• 締切済み

犬をあおる人

朝(6時半ごろ)と夜(10時~11時ごろ)、口笛を 吹きながら通りを歩くオジサン(サラリーマン風) が現れます。 近くには普段からうるさく吼える犬がいて、 その犬の近くまで行って口笛を吹き、わざと犬を 吼えさせようと、あおるのです。どうも近所中を 回って犬を吼えさせているようで、本当に迷惑 しています。止めるよう言いたくても、仕返しを されるかもしれないと思うと、なかなか出来ません。 口笛を止めさせる良い方法はないでしょうか。

みんなの回答

  • Capuli
  • ベストアンサー率40% (31/77)
回答No.1

犬を別の場所へ移動させるか、口笛を吹くと犬が吠えてご近所迷惑になってしまう事を伝える。 吠えさせているつもりはなくその人なりの犬たちとのコミュニケーションなのかもしれませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬をかまう人たち

    我が家では、車庫の脇(物置前)に柴犬1匹と雑種犬1匹を番犬として飼っています。2匹とも番犬のわりには、人懐っこくて、犬好きの方(えさを勝手に与えていく)に尻尾をふるどころではなく、ひーひーないて甘えてしまう始末です。 一時は、お菓子やパンといったものを与えられたことで、うちで与えるドッグフードを残すようにもなりました。 驚くことにこのようにかまう人が1人や2人ではないということです。正確にはわかりかねますが、5人以上はいるようです。時には、日曜日の朝早くからかまっていくので、ひーひーわんわんと近所迷惑では・・・と思うほどにされていきます。以前、近所迷惑になるので、かまわないで欲しいと言いましたら、「何が悪い・・・ふざけるな・・・」等々、しばらく悪態をつかれ警察に電話をすることにもなりました。 夜、主人の帰宅に合わせて車庫を開けておけば、車庫の中にまで入ってきて犬をかまう男性もおります。 犬の場所を変えれば・・・とも言われたりもしますが、そのようにまでしないと犬を普通に飼えない世の中になってしまったのでしょうか! 昔から近所のワンちゃんに声をかけたり、撫でたりとしたものですが、飼い主には知らん顔、時には、悪態までつかれて犬をかまう人たちに腹立たしさがあります。 そんな思い、経験をされている方々がいましたら、お聞かせください。

    • 締切済み
  • 初めて犬を飼ったのですが…

    昨日、バイトで貯めたお金で犬を飼いました。 犬を飼うのは初めてのことなので、いろいろ戸惑っています。 特に困るのは、吠えることです…。 夜きゃんきゃん吠えていて、朝になった今も吠えています。 でも抱っこをすると泣き止みます。 ちなみに犬はシーズーで、生まれて3ヶ月くらいです。 何故鳴いているのか分からないし、家族や近所にも迷惑がかかってしまいどうしたらいいのか分かりません。 似たような質問が沢山あると思いますが、どうぞアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬が吠えて困ってます。

    前略   家の犬(生後1年1ヶ月くらい・雑種・メス・スーパーでもらってきました。)が隣人を見ると異常に吠えて困ってます。  確かに、隣人は犬が嫌いなようで、犬が吠えると、『うるさい』など大声で騒ぐようになり、いっそう吠えるようになりました。  どの様にしたら家の犬が、静かになるか教えてください。 又、飼いはじめから、朝5時頃から小学生の子供と一緒に散歩しているのですが、この頃5時前には散歩したくてだと思うのですが、吠え始めてご近所に迷惑をかけています。吠えないで散歩する人が出てくるまで待つようにするにはどうしたら良いか教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬、飼い主の騒音

    近所に、コーギー犬10数匹飼っている家があります。 毎日、朝から夜遅くまで、鳴き声が耐えません。さらに、飼い主が犬を注意しているのでしょうが、怒鳴り声がかなり大きく、特に、朝(6時ごろ)と夜(7時ごろから9時ごろ)がウルサイ 市役所に電話をすれば、動物指導センターに相談してください。で話になりません。 近所なので、最善の方法を教えてください。

  • 犬を飼いたかったのですが・・・

    前々からずっと妻に犬を飼いたいと伝えていて 「じゃあ次引っ越すときにペット可のとこにしようね」 と約束していたのですが、 この間犬を見にペットショップに行ったときに 「私は散歩とかしたくないから、朝と夜の散歩をちゃんとか面倒見るのができるならいいよ」 と言われてしまいました。 自分は職人をしていて、朝4時半から5時くらいに起き、準備をしなくてはいけなく、 朝の散歩は毎日できる自信がありません。 なので、朝の散歩をお願いできないかと言っても 「ほんとに飼いたかったらできるでしょ。朝早くおきて散歩してる人だっていっぱいいるよ」 と断られてしまいました・・・ 断った理由として、今我が家でうさぎを飼っているのですが、 うさぎの面倒をまったく見てくれないからだそうです。 ちなみに自分はうさぎを飼うことに反対をしていて 自分で全部見れるなら飼っていいよと言いました。 うさぎは自分で世話をしろと約束させたことで 犬はあんたが飼いたいんだからあんたが世話をしろと これはそういう仕返しなのでしょうか? 正直、犬が大好きで、犬をを飼うことを目標に頑張っていたのに 飼えなくなってしまい、今は何もやる気が起きません。 このことが原因で我が家はすごく険悪です。 犬を飼えないなら別れたほうがいいなとも思ってしまう自分もいますし 妻と一緒にいたいと思う自分もいます。 もうどうしたらいいのかわかりません だれかいい方法を教えてもらえませんか?

  • 犬の鳴き声

    犬の鳴き声  犬種は問わず,初めて犬(小~中形)を飼いたいと思っています。屋外で飼うとして,夜鳴いて近所迷惑をかけないかと心配しています。  近所で犬を飼っている家がどのくらいあるのか分かりませんが,昼でも夜でも,散歩している犬以外に鳴き声を聞くことはありません。  番犬なら良いのですが,夜もし鳴くようでしたら,その時は家の中に入れた方がよいのでしょうか。  そもそも,犬がどの程度鳴くものなのか分かっていません。ご教示ください。

    • ベストアンサー
  • 犬の吠え声による近所トラブルについて

    私の実家なんですがミニチュア犬を飼っています。飼って4年目頃になってから突然、近隣から犬の吠え声がうるさいという事で犬が吠えるたびに警察、市の環境課等に電話をかけそのたびに両親が対応に追われています。最初の通報があった時お詫びに行ったのですが、吠えるたびに鳴かないよう対処してくださいとの指示がありました。周りの近所の人にもお詫びに行ったのですが、泣き声は聞こえないし、逆に犬なんだから全く吠えさせないのは難しいし、夜や朝に吠えていないのだからなにも迷惑ではないのでは?との見解です。近くに毎朝吠える犬がいるらしくて、その犬の方がよっぽど迷惑と言っていました。 夜はゲージに入れ全然泣かないし、朝はゲージから出せと吠えるので、家の周りで遊ばすよう出しています。 この生活が4年続いてたのですが、4年目にして泣き声がうるさいと言われています。しかも、3時過ぎに何度も通報されています。鳴けば散歩等の対応をし、ジャーキー等、えさでごまかしたり、してるのですが、警察や市の環境課等来る回数が増え正直そっちの方で周りにも気を使い困っています。隣が呼ぶ警察も通報がある以上私たちも来なければいけないとのこと、最後は民事裁判しかないんじゃないですか?といわれました。 もし、訴えられたとすれば、こちらは敗訴になるでしょうか?

  • 犬が朝吠える。

    犬が朝吠える。 もう生後10ヵ月ぐらいになるのですが、最近朝六時ぐらいになるとご飯をほしがって必ず吠えます。こういうのは無視したほうがいいと思うのですが、朝の六時だとさすがに近所迷惑すぎるのでご飯をあげてしまいます。何かいい方法はないでしょうか。あとこの犬はハウス中のトイレですることをすごく嫌がります。それでトイレをしたくなると吠えます。どうしてでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬の事について詳しい人いませんか?

    犬の事について詳しい人いませんか? 今飼っている犬(秋田犬)(家内で飼っています)で、年齢が10歳になるんですが、普段は、おとなしく、無駄吠えもあんまりなく、ただ、知らない人やチャイムが鳴ると当たり前に吠えています。でも、最近になって、たまに、朝とか夜中に遠吠えをしだして心配です。 まず、自分の母の話では、自分が3/3~3/6にかけて東京の友達に会いに行って家に居なかったんですけど、その時に、朝と夜とで、ほんの数回ですが、遠吠えしたみたいです。 その次に、母が、静岡(母の妹の家)に遊び行った日から(4/6~4/10)、朝と夜数回の三日間遠吠えが続きました。で、その時に自分が、なぜ遠吠えするとね、あんまり吠えたららだめよと、かるく叱ってしまいました。で、また昨日の夜に1回遠吠えがありました。 どなたか、犬の事について詳しい方いたら教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    家には雄の柴犬がいます 9月に生まれ11月あたりから飼い始め、今は大きくなりまだ子供らしいですが成犬みたいな感じです 性格はやんちゃです まだ小さかった時は部屋で飼っていて今も寝るときだけ家の中に入れます 家のは遊んでるとすぐに興奮して手や足を強く噛んできます ボールを投げて素直に持ってくるんですが1分もしない内に噛んできます 小さい時から噛んだらダメと言っていますが言うことを聞かず 夜寝る前まで外にいるんですが意味なく吠えます 噛んだら口輪をしてます 夜外で毎日吠えてると近所に迷惑がかかってるのはわかってます 近所の立場に考えてもうるさいと自分も怒りを覚えます 犬が見てる方を調べても何もいないし それで家の母親は噛んだり、吠えたりすると犬に固い犬用お菓子を与えます(毎日) 別に犬はおやつを食べますがメタボではありません 最近はあげても歯が大人の歯なのですぐ食べ終わってしまいます それでまたあげる バカげてますよね? 自分も少し異常だと思い始めました 犬は吠えればくれると思ってると思います なのでおやつをよくあげる母親の言うことしかあまり聞かないです さっきも遊んでて急に噛んできたので低い声でダメと言うのがいいと書いてあったので実践すると効果なし おやつが噛んでいいものと教えるため骨のおやつを口に入れ噛んでいいのはこれっといい、ダメ離してと何回か言ったら返してもう一回やったら返してくれて三回目はダメでした 夜の10時頃家の中に入れるんですが母親はもう入れるの?とか近所に迷惑だと思って自分は早く入れようとします ぶっちゃけ母親は近所の事を考えてない気がします 以前も朝起きると犬がティッシュ箱を壊してティッシュがそこらじゅうに散らばってました でも親は注意しない 親は犬の雑誌?をよく買ってきて怒り方はこういう方がいいとか、本にばっか頼る 親が犬を甘やかしてます なので犬は自分が偉いと思っているでしょう。 寝るときはリビングのど真ん中、たまに自分の座布団で寝ますが家の中にあるサークルでは寝ません 今からでも直りますかね? その場合どの様なしつけをすればいいですか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DNでPDFスキャン印刷を行う際に、「再認識中」のエラーが発生し印刷できません。
  • 再起動すると印刷できることもありますが、質問コーナーの該当機種がないためにインストール立ち上げができません。
  • 環境はWindows 8でUSBケーブルによって接続されています。関連するソフト・アプリや電話回線の情報は提供されていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう