• ベストアンサー

NHK解約させてもらえる言い方。

tsuntsun34の回答

回答No.9

2年ほど前にNHKの解約をした時の手順を整理して取っておいてあったのでそのまま掲載します。 壊れているのであればTVを受信できないのですから、十分解約する理由になります。 契約をした場合受信料は払わなければなりませんが、契約はしなくても罪に問われません。よって口座を変えるだけでは支払いの義務はまだあるのではないかと思われ、解約が必要だと思います。 無事解約できた後は、集金人が来ても「受信料という仕組み自体に疑問があるので、TVは見ているけど受信料は払いません。放送電波を止めて頂ければその後は見ません(見れません)。」と強い態度で臨みましょう。 ※ これを解約前に言っちゃうと解約させてくれなくなっちゃうので、解約までは「壊れちゃってもうTV見ないんです」と低姿勢で行くのが得策かと思います。 大事なのは、「TVはありません」と嘘をつくのではなく、「やり方に賛同できないので払いません」と堂々と告げる事です。 -------------------------------------------------- ■■■ NHK受信料の口座引き落としを停止する ■■■ ※契約解除も同様。 【1.コールセンターへ解約手続きの連絡をする】 ※受信料の領収書を手元へおいて電話すると便利。 1. NHKコールセンター(0120-151515)へ電話 ==>自動案内が流れるので、「各種契約の手続き」を選択すると、 オペレータに繋がる。 2. お客様番号を聞かれるので、領収書にあるお客様番号を告げる。 3. 停止理由とともに、NHKとの契約解除を申し出る ex.「先月TVが壊れてしまって全くTVが見れず、近々買う予定もないので契約を解除したいのですが。。。」 ==>「それ以降全くTVを見ていないですか」「壊れたのはいつですか」 「買う予定は全くありませんか」等いくつか聞かれるが、 「先月あたりに壊れて以来、全くTVは見ていない。また買う予定も現在ない」 と告げる。 4. 電話した当日で解約処理をすると言われる。 ・ 見れなくなった日(TVが壊れた日)まで遡っての返金はない(あるって聞いていたが、できないみたい) ・ 自動引き落とし分については、当日以降の支払い分は返金される。 (引き落としをしていた口座に入金してよいか聞かれるので、快諾) ==>官製はがきでの廃止届を出す様言われる。(以下の詳細は教えてくれる) 【2.廃止届の送付】 官製はがきに以下の内容を記述し、ポストへ投函する。 (受信料の領収書と見比べながら記入する) 表面(宛先):郵便番号157-8530 NHK事務センター 裏面 ※最上部に「廃止届」と記入し、続けて以下の項目を記入。 1. 「お客様番号」:XXX-XXXX-XXX 2. ・ 氏名 ・ 氏名の横に印鑑を押す(どんな印鑑でも可。これを忘れると、受理されないらしい) ・ 住所 ・ 電話番号 3. 「廃止理由」:ex.「受信不能(故障による受信機撤去)」 4. 「手続き状況」:「xxxx年xx月xx日 コールセンター(0120-151515) XXX様連絡・解約済」 おしまい。 念のため、投函前のはがきをデジカメかなんかで撮影して保管しておくと尚良い。 // --------------------------------------------------

参考URL:
http://www.inet-shibata.or.jp/~diet/o_democracy/o_democracy_NHK-1.html

関連するQ&A

  • NHKの解約ができない

    以前からほとんどテレビを見ておらず、テレビが必要ではないのに NHKの受信料を払い続けるのに疑問を感じたため、契約を解除しようとしました。 現在の自宅のテレビの状況としては、テレビ自体はゲームに使用しているため、ケーブルのみ破棄した状態です。 放送法自体は「テレビの受信設備がある状態なら受信料を支払わなければならない。」とあります。 この旨をNHKのコールセンターで伝え、契約の解除を要請したのですが、 「テレビ自体を破棄し、その証明がなければ契約は解除できない」の一点張りで、解約できません。 その上、「テレビ線を買いなおして、引き続きご視聴ください」と言われました。 「受信設備がある状態」と言うからには、放送を受信できない状態であればいいと思ったのですが・・・ 法的にも、本当にコールセンターの言うとおりなのでしょうか?

  • NHKが解約できない!

    こんにちは。 NHKを解約しようと、ここ1週間コールセンターにずっと 電話をかけ続けているのですが たいてい話し中か、ずっとコールしているだけで繋がらないんです。 他の番号に問い合わせても同じようにダメでした。どうしたらいいのでしょうか。

  • NHKの解約について

    NHKというかテレビを見なくなったため、NHKに解約の手続きの電話をしました。ネットで解約の方法を参考にテレビが壊れたので解約してほしいといったところ、現在のテレビの状態を聞かれ、テレビはクローゼットにしまってあるといったところ、自宅に伺ってその状況を確認するだとか、処分した証明書が必要だとか言ってきました。 自宅に来てみせることはできないといったら解約はできないと言ってきたので、こちらから解約内容を明記した書類を送るといったら受け付けることはできないと言われました。 どうにかして解約する方法はないでしょうか。 それと解約するにあたり未払金があるのですがこれは払わないといけないですよね?

  • NHK受信契約の解約について

    先日、NHKの受信契約をしてしまいました。しかし、私は生活が厳しく、2ヶ月に一度の3000円の集金でも苦しい状態です。コールセンターに電話で「TVを知人に譲ったので、家にはTVがないので解約したい」と申し出て解約することは可能でしょうか。またその場合、集金員が家に入って確認するということもあるのでしょうか。

  • NHK受信契約の解約について

    質問の件でNHKコールセンターに解約の電話をしました。 5年前の引越しと同時にテレビを処分したのですが、NHKのことは全く気にしていませんでした。 でも、請求書は来るし集金人も来るので、はっきりした方が良いと思って電話をした訳です。 5年前からテレビ受信していない状態だと伝え解約の申し出をしました。そして、解約用紙を送ってくださいとお願いしたのですが、出来ませんとのこと。なぜ送ってくれないのか尋ねると担当地区の判断が必要なので無理とのこと。 引越しと同時に受信料支払い口座を解約していたので5年間未払い状態になっていました。それが引っかかるらしく解約用紙は送れないそうです。 受信できないと申し出ているのに釈然としませんでした。 皆さんもこんなご経験はありますか? 或いは、これが普通で私がおかしいのでしょうか。

  • NHKの解約

    昨日押されて契約してしまい、今日受信料 払ったのですが、こんな物にお金払いたくありません。 コールセンターに問合せ、テレビは友達に譲った、ワンセグもPCもない、今後そういった物を購入するつもりもない。と伝えた所、「昨日の今日受信料解約は無理」「友達の連絡先教えろ」「お宅までテレビがないか見に行かせる」「契約したばかりだからコールセンターじゃ決めれない。一番近い局に連絡しろ」などなど言われました。 そして昨日契約をしにきた人が来たのですが、その人もコールセンターに連絡しろって言ってきました。これじゃ同じ事の繰り返しになってしまいます。 なんかその人が言うには局にマークされて怪しまれてるから解約は無理ですよ。とか言ってました。解約書すら送らない。とにかく解約したいし、払いたくありません。ゆうちょ銀行の口座引き落としにしたのですが、銀行に行ってNHKの引き落としを停止してしまう方法を考えていますが、解約するという解決にはならないですね。なにかいい方法はないでしょうか?

  • NHK受信料 解約

    一昨日、NHKの方が訪問し旦那もいなかった為、口座振替で契約してしまいました。 解約したいのですが…。 NHKのコールセンターへ連絡し、送受信を目的としていない(DVDやゲームの為のテレビ)と説明しましたが『テレビが設置されている時点で支払わないといけません』と言われ解約手続きが出来ませんでした。 今、手元にあるテレビは廃棄にする予定はありません。 また解約の際には、廃棄にした証明としてリサイクル券が必要とNHKコールセンターの方に言われました。 そこで考えたのですが、中古のブラウン管テレビ、もしくは液晶テレビをリサイクルショップで購入し、そのテレビでリサイクル券を取得し、その購入したテレビを廃棄、もしくは再度リサイクルショップへ販売し解約というのは可能でしょうか。 また、リサイクル券の取得方法を調べましたがよくわかりません。 すみませんが詳しい方がいらっしゃいましたら詳細を教えて頂きたいです。 また、中古テレビを購入する場合、ブラウン管テレビでも問題ないでしょうか。

  • NHKの解約をしたいものです。

    NHKの解約をしたいものです。 普段あまりテレビを見ないので、受信料をはらうのが納得いきません。 現在テレビはありますが、受信機廃止届けを営業所に出しました。(ハガキで) 先日、受理できないと連絡があり、ショックをうけています。 部屋の中を確認しない限りは認めないそうです。 このときの担当者が非常に威圧的で、今後話をするのもいやです。 コールセンターにも電話しましたが、とりあってもらえませんでした。 たとえば、テレビをクローゼットや押入れとかに隠して、確認させれば大丈夫なのでしょうか。 全部の部屋をチェックされるのでしょうか。 とにかく早く処理してもらいたいです。 どなたかこのような状況で解約にこぎつけた方、 または効果的な方法をご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • NHKを解約したいです

    NHKを解約したいです。 いろいろネットで調べて、NHKに電話しました。 自分「NHK受信目的の設備は廃止しました。」 NHK「テレビはありますか?」 自分「ありますが、デジタル放送になった時からアンテナ線を抜いてあります。」 NHK「アンテナ線つながってなくてもテレビがあるならNHK受信可能な設備があることになる。NHK受信可能な設備がある場合はNHK解約事由に100%該当しない。」 自分「アンテナ線差込口壊し、NHK受信不可能にすればいいか」 NHK「現状壊れてるわけではないので答えることはできない。」 と言われ、強制的に電話を切られました。 実際に壊せば解約できるのでしょうか?テレビは本当にみていないので、壊してもいいのですが また、解約時の手順を聞こうと思ったのですが、「教える必要がない」と言われ教えてもらえませんでした。どういう手順で解約するのでしょうか?

  • NHKに部屋を見せなければ解約できないのでしょうか

    NHKに関する質問はたくさんある様なのですが、私の場合もかなりしつこくて困っています。詳しい方教えていただけますでしょうか。 テレビを見ていた複合型のPCが壊れたため、NHK受信料支払いを解約したい旨コールセンターへ伝えたところ、「PCが壊れたならば修理をして受信料を支払ってほしい」と言われました。 私はもうTVのない生活で良いので修理するつもりはないと伝えると、それでも尚PCが壊れた証明が必要なのでメーカーの修理担当に見てもらう必要があると言われました。 そこまでしてNHK受信料を支払うのはさすがに嫌なので、PCを処分すると言ったところ、次のことを求められました。 (1)部屋に立ち入ってTVがないことを確認するが良いか (2)PCを処分した際の証明をNHKへ送ること PCは本当に処分する(まだ使える機能もありもったいないのですが…)として、部屋への立ち入りは1人暮らしなので嫌なのです。 そもそも、TVを見る環境がないひとに対してここまで解約に応じないのは異常だと感じるのですが、こんなものなのでしょうか。 もう、部屋への立ち入りを許可するしか解約する方法は無いのでしょうか。

専門家に質問してみよう