• ベストアンサー

企画って?

sheepsheepの回答

回答No.4

難しく考えず「情報発信者側として何を見せる必要があるのか」と「情報を受け取る側の人がどんな情報を求めているのか」を客観的な視点から考えてみてはどうでしょう。この2つをすり合わせていけばかなり具体的なプランもできると思いますし、その過程で新しいひらめきもあるかもしれません。他の方が書かれているように競合他社のサイトを見てみるのも勉強になります。

関連するQ&A

  • 企画部に配属されました

    企画部に配属されました 質問させてください。29歳男性です。 SEとして今月転職した者ですが、転職先で開発部と同時に企画部のあるチームにも配属されました。 今後、チームメンバーと協力して、自社開発するソフトウェアの企画を定期的に提案する事になりました。 企画の経験はなく、どうやって仕事をして良いのかわかりません。 泣き言で申し訳ありませんが、ソフトウェアの企画を行うには、どのようにすればよいでしょうか? お知恵を貸しください。

  • Webサービスの企画持ち込み

    先日、会社でWebサービスの企画を立案したのですが、私の勤めている会社の現在の規模では、開発・運営ともに全てを賄いきれない大規模な企画になってしまいました。 そこで、今後の展開のひとつとして、外部に企画を持ち込み、ビジネスパートナーとして、その企画の立ち上げ、運営に関わることが出来ないか?という案が出ました。 紙の上の試算では、収益を上げられるビジネスモデルなのですが、社外の人の視点で見たとき、どう評価されるのか?という部分では、不安もあります。しかし、このまま何もしないのは、もったいないという思いの方が強いです。 正直なところ、うちの会社にはこれまで本格的Webサービスを運営した実績はなく、また、そういったサービスを運営している企業へのコネクションも今のところありません。 そこで、みなさんに質問させていただきたいのですが、企画を外部の会社に持ち込む具体的な手順、ノウハウなどを教えていただけないでしょうか? 実際に持ち込まれた経験談であるとか、あるいはそういったことが書かれている書籍やWebサイトを教えていただく形でも構いません。 是非、ご教示ください。 宜しくお願いします。

  • 展覧会企画について学ぶには

    美術館を対象とする展覧会企画・運営を行いたいと思います。 企画書の作り方、規格から実施までの流れやノウハウを勉強したいのですが、書物やサイトなど、参考になるものはないでしょうか? 現在美術業界で仕事をしており、美術館とのおつきあいも多々ありますが、展覧会企画に携わったことはなく、やり方の見当がつきません。 もしよかったら、アドバイスいただけないでしょうか。よろしくおねがいします!

  • 出版社に提出する企画書の内容に困っています。

    私は、2008年度内定を目指して就職活動中の現在大学3回生です。 私は大手出版社への就職を目指しています。私が志望しているのは「雑誌編集」で、今はエントリシートと企画書を考案中です。私は担当したいと思っている雑誌を扱ったHPをWEB上で運営しています。そのため、その雑誌を好きな方との交流が多く、その雑誌の企画書の内容を考えるためにサイト上でアンケートをとっていました。 HPを運営していることを企画書やエントリーシート(もしくは面接)などで、書いても問題ないのでしょうか?個人的に引っかかっていることは、そのHPは「非公式ファンサイトであり、出版者様には一切関係ない」という内容をトップページに掲げてあり、また内容も二次創作を含むもので、正直出版社にとっては嫌な存在なのではないかと思うのです。 お忙しい中とは思いますが、お答えくださればすごく助かります。よろしくお願い致します。

  • サイト運営にお勧めの雑誌

    最近、自社のホームページを運営する仕事にかかわるようになりました。 まだまだこういうホームページの世界に関する知識が少なくて、自社のページをどういう方向に企画していけばよいか考えがだせません。 こういった、ホームページの企画・運営に関する雑誌や書籍がありましたらお勧めのものを教えて下さい。

  • 企画事務、運営管理って?

    現在就職活動中の大学生です。職種について知識がないので教えて下さい。 企画事務、運営管理とはそれぞれどのような仕事をするものなんでしょうか? また、どんな人に向いているのでしょうか?私はある程度社交性もあると思いますが、慎重で真面目な性格です。

  • 経営企画部の仕事について教えてください

    私は現在20代後半で、ビジネススクールに通っているとはいえ、未経験ながら経営企画の職につきたいと思っています。 経営企画の仕事内容について詳しく知りたいのですが他の職種と違い、本等を探してもよくわかりません。 経営企画部の仕事内容について教えていただきたく。 「市場のニーズや競合状況のリサーチなどを行い、他部署と連携しながら、自社資源をどの分野に どのタイミングで投入していくのか意思決定をしていく」というような概念的なことはわかるのですが、 どうしても日々の業務は何を行うのか詳細なイメージが出来なくて・・・ また、新規事業を立ち上げる事業企画部についてもあわせて教えていただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • メーカー営業 営業企画

    メーカーで営業をしています。エンドユーザーに代理店や販売店の営業の人から売ってもらう仕事です。 競合他社もありますが、製品に差異はほとんどありません。どのような方法を取れば自社のものを売ってもらえるでしょうか。 今まで、成績の良い人に金券を提供する企画など実施しましたがイマイチ効果がありません。何か企画・イベントなど売れる環境を作れる良い案があれば教えて下さい。

  • 企画を出してもいいのは?

    現在、メーカーで事務系の仕事をしています。 会社で扱っている商品を見て、その技術を生かせそうな新しい製品を思いつき、やってみたいな、という思いから、その案を社内の誰かに話してたくなりました。 この場合、企画書を作って提出するのでしょうが、 私の職種でそんなことをした人はみたことがありません。 業務で企画を求められたこともありません。 そんな私がいきなり企画書、ってあまりに突飛に思えて、 でもその製品なら自分の知識も生かせるし、製品化できれば会社に 多少なりの利益と、新しい顧客層を取り込めそうだと思えて、 なにもしないのがもったいなく思えてしまうのです。 ただ一人で考えていると、奇抜な方向に突っ走っているような気もしますし、なにより目立ったり、表に立つのが苦手です。 突っ走って企画書まで考えあげて作るより、 アイデアの段階で周りの人に提案しながら、意見を聞いたほうがいいでしょうか。それとも、そもそも畑違いの社員が企画書って変なことでしょうか? いろいろと調べて、アイデアから企画に作り上げている今は、 とても楽しくわくわくしますが、私の中の意識と、常識がずれているのでは、と不安です。 どなたか、なんでも結構です。アドバイスをお願いします。

  • SEです。企画や営業の人との付き合い方に悩み

    30代半ばのSEです。 プログラマ、SE歴は10年くらいです。 最近転職して、大手のIT企業に入社しました。 その会社はたくさんのサイトを運営しているのですが、 サイトにはそれぞれ企画、営業の人がいます。 その人達がSEに何を作って欲しいとか、直して欲しいとか 依頼をしてくるので、SEはそれを実現する形です。 ただ、企画や営業の人達はIT業界にずっといたわけではなく、 それほどWEBの知識があるようには見えません。 感覚でやっているような感じです。 なので、私が入社した時にその人達から 「ぜひ、ITのこと教えて下さい!WEBの知識を発揮して、 どんどんアドバイス下さい!」 と力強く言われました。 ところが、仕事が始まり、実際にこちらからアドバイスをしようとしてみると、 なんとも鬱陶しそうなのです。 聞きたくなさそうで、ひどい時には目も合わさず、軽く頷いて そそくさと席を立って行ってしまいます。 「口出しするな。」という感じです。 だんだんそうなってきたわけではなく、最初からそんな感じです。 言われたことと現実のギャップにかなり戸惑っています。 私にも会社やサイトを良くしたいという気持ちはあるので、 言われたことをやるだけで良いとは思っていません。 少しずつでもコミュニケーションを取りたいのですが、 糸口がつかめずにいます。 ちなみに皆さん私より年下です。 ですが、別に私は高圧的に接したり、難しい言い方をしたりはしません。 むしろかなり気を使って下手に出ているつもりです。 こんな状況からのコミュニケーション改善のために、 アドバイスいただけますでしょうか。 良い書籍とかあったら教えて下さい。 宜しくお願いします。