• ベストアンサー

素朴な疑問

高校数学には、数I、数II、数III、数A、数B、数Cってありますよね? どのように分類されているのですか? 文系、理数系とか関係あるのですか? 何方かご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

各分類の中身は、参考URLを御覧下さい。 理系は全部を、文型は数I、数II、数A、数Bを 勉強します。

参考URL:
http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/index.html
wan_wan
質問者

お礼

ありがとう御座います。 数学のレベルかと思いましたが、単なる分類だったんですね? なんだか、すっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学はどう分類されてるの?

    はじめまして。高校の数学はどう分類されているのですか? 日本に住んでいないので、日本の数学の参考書を買おうと思ったら、I、II、IIIとかA、B、Cとか、II+Bとかいろいろあってよくわかりませんでした。どなたか、教えてください。

  • 数学I、II、IIIと数学A、B、Cの分類

    ずーっと昔は数学I、II、IIIしかなかった。 最近まで、AとかBとかCがありました。 どういう概念でI、II、III、A、B、Cに分類したのでしょうか。 最近、CはなくなったけどCそのものがなくなったのではなくて、 Cの中にあった「式と曲線ー媒介変数表示と極座標」はIIIに生き残っています。 I、II、III、A、B、Cはいいかげんな分類なのでしょうか。

  • 数学I、II、III、A、B、Cを独学で勉強したいのですが。

    こんにちは。工業大学生の者(偏差値43くらい)です。 数学I、II、III、A、B、Cを独学で勉強している最中の者です。 高校は私立の誰でもいけるような高校で数学I、IIまでしか勉強しませんでした。数学I、IIもほとんど易しい問題しかやりませんでした。 書店で参考書を買って、教科書を見ながら数IIを今は勉強しています。MY BESTとこれで分かる数IIの本です。正直教科書より難しくてあまりすすんでません。一通り終わったらIIIに入ろうと思ってますがIIIの教科書は買った方がいいのでしょうか?参考書だけではどうなのかな?と思ってます。またA、B、Cは一度も学習していないのですがやる必要性はありますか?ちなみに私は高校、大学と偏差値45以下のところにしか行けないくらい学力が低いです。よろしくお願いします。

  • 高校数学「I・II・III」と「A・B・C」はどう違うんですか?

    高校の数学には「I・II・III」と「A・B・C」があります。 それぞれが各学年に対応しているようです。 私が高校生だった15年ぐらい前はこういう分類ではなく、「数学I・基礎解析・ 代数幾何・微分積分・確率統計」だったと記憶しているんですが… 書店の参考書の棚を見ると、「IA」「IIB」「IIIC」等がありました。 内容はどう違うんでしょうか? そして、どうして「I・II・III」と「A・B・C」のように、2種類の教科書が 存在するのでしょうか?

  • 理数科の人の問題集

    高校の理数科に受かったので、予習をしたいと思っているのですが、 どんな問題集をやったら良いのか分かりません。 Z会は理数科の授業内容にも対応しているのでしょうか? ちなみに教育課程表には ・普通科は ---------------------------- 数学→数学I 数学II 数学III    数学A 数学B 数学C 理科→理科基礎    物理 化学 生物 地学 ---------------------------- となっているのですが、 ・理数科は ---------------------------- 理数→理数数学I 理数数学II 理数数学探求    理数物理 理数化学 理数生物 理数地学 ---------------------------- となっています。 普通科と理数科で学習する理科と数学の内容は大分違うものなのでしょうか?? 回答、宜しくお願いします!

  • 文系と理系の中間のような学部

    今年高3になった者ですが、進路が決まらず悩んでいます。大学には行きたいのですが、学びたい学部などが全く決まっていません。通知表の平均評定は3.1くらいで低めです。僕の高校は理系の学校なのですが、僕は選択授業で数IIIと数Cをとっていないので数IIIと数Cを受験で必要としない学部でなければなりません。数学なども得意ではないですし、かといって国語なども得意でありません。なので数学は数I、IIと数A、Bだけで受けられて、文系寄りの理系学部のような変わった学部はありませんでしょうか?また、逆に理系寄りの文系学部や、文系と理系の中間のような学部でもいいです。珍しいちょっ変わった学部みたいのがいいです。情報やアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 文系から医学部への進学は可能ですか

    こんにちわ(#^.^#) わたしは文系のクラスなんですが、 本登録後に医師になりたいと思いました。 数学IIIや数学Cといった分野は文系では取り扱わないのですが 医学部を受験する場合必ずしないといけない分野です。 なのでわたしは独学でしないといけません(つд⊂) 数学は苦手で、I、A、II、Bも危ういのですが、数学IIIやCは 独学で追いつくことはできますかね(@_@;) 文系から医学部へ進学することは可能なのでしょうか 教えてください(+o+)

  • 数学得意だが数IIIだけだめ。いい参考書を

    以前に東大文系にうかって、数学は得意でした。 (当時の文系数学は、今でいう、数I数IIと数A数B数C) ですがわけあって東大理系をうけなおそうとしています。 ですが、数IIIまなびはじめたばかりですが、 で、赤チャートと1対1演習をもっていますが、かなり苦戦してます。 ●どうしてここでこういう式変形ができるのかわからない ●式変形できたとしても、丸暗記でしか式変形できない。もっと理解して解くことはできないものか? の2点でなやんでます。 そこで、こういう自分にとっての、数IIIの入門的な参考書、いいものご存じないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 現在の高校数学での最良な順番について

    現在の高校数学での最良な順番について 現在の高校数学では、数学I,A,II,B,III,Cとありますが、 この分類は利便性を考えてのものです。 高校数学全体の内容、範囲自体は変えずに最適な順番や分類を最適なものにしたいとすれば、 どのようにすればいいでしょうか? 大学では学問としての数学の分類がありますが、そうではなく、 高校数学として質問したいと思います。 例えば、…→ベクトル→複素数→行列→数列→… など、全てでなくても構いません。 またこの質問に関連したサイトがあればぜひ教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 参考書、問題集

    高校の数学を全部一冊にまとめた参考書ってないですか?数学a,数学b,数学c,数学I、II、III

このQ&Aのポイント
  • 2021年度の平均寿命世界ランキングでは、男性ではスイスが1位、日本が2位となっています。女性では日本が1位、韓国が2位となっています。一方、アフリカ大陸最南端のレソトは最下位であり、平均寿命が50才程度と極端に短い状況が見られます。
  • 2018年度のランキングでは香港が男女共に1位でしたが、2021年度の統計では香港が除外されています。この理由について、WHOや厚生労働省が公式に発表しているわけではありませんが、政治的な要因や統計の信頼性に関連する問題などが考えられます。
  • レソトの平均寿命が極端に短い理由については、複数の要素が関与していると考えられます。貧困、栄養不足、医療サービスの不足、感染症の蔓延などがその一因として挙げられます。また、教育水準や公衆衛生施設の不備なども平均寿命に影響を与える要素として考えられます。
回答を見る