• ベストアンサー

大阪教育大の乳歯科目なのですが・・・。(知らない方でも意見ください!)

数 数I・数II・数III・   数A・数B・数C 理 物B・物II,化B・化II   生B・生II,地学B・地学II   から1 と書いてあるのですが、数学と理科から1教科ずつってことだと思いますか?それとも全体で一科目? 意見ください~。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12159
noname#12159
回答No.1

それだけじゃ誤解が生じる可能性があります。 参考URLを見てください。

参考URL:
http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC000055&type=key&ken=027&p=%C2%E7%BA%E5%B6%B5%B0%E9&n=4
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センター試験 数学について

    茨城大学人ー社を受験予定です 《数学》数I・数IA・数II・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から選択(50) 《理科》理総A・理総B・物I・化I・生I・地学Iから選択(50) ●選択→数学・理科から3 募集要項には数学と理科2教科3科目とありますので 数学Iと理科2科目で受験する予定です 質問なのですが (1)上記の教科で出願条件を満たしていますか? (2)センター試験は数学(1)と数学(2)がありますが  数学(1)で数Iのみを受験することは可能でしょうか?

  • 高校3年の選択科目は何を選択すれば良いのでしょう?

    私は県立高校に通っている理系の高校2年生です。3年の科目選択を今の時期にしなくてはなりません。コースは理I・理II・理IIIと3つあって、理I理IIどっちにするか迷っています。 理I…数学IIIと数学Cがあります。 理II…選択科目が2つあって、R1(古典・数学)R2(日本史B・世界史B・地理B・数学II)があります。 私は建築・インテリア系(建築学科?)の方向に進みたいと思っています。色々調べたのですが何が必要なのか分かりません。あと、数学がすごくニガテです。 (1)建築学科で必要な科目は何か (2)理I・理IIどちらにしたほうがいいのか (3)理IIだったら選択は何にした方が良いのか できれば理由もお願いします…。 どなたかアドバイスください。お願いします!

  • 試験科目について

    ◆個別試験 ◎受験教科数[3] ◎国<選> 配点100 国総(必)、国除(古漢) ◎数<選> 配点100 数 I(必)、数 II(必)、数 III(選)、数A(必、分野【平集場】)、数B(必、分野【列ベ】)、数C(選、分野【行式】) ◎外<選> 配点100 英:英 I(必)、英 II(必)、R(必)、W(必) ◎理<選>1 配点100 物 I II(選)、化 I II(選)、生 I(選) ◎合計点数 300点 この場合、国・数・英・理から3つ選択って事ですか?国語総合の(必)が気になって・・・・数・英・理で受けて大丈夫ですよね。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆センター試験 ◎受験教科数[3] ◎受験科目数[3,4] ◎国<選> 配点200 国(近) ◎数<必> 配点200 数1:数 I・A(必)、数2:数 II・B(選) ◎外<必> 配点200 英:筆(必)、L(選) ◎歴公<選>1 配点200世B(選)、日B(選)、地B(選)、現社(選)、倫(選)、政経(選)、倫政(選) ◎理<選>1 配点200 物 I(選)、化 I(選)、生 I(選)、地学 I(選) ◎合計点数 600点 この場合は国・歴公・理から一つと数・英で、こちらも数・英・理で受けて大丈夫ですよね。

  • 国立大学入試センター試験の各科目について

    熊本大学文学部の大学入試センター試験の各科目に数学(数学I・数学A、数学 II・数学B、工業数理、簿記、情報関係基礎) : 理科(物理I、化学I、生物I、地学I)から2教科にわたって3科目とあるんですが、一般的には数学の中から数学I・数学A、数学 II・数学Bを選び、理科の中から生物Ior地学Iを選ぶと思うんですが、自分は数学が苦手なので数学の中から1科目、理科の中から2科目を選びたいなと思ってるんですがこれは可能でしょうか?センター利用はしないつもりです。お願いします。

  • 千葉大学の受験について

    あるサイトで千葉大学の受験の事が書いてありました。が、良く分からないので、詳しく教えて下さい。 1.千葉大学(地球科学科)の個別試験は【個別試験】理は物 I・ II,化 I・ II,生 I・ II,地学 Iより1科目選択。理はセンターで受験しなかった科目を選択すること。 と、書いてありました。この場合、得意な教科は、センターと個別のどちらにしたら良いですか。後、センターで一教科だけって出来ますか。 上記のように理科しか無いのに国語、社会、数学、英語は、受けないと駄目ですか。 詳しく教えて下さい。

  • センター試験で選ぶ科目について

    こんにちは、質問を見てくださってありがとうございます 現在高校3年です、英語の先生になりたくて勉強しています 私の住んでいる県(関東)の大学だと、国公立の1校しかありません そういうわけで第一志望しかあげることが出来ません 確実に受かりたいので勉強するものや勉強する比重を間違えたくありません 例えばの話センターで理科から生物か物理を選択しろと指定されたとします だのに地学を学んでも仕方ありませんよね そして理数系が不得意で数学がもっとも苦手なのであまり点数配分を割きたくはないです そういうことで以下の科目からどの科目を選択するのが良いか、 オススメする理由など含めて教えていただきたいです -------------------- ・センター試験(2015年) 5~6教科6~7科目 【国語】国語 【数学】数I・数IA・数II・数IIBから1 【理科】物基・化基・生基・地学基から2,または物・化・生・地学から1 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す] 《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択 《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択  ※理科は,「基礎2科目」または「発展1科目」から選択 ●選択→地歴・公民から2 ・個別学力試験 1教科 【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング・オラコン[音声テストを課す] 【小論文】 ------------------------- 個人的に選んだのは 国語:国語(どの勉強に比重を置くべきか・・・) 数学:数学I 理科:生物基、地学基(または生物) 社会:現代社会、世界史A(友人のオススメは現代社会+地理Bでした) 外国語:英語 です、事前に調べた結果数学が苦手でも暗記が多いので社会的な学習で済むと読んだためです 塾や予備校に通うことも考えましたが、大学でもかかる費用を考えると気が引けますし、 何より以前から勉強法を調べると自宅や図書室(館)での 参考書学習がいいとよく書かれていますし、今年から学校に行く日数も減ってきますしね ・文系にもできそうで、できる限り計算の少ない科目があれば教えてください ・なるべく暗記物がいいです ・どのくらい数学が苦手かといえば赤点を前後するくらい苦手です ・勉強法は参考書を写し、問題集をクリカエシやっています よろしくお願いします

  • 受験科目について

    4月から高3になる者です。 今頃になって大学受験について真面目に考えるようになったのですが・・・。 私は東京外語大を受けたいと思っています。 先ほど、外語大のHPを見たのですが 大学入試センター試験の受験を要する教科等科等 【前期日程】(5教科5科目の受験を要する)             〔国語〕国語           〔地理歴史〕世界史A,B、日本史A,B,地理A,B 1科目選択 〔理科〕理科総合A、B、科学1、生物2、地学1 1科目選択 〔数学〕数学I、数学I・数学A、数学II、数学II・数学B、工業数理基礎、簿記・会計、情報関係基礎 1科目選択 〔外国語〕英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語 1科目選択 と書かれていました。 という事は、それぞれの科目から自分の好きな科目を選べばいいのですよね? もし、国語、世界史A、科学1、数学I、英語を選んで受験するとすれば、その他の科目(数IIなど)は勉強しなくてもいいのですか? 3年からは理系のクラスで、数3数Cもやるのですが、赤点取らない程度に勉強して、受験科目の数1などを集中して勉強した方がいいのでしょうか?

  • 大学二次試験について

    東京理科大【第一部理学部・物理学科】では二次試験で物理が必修になるのですが、高校で物理を取れませんでした。(単位が上限に達した為) しかし一次では高校で取った地学が選択出来ます。なので、一次は、地学で二次は、物理にしたいのですが、東京理科大の一次は、センター試験の事のようで聞いた話によるとセンター試験で受けなかった科目は二次で受けれないと聞きましたが本当でしょうか。 自分は、国語・数学I・II・III・A・B・C・英語・地学I・物理I・IIの10教科を一次で取らないといけないのですか。 貰った資料では一次は、 【国語】 【数学I】又は【数学I・A】から一つ 【数学II】又は【数学II・B】から一つ 物理・化学・生物・地学から一つ 【英語・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語】から一つ と、なっているのですがどうなんでしょうか。

  • センター試験受験科目について

    長文になりますが、宜しくお願いしますm(__)m 私は工業高校生の3年です。 推薦で大学進学を考えておりますが、 当然落ちる事も考えなければならないわけです。 万が一落ちたら、私はセンター試験利用入試を受けようと思っています。 そこで受験科目について質問です。 ほとんどの人が分かっていると思いますが、 工業高校では専門教科の授業があるため、 普通高校の人と比べて普通教科の授業が少ないです。 そのハンデを最小限に抑えるために、科目数が少なく、尚且つ必要な資格がとれる大学を探しました。 結果として見つかったのが、盛岡大学(児童教育学科)でした。 上記の大学では、必須科目の国語(近代以降の文)に加えて、選択科目から2科目を選んだ、合計3科目での受験が行われます。 その選択科目を自分なりに絞った結果、 数学、理科からそれぞれ1つずつを選択しようという結論に達しました。 数学は次のカッコ内(数I、数I・A、数II、数II・B)から1つで、理科は次のカッコ内(理科総合B、生物I、理科総合A、化学I、物理I、地学I)から1つです。 数学はA以外は一通り授業でやりました。 理科は1年時に総合B、2、3年では物理をやりました。 しかしどれについても言えることが、全てにおいて知識が浅いということです。 特に理科に関しては、1、2割程度の予備知識しかないと思います。 こんな私ですが、 Q.それぞれどの科目を選択するのが良いと思いますか? 言い換えると、どの科目が最も覚えやすい(点を取りやすい・・・)ですか? 特に理科についてお聞きしたいです。 明日、各教科の先生にも聞こうと思っています。 宜しくお願いします。 ↓参考に、先日返ってきた模試の成績表です↓ 数I・A・・・23/100 全国偏差値38.8 数II・B・・・42/100 全国偏差値45.1 化学I・・・29/100  全国偏差値42.3

  • 理科の科目名について

    生物でも化学でも何でもいいんですが、科目名の(たとえば)IとIA(あるのかな)やIBはまったく別のものですか? センター未経験の再受験生なのでまったくわかりません。目指してる大学はセンター理科で「物I,生I,化I,地学Iから1科目」、2次試験で「物I・II,生I・II,化I・IIから2科目」となってます。どこにもIAやIBという文字は見当たりません。 本屋で見かける問題集や参考書にIBと書かれてあるものと、I・IIの範囲とは何か違うということでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品の設定でDCP-J926Nを使用しているが、製品名が表示されずに進めないという問題が発生しています。
  • Windows10を使用しており、有線LANで接続されています。
  • 電話回線には繋いでおらず、関連するソフト・アプリについての詳細が不明です。
回答を見る