連鎖不平衡解析とは?

このQ&Aのポイント
  • 連鎖不平衡解析は、組み換えがおこるときに後代に伝わってくる領域が調査した集団内の期待比と一致するかどうかを指標に、原因遺伝子を特定する手法です。
  • 主にヒトの遺伝病において、家系集団などから特定不可能な場合に用いられます。
  • シークエンスデータにもとづかなくても、アクリルアミドなどを用いたSSRなどの情報で解析可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

連鎖不平衡解析

申し訳ありません、どなたか連鎖不平衡解析について詳しい方、もしくはわかりやすい資料をお持ちの方教えていただけないでしょうか? ちなみに連鎖不平衡とは、組み換えがおこるときに後代に伝わってくる領域が調査した集団内の期待比と一致するかどうかを指標に、原因遺伝子を特定する手法のようです。ハプロタイプ解析ともいうようです。 主に、ヒトの遺伝病において、家系集団などから特定不可能な場合に用いられる手法のようです。 この程度以上のことをご存知の方、よろしくお願いいたします。 特に、SNPsといったシークエンスデータにもとづかなくても、アクリルアミドなどを用いたSSRなどの情報で 解析可能かどうか教えてください。 なお、交雑後代の集団を作成して、連鎖地図にもとづいて行うQTL解析とは異なった手法です。連鎖不平衡解析のメリットは集団を作出不要なところにあります。なお、QTL解析やゲノム情報の利用といった点については、当方専門分野のため説明不要です。 教えていただける方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、先の回答の訂正させてください。 >ハプロタイプが、等しい頻度で現れると期待できます。 誤)これが連鎖不平衡の状態です。 正)これが連鎖平衡の状態です。 肝心なところで正反対に間違えました。 連鎖不平衡「解析」といったとき、本来の「連鎖不平衡」と離れた意味で使われることがあるのかとも思いましたが、そういうわけではないと確信するにいたりました。 専門だという方に、こういうのもなんですけど、ここがまず誤解です。 >なお、交雑後代の集団を作成して、連鎖地図にもとづいて行うQTL解析とは異なった手法です。連鎖不平衡解析のメリットは集団を作出不要なところにあります。 実際のところ、QTL解析は、random matingの場合、自然集団や、直接の血縁関係のない標本集団の場合にも適用されています。集団遺伝、人類遺伝、生態学、進化などの研究ではむしろこっちのほうがポピュラーでしょう。 QTLは説明不要だということなので話は早いです。連鎖不平衡解析をするのも、QTL解析をするのも、多型マーカーと着目形質のタイピングをする方法に違いはありません。データ解析をした上で、QTLを見つけるか、連鎖不平衡を見つけるかだけのことで、排他的な関係ではありません。 「連鎖不平衡とは、組み換えがおこるときに後代に伝わってくる領域が調査した集団内の期待比と一致するかどうかを指標に、原因遺伝子を特定する手法」という情報の出典はそもそも何だったのでしょう? 具体的な研究例は、PubMedで"linkage disequilibrium"をキーワードに文献検索してみてください(余計なお世話かもしれませんが)。

plantseed
質問者

お礼

解説ありがとうございます。いくつか補足です。 まず、ヒトにおいてのQTL解析の詳細は勉強不足のため不明です。 植物においてQTL解析を行う場合、通常F2やRIL他、へテロのものではF1で連鎖地図を2つ作るシュードテストクロス法を用います。そして親と比較してその領域がホモかヘテロかということを調べて、表現型と比較を行います。 一方で、連鎖不平衡解析というのは、交雑集団を作出することなしに、集めてきた個体をもちいて不平衡状態の領域を探し出し、直接遺伝子を探すことができる手法です。うまく活用できれば凄く効果的なものだと感じております。 というわけで、植物に関してはツールの一つとしてQTL解析などを行ったりして研究してるわけで、専門家を語る気はないのですが、一般人よりは説明不要と思いそこだけそう書きました。本当の専門家からすれば数式などを自分で編み出せるわけでもなく、辛うじてところどころ理解できる程度なので一般人と大して変わらないですけど。 >連鎖不平衡解析をするのも、QTL解析をするのも、多型マーカーと着目形質のタイピングをする方法に違いはありません。 たしかに、新たに集団などを作出することがないヒトなどにおいては解析に必要な操作自体は大きな差がないのかもしれません。ただ、遺伝子型と表現型の相関をとるQTL解析と比較して、連鎖不平衡状態をさがすことで、近傍に遺伝子があるかどうかを調べるこの手法はかなり意味が異なるようには思います。 ところで、表現型の評価は、不平衡を検出する時どう扱えばよいのでしょう?単純に評価点でもよいような悪いような。不平衡かどうか調べる時には問題になりそうなきがしますね。教えて頂いた論文で具体例を調べてみます。

plantseed
質問者

補足

geneticist12 さんの説明はわかります。 ただhttp://www.adm.co.jp/tech/01-4.htmlをみてると、実際のハプロタイプの解析はどうするの?と感じています。 論文には解析方法そのものについては詳しいことはかいてないし、そもそも地方機関では満足に論文もおとせず・・・。 もう少し勉強してみます。お忙しいところありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

連鎖不平衡の意味が違っているように思いますが。それで、あっていますか。 集団の中で、A遺伝子のタイプA1,A2、B遺伝子のタイプB1,B2があって、それぞれのタイプが1:1の頻度だとしましょう。そうすると、A1&B1,A1&B2,A2&B1,A2&B2の組み合わせをもつハプロタイプが、等しい頻度で現れると期待できます。これが連鎖不平衡の状態です。対して、ある特定のタイプの組み合わせの出現頻度が減ったり、増えたりするのが連鎖不平衡です。これが何を意味しているかというと、相互作用のある遺伝子間で、A1に対してB1だったら十分に機能するけれど、B2だったら機能が損なわれるというようなことが起こっているということですけど。 これを利用して、適応度に影響する相互作用する遺伝子の組を研究している知り合いがいますが、長くなったので、別の機会にします。

plantseed
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 意味が違っていますか。現在勉強中なので、申し訳ないです。当方は以下のように考えますが。 >そうすると、A1&B1,A1&B2,A2&B1,A2&B2の組み合わせをもつハプロタイプが、等しい頻度で現れると期待できます。これが連鎖不平衡の状態です。 連鎖平衡状態のあやまりですよね?単純なモデルではそうですけど、ある特定のアリルだけを調べると生殖的隔離などの影響により簡単に分離比はゆがみますよね。マウスならtとか、ショウジョウバエならsdとか、イネならgaとか良く知られる遺伝子です。そういった意味で、調査した個体群に特有の連鎖不平衡の領域があるかどうかを個体群ごとに調べないといけないように思いますが、どうでしょうか? >これが何を意味しているかというと、相互作用のある遺伝子間で、A1に対してB1だったら十分に機能するけれど、B2だったら機能が損なわれるというようなことが起こっているということですけど。 当方の理解では、まず例えばSNPsなどの多型情報をしらべようとする個体すべてで調査し、その個体群における連鎖平衡の期待値と比較し、連鎖不平衡状態の領域を特定した上で、特徴的な表現型のものを特定する手法なのだと、ネットなどのページを調べた結果では理解していましたが・・・違いましたか? geneticist12の言われることは、感覚的にはなんとなくQTL解析でいうところの、2元配置の分散分析を意味しているような気がします。各マーカー間のアリルの組合せと表現型との比較にもとづき、各マーカー間での相互作用などを調べる場合にはこの分析法が有効のように思います。それならば、連鎖不平衡かどうか調べる必要が別にない気がしますが。単に、表現型と遺伝子型を統計処理すればよいわけですから。単純に遺伝子型と表現型で連鎖不平衡だとわかればよいのですが、QTLのように表現型の遺伝様式か不明な状態で行う解析ですから、まず特定の個体群においてマーカー間で連鎖不平衡の領域を探し出すのが第一歩のように思います。そうしないと、表現型のデーターでは不平衡状態かどうかも、上記の理由で知ることが出来ないように思いますが。 当方、これに関しての正しい理解をして、今後の研究に取り入れて生きたいと考えているので、具体的な解析例やわかりやすい参考資料などご存知でしたら、お手数ですが丁寧に教えてください。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 連鎖解析

    現在、遺伝学的地図は技術の進歩に伴い多様化しています。 この技術の一つに連鎖解析が基本軸として挙げられると考えられますが、なぜ主要な手法となったのですか? 他に良い方法はないのですか? 連鎖解析の重要性を教えてください。 漠然とした質問で申し訳ありません。

  • 生物 遺伝

    検定交雑の結果は、F1の配偶子の遺伝型の比率がそのまま現れている。 組み換えの結果生じる配偶子は少ない。(連鎖なし?) 組み換えせずに生じた配偶子は数が多い(連鎖あり?) この3つはどうしてこうなるんですか?

  • 遺伝解析について。

    研究室でN.crassa突然変異体の遺伝解析を行っています。現在ランダム分離という手法で、ある染色体の特定の位置に原因遺伝子があることが分かりました。 しかし、この手法は染色体上の位置を曖昧にしか推定出来ず、推定された場所には遺伝子が何十とあるため一つ一つを調べるには費用と時間が掛かりすぎてしまいます。 一番効率良く遺伝子を特定するにはどうすれば良いでしょうか??御教授頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 生物の遺伝の、連鎖と組換えの問題について質問です

    生物 遺伝 連鎖と組換えの問題について質問です。 スイートピーには花の色が紫色のものと赤色のもの、 花粉の形が長いものと丸いものがある。 花の色を支配する遺伝子をB(b)、 花粉の形を支配する遺伝子をL(l)とする。 いま、紫花・長花粉の系統と 赤花・丸花粉の系統を交雑して得られるF1は 全て紫花・長花粉になった。 このF1に検定交雑を行うと、次代の表現型は 紫花・長花粉:紫花・丸花粉:赤花・長花粉:赤花・丸花粉=9:1:1:9に分離した。 紫花・丸花粉の系統と赤花・長花粉の系統を交雑して生じた F1を検定交雑して得られる次代の表現型とその分離比を求めよ。 という問題があり、 答えがBL:Bl:bL:blが1:9:9:1になるそうなのですが なぜそうなるのかが全く理解できません。 回答も、この答えのみで解説が一切載っていないためわかりません。 詳しい解説の方をぜひよろしくお願いします。(~_~;)!

  • 生物I 遺伝の問題;

    生物I 遺伝の問題; 遺伝子AとB(aとb)が連鎖しているとき、AABB×aabb のF1AaBbとaabbとの間で戻し交雑を行うと普通、 AaBbとaabbが1:1の比で生ずる。ところが,一定の 確率でAabb、aaBbの個体があらわれることがある。 これは減数分裂の際に、相同染色体の一部が入れかわって 遺伝子の組み換えが生じたためである。組み換えを 起こした配偶子の割合を組み換え価という。 次の各場合の組み換え価を小数第一位まで計算せよ。 (1)トウモロコシの粒の有色(C)は白色(c)に対し、 また丸型(S)はしわ型(s)に対し優性である。いま、 有色・丸型と白色・しわ型の交雑によって得られたF1を 二重劣性の白色・しわ型に戻し交雑して、計8368個体を得た。 そのうち、有色・丸型4032、有色・しわ型149、白色・丸型152、 白色・しわ型4035の割合であった。 (2)エンドウのまる形種子電まきひげのあるものと、しわ形で まきひげのないものを交雑したら、F1はすべて、まる形でまきひげの あるものになった。このF1にしわ形でまきひげのないもの を交雑したら、得られた総個体数1024のうち、大部分が まる形でひげのあるものとしわ形でひげのないものであったが、 まる形でひげのないものとしわ形でひげのあるものが計16個体 だけできた。 という問題です。考え方が全くわからず困っています。 生物が得意な方教えてください!

  • 遺伝子組み替えとその時間的変化について教えて下さい。

    私は現在歴史学を専攻している学生です。生物学を専攻している友人がいます。以前彼から、「現在の分子生物学ではゲノムの静的構造は解析可能だが、その時間発展については全くわかっていない。もっも簡単なウイルスさえそのゲノム構造が時間的にどう発展するかについては全くわかっていない。例えばSARSウイルスにおいてもそこに至るゲノム構造の動的発展過程については未知なものが多すぎる」という難解な話を聞いたことがあります。私は文化系なので殆どわからないのですが、とても気になりました。何となく遺伝子組み替えは途轍もなく人類にとって危険な気がするのですが(例えば今は遺伝子を組み替えても安全な生物でも時間がたつと人類にとって恐ろしいものに変化するとか)。この件について専門の方のご意見を教えて下さい。宜しく御願いいたします。

  • 多型マーカーについて

    申し訳ないですが訂正をさせていただきたく再投稿させていただきました。不快に思われる方がいらしたら申し訳ございません。 多型マーカーを使ってある劣性遺伝の病原変異遺伝の遺伝子座を特定するのは、 1.その症患を発症している家族のうち、子供に発症者がいて、両親共にその病原変異遺伝子をヘテロに持っている家族を選定し、 2.特定の多型遺伝子と病原変異遺伝子が分離して遺伝する頻度を調べる。 3.同様の症患の家族でサンプル数を増やし、より正確な組み換え頻度を求めていく 4.遺伝子座の推測 となっている(分子細胞生物学 上巻 H.Lodish氏他 東京化学同人:8章 細胞生物学における遺伝学的解析)ようですが、質問は 1.人間の場合検定交雑が出来ない上に、目的とする病気を発症しているという表現型以外に利用できる手法がないことから発生する疑問なのですが、そもそもどのように遺伝子地図を作るところにたどり着くのかが分かりません。  また、おそらく塩基配列は分かっていてもどこに病原遺伝子があるか分からないという状態かと思うので、4本の相同染色体のどの2本に病原遺伝子があるか分からず、結果4種類あるであろう多型マーカーのどれがそもそも病原遺伝子と一緒にあったかが分から無い気がするのですが、これもどのように遺伝子地図を作るところにたどり着くのかが分からないもとになっています。 2.多型遺伝子はある特定のものと判断できる程の相同性があるのか。つまり、とある二人を採ってきてある特定の多型遺伝子がだいたいこの位置にあると分かるだけの何らかの相同性が見出せなければ位置的根拠になりえないのではないか。ということです。 どなたか答えていただけるとありがたいです。お願いします。

  • 高校 生物 遺伝

    某大学の生物の過去問です。 リード文 『ある昆虫の赤褐色眼の系統と白眼の系統を交雑すると、 F1はすべて赤褐色眼となった。 このF1の雌を検定交雑して得られた子供は、 赤褐色眼:朱色眼:褐色眼:白眼 =3:1:1:3 であった。 F1の雄を検定交雑して得られた子供は 赤褐色眼:白眼 =1:1であった。』 問 『この眼の遺伝について正しい文をア~エから1つ選べ。 ア. これらの眼の色は4つの複対立遺伝子が関与している。 イ. これらの眼の色には2対の対立遺伝子が関与し、それらは性染色体上にあり連鎖している。 ウ. これらの眼の色には2対の対立遺伝子が関与しており、1対は性染色体上に、もう1対は常染色体上にある。 エ. これらの眼の色には2対の対立遺伝子が関与しており、それらは常染色体上にあり、連鎖している。』 正解はエですが 解答の根拠がよく分かりません。 ・なぜ常染色体上にあると分かるのか、 ・なぜF1の雌と雄で検定交雑の結果が異なるのか ・F1を検定交雑するとは ここではどういう行為なのか。 分かる方よろしくお願いします。

  • センター試験過去問生物、遺伝組み替えで質問

    センター試験過去問の生物IB2002年本試験第4問で教えてほしい問題があります。 キイロショウジョウバエの性染色体での遺伝連鎖組み替えに関する問題です。 下記で該当問題を参照できます。 問題は、 http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/02/index2.html の、生物IBの参照13ページにあります この問1で、正解は(3)になっており、組み替え価の計算は、雌と雄の両方のデータを使う、となっているのですが。私が考えられた範囲では、掛け合わせる雄が劣性なので、F2は雌も雄も検定交雑をしたのと同じ結果になっているように思えます。ですので、理論上は、雌だけのデータ、雄だけのデータでも同じ結果がでると考えたのですが、自分ではこの考えのどこが間違えているのか、(4)では不正解理由がわかりません。 解説をいただけますと助かります。よろしくお願いいたします。

  • 遺伝子組み換え

    ここの掲示板で実に似ている事を聞いている方が何人かいますが、そちらでも答えが出ていないみたいですので、こちらはこちらの言葉で聞かせて頂きます。 遺伝子組み換えを検索をすると、はじめに、遺伝子組み換え食品を食べたら死ぬと書いているサイトが出ます。http://alternativereport1.seesaa.net/article/56417926.html それには、「害虫に抵抗出来るように、作物自体が殺虫剤成分=毒物を分泌するように設計された遺伝子組み換え作物を食べると、人間の腸内細菌が人間の生きている間、継続的に腸内で猛毒の殺虫剤成分を生産し続け、人間を病気、死に至らせる可能性がある。この遺伝子転移が腸内細菌全てに対して連鎖して起これば、必ず人間は死ぬ。」とあります。 これが本当なら食べたら最後、人生死ぬまで体内で毒を出し続ける事になりますよね? 人に聞くと、「遺伝子組み換えでないと書いてあると皆安全だと買っているが、5%以下だったら表示義務がないだけで遺伝子組み換えは入っている。また、結局農作物そのものが遺伝子組み換えでなくても、糖分や使っている油はほとんど全てが遺伝子組み換え由来である。それらにも表示義務がない。農作物自体も輸入物はほぼ全滅、大手メーカーの油や糖分のデンプンが遺伝子組み換え由来であるんだから、みんなの口には絶対に入っている。」との事。 みんなに毒が発生し続けているとは考えにくい、、、。 ただ私は遺伝子組み換えを避ける生活を行っています。ただ、周りには一人もいません。実際やると、外食もスーパーも全滅ですからものすごーく大変ですので。 まだわからない問題がある技術だと思いますが、それでも科学的根拠がない事は、ウソでも私みたいな一般買い物客は怯えますので、専門家の方、ご教導頂けたら幸いです。