考えるとクローゼットに入れてた本棚を2Fに持って行くことができるなどのメリットもあるのではと思うのですが。 見えない所とはいえ、新築でケチるところではないでしょうか? 何でも良いので何かアドバイスをお願いします。

  • 洋服の適量と収納について

    断捨離や片付けの魔法の本を読み、物が少ないシンプルな部屋に憧れるようになりました。 そこで、片付けの魔法の本に載っているやり方の通りに、部屋を片付けていたのですが、 洋服に関しては、あまり厳密に実行できず、まだまだ服の量が多いように感じているので、 もっと減らせたらと考えています。ちなみに、一人暮らしで6畳の部屋です。 写真は私の部屋のクローゼットの中です。 4つ積み上げられた衣装ケースは1つ当たり幅38cm×高さ29×奥行き73cmで 割と大きいタイプの物です。 写真に写っている以外にも、同じ大きさの衣装ケースが2つと、 ハンガーラックに冬物のコートや薄手のジャケットなど15着ほどが掛けてあります。 洋服の量としては多いほうでしょうか、少ないほうでしょうか? 私としてはもっと減らして、部屋の中で洋服が占める割合を少なくしたいと思っているのですが… クローゼットはそんなに大きくありませんが、このクローゼットに全ての洋服が収まる位の 量まで減らしても、服の量が少なすぎるということはないでしょうか? ちなみに、仕事の時は私服ではないです。 断捨離や片付けの魔法に影響を受けて、シンプルな暮らしを目指している方々は、 洋服はどの位持たれているのでしょうか? 普通はクローゼットに収まりきるものなのでしょうか?