• ベストアンサー

一寸不可解な物の言い方??

custの回答

  • ベストアンサー
  • cust
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.1

・何でも人のせいにして自分の責任を回避する。逃げ道を作っておく。 ・「あなたのおかげ」と言われたい。人から褒められたい。 こんなとこじゃないですか? どっちにしろ誰かに依存していないと生きていけないというタイプじゃないですかね。人間はみんなそうですが、ちょっとその傾向が強い、と。 自分のエゴを押し付けるような格好になりますが、鼻につきすぎるとあまり好かれないですよね。 自分を大きく見せたい、いい子ちゃんでいたいというむしろ弱い人間と見抜かれてしまいがちです。

carpediem
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。”弱い人間”ですか~、果たして本人は自分自身のことをどう思っているのだか???

関連するQ&A

  • 心理学に詳しい人に質問です。

    人の真似をする人にはどんな心理が働いているのですか? 「仕事で先輩や上司のやり方を真似する」などの いい意味での真似ではなく、 友人間で、発言や考え方、所有物などの真似をする場合です。 その友人は、私の言動や所有物をけなすのですが 最終的に真似をしています。 他の友人たちに、私の考え方や発言を 自分の発言として言ったり 普通に同じものを買ってきたりします。 自分にそういう考え方がないので 全く理解できず、納得がいきません。 不思議でしょうがありません。 どういう心理なのか知ることで 納得がいくかもしれないので できたら、教えていただきたいです。 このままだと、友達が一人減ってしまいそうです。

  • どういう事か分かりません

    先日、質問番号:6423730のようなこともあり。私から「暇だったら祝ってあげようか?」と言ったところ 「別にそこまでいいですよ」見たいな言い方をされたので私自身、誕生日プレゼントぐらいは渡してあげようと思っていました。そこまではいいのですが昨日、仕事場の別の女性から連絡があり「誕生日の日に行くらしいやん?」と聞かれ私は「実は遠慮されたので誕生日当日は考えていないです。」と答えたところ「あんたが家にお祝いしにくるって言ってたで~」と言われました。 正直、自分に言われた内容と他人に言っている内容が違うので困っています。 もし本当にその人が言ってる事が正しければどうしたらいいでしょう? 本人に確認したいのですがどのように聞いたら自然でしょうか? 今思うと、本人と母親の前でしたので反射的に遠慮してしまう私の発言だったのかも知れません。 文章になっていないかと思いますがすみません・・・

  • 仲が良いことを若干否定する男性心理

    仲の良い女友達がいるのに、仲が良いことを否定する男性の心理。 学生女です。最近大学で、ある男子と知り合いました。 知り合った後、その人が私の女友達と仲が良い(サシでご飯に行くなど)ということをその女友達から聞きました。 その偶然に驚いたので(プラスの意味で) 「(私の女友達と)仲いいんだね!」と彼に言ったところ、 「そうでもない、普通だよ」と言われました。 こういう風に言われると思わなかったので、少し不思議だなと思いました。 冷やかした言い方はしていませんし… そこで仲を「普通だ」と言った心理を教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 侮蔑している相手の思想や言動の影響

    以前から目の当たりにしていたことですが、最近また疑問に思っていることをお尋ねします。 口を極めて、その言動を侮蔑、中傷しないではいられないほどの相手の、直接関係しない別の場面で述べていた思想的な発言について、そのように侮蔑すべき相手であれば、とりあう必要もないはずなのに自発的に真剣に取り上げ、考え込まずにいられないというのは、どういう心理からですか? また、尊敬心を持つ対象は勿論のこと、上述のような相手が発言した単語などをも、自分自身の発言時に、まるで移ってしまったかのように、まじめに真似をするという、ちょっと滑稽感ただよう言動は、どうも人格障害の傾向が強い人に見受けられるように以前から思っているのですが(そういう面もあるとすれば、多少は納得できるように思います)、本人としては自覚もなくやっていることなのでしょうか? 私には些かフシギに思えます。

  • 【こんな私でいいの?】発言にムカムカするのはなぜでしょう?

    こんばんは。前から自分の心理で気になることがあります。 元彼女から付き合っているときに 『こんな私でいいの?』って言われて どうしようもないぐらいムカムカしたことがあります。 しかし、相手に悪意は無いので、こちらも感情を隠して 笑顔で『もちろんさぁ!』なんて言ったりしていました。 別に僕にとってムカつく内容の発言でもないはずなのに… なぜか『こんな私でいいの?』と言われると… ムカつきます。 なぜでしょうか?以前から疑問です。 ちなみに元彼女も僕も見た目とかは普通のタイプですし、 そのあとに付き合った女の子に同じことを言われたときも 同じようにムカつきました。

  • こんな場合でも嫌われているのか?

    閲覧ありがとうございます。 こんな場合でも嫌われているのでしょうか 会っても気分次第、話しかけたりスルーしたり(会社の人にも同じ) 話すときや頼みごとをするときは楽しく話してくれるし快く引き受けてくれるが裏で愚痴る(他の人にも同じ) 遊びに誘っても用事が体調が等で断る(友達の誕生日会や友達にライブに誘われても同じ用事で断る) 面倒な事はやりたくないことは別の理由をつけて断ったり避けたり(会社でも同じ) 頼まれそう誘われそうになれば別の場所にいると嘘をつく(地元の友達に対しても同じ) 簡潔に書きましたが好きな人がこんな感じです。 最近まで知らなかったので自分に対してだけ断ったりしているのかと思いきや他の人に対してもそうでした。 私はてっきり嫌われているからこんな行動なのかと思いきや、本人発言や周りの発言でわかりました。 時間やタイミングや内容から考えて根回しや口裏合わせはありえません。周りの発言や予定や行動などを聞くほうが先でしたし、合わせているだけならそっちが後になります。 これならさすがに嫌われていないであってますよね? 自信がないので一応聞いてみます。

  • 特定の職業や試験を見下す心理

    心理について詳しい方に伺えると助かります。 高学歴や,一般的に就くことが難しいとされる職業を目指して勉強している人に対し,本人の目の前で目指しているものを「バカにする」人の心理についてお教え下さい, 例えば,弁護士などの難関試験を目指して頑張っている本人や,華やかとされるような職業に就いている人に対して「〇〇なんて,所詮そのレベル(レベルが低い),お遊び,趣味程度の試験だ」と豪語する人達の心理は何なのか疑問に思います。 本人達はその試験の通過者でも従事者でもありません。 なぜこのような態度を取るのか理解に苦しみます。 内心で思うことは自由だとは思うのですが,その職業に実際に従事している人や目指している本人に「直接言う」という心理がわかりません。 劣等感が強いのか,目的は何なのだろうと思ってしまいます。 心理的な側面を伺いたいので,詳しい方に教えて頂けると大変助かります。 また,このような発言を受けた場合の上手い対処法などもご存知でしたらお教え頂けると大変助かります。 下らない内容で恐縮です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 男性の結婚観について(出来れば男性の方お願いします)

    結婚願望が普通に『ない』人っていますよね。(男性で) 女性は大体普通にあって、ない人はいるにはいますがとても少ないと思います。 もちろん、結婚願望があっても結婚しない人もいるし、逆の人もいます。 話がそれてしまいましたが 結婚願望が普通に『ない』人はどういう時に、結婚しようと思うのでしょうか? 例えば理想の女性だと思ったらそう思うのでしょうか? (自分をイライラさせない、とか) どう質問すればよく分からないので、意味不明な文章であったらすみません 今つき合ってる人は、話を聞いてみたら 『自分でもわからない』と言い切ります。 私もそれがどういう意味なのかさっぱりわからないでいます。 そんなわからんヤツとつきあっている私に問題があるのかも知れませんが・・・ 私に普通より結婚願望がある事も、それが原因でイライラすることも彼は知っています。 『自分でもわからない』理由は自分でもよく分からないらしく、原因は10年つき合った彼女に振られた穴がふさがらないとかどうのこうの・・・ 結局は立ち直ってないってことなのでしょうか? 体験談でも、私についてのアドバイスでも、どちらでもかまわないので、よろしくお願いします。 これは私の考えなのですが、彼は自分がしっかりしないとと強く思っていて、逆に結婚の対しても甘い期待をしていないから、願望が希薄なのかな~っと。 私は願望はありますが、甘い期待はしていません。

  • 責め立てるような物の言い方を直したい

    主人の物の言い方について悩んでおります。 主人は何かトラブルやケンカなどが起こった際の物の言い方がズレています。 例えば子供のうちの一人が泣き出すと、状況も把握せず、事情も聞かずに唐突に「何で泣かした!」です。 子供が勝手に泣いたかもしれないし、自分で転んだり、くやしかったりして泣いているかもしれないのに、泣くと当然のように兄弟を責めるような言い方をします。 言われた方は「何もしてないよ!」と当然腹をたて、ギクシャクした空気となります。 また、道が混んでいたりすると「こんな所に来ようと行ったヤツが悪い!」、 自分の不注意で皿を割っても「こんな所に皿を置いておいたヤツが悪い」、 子供が熱を出すと「何で熱なんか出るんだ!寒い格好をさせたヤツが悪い」 などなど、です。 あげるとキリがありませんが、何にでもとにかく自分以外の「○○が悪い!」です。 何度も注意し、「そういう言い方ってないよ。泣いていたら『どうしたの?』と聞くのが普通だし、道が混んでいても『混んでるね』、皿が割れたら『ごめんなさい』、熱を出したら文句の前に『大丈夫?』が普通でしょ?」 と言い聞かせますが、直りません。まずは後先考えずに口からそういう言葉が出てくるようです。 子供などから「すごい傷ついた」と聞いて、後から謝ったりしていますが、一向に直らないので、謝りの発言も多分口から軽く出ているものでしょう。 どうしてこういう言い方をするのか、主人と話し合ったこともありますが、幼少期の親からの暴言や、仕事関係でのストレスなどあげていましたが、これもまた「こうなったのも親が悪いんだ!」という、他人のせいにする責任転嫁?のように思います。 主人自身はこういう発言をそれほど悪いことととらえていないようで、謝れば済む、くらいにしか考えていないようです。 けれども、子供や私にとってはかなりのストレスで、何かトラブルが起こると、主人から何か言われるんじゃないかとビクビクしたり、案の定「お前のせいだ!」と言われると、本当に気が滅入るし、子供も反論する気も失せてしまい、父親不信状態です。 どうしたらこのような物の言い方をする人の改善が出来るでしょうか? よいアドバイスお願いします。

  • 会社の人間関係について

    こんにちは。この4月から働いている新人会社員です。 私の会社では、一言でも失言すると、裏でずっと語り継がれます。 例えば、私の一つ上の係員の先輩が、係長が暑い中外で対応しているにもかかわらず、中で涼んでいたので、他の先輩方に注意された時「ちょっと意味がわかりません」と言ったらしいのですが、1年前のことでしょ?と思ってしまいます。もちろん、その発言には問題があると思いますが、実際はすごく気が回り仕事ができ、後輩への対応も優しいとの評価もあるくらいの方です。本人が反省していないとは思いません。その上、疲れているときは誰だってそのような態度になるのはあり得る話だと思います。 失言は、本人はやらかしても多分ちゃんと反省していて、やらないようにしておこうだとか思うと思うんです。それでもそうやって本人に言わずずっと裏で悪口を言うような人たちは、自分は失言をしない、好かれているとでも思っているのでしょうか?しかも、直接被害を被ったわけでもないのにです。 私個人の考えとしては、ミスをした人が裏で言われるのは仕方ないと思います。迷惑をかけたり不快な思いをさせたりしたので当然です。ですが、ただ1つの失言だけでその後のその人を全く許さないと言った態度が、本当に嫌です。 信用を失えばその数十倍の年月がかかるとは言いますが、正直それほどのことだと思いません(政治家等国民に対して責任がある立場の人が失言するのは別ですが)。 おそらくこの考えも、私自身が失言が多いので、許されないのが怖いという甘えた考えが根底にあるのだろうなと思うので、その辺は社会の厳しさを最近ひしひしと感じているのもあり、今後はそう言ったことにも気を配っていくという目標をこの3ヶ月の目標にしました。 ただ、1つの失敗を許そうとしないその態度に対して嫌と思う私は、間違っているとは思いません。この考えは甘いでしょうか?正直、高校大学とそう言ったような同じコミュニティ内かつ、裏で悪口を流す人とあまり関わってこなかったので、この会社の人とは中学生女子だと思って関わった方がいいのかな、と、失望してしまいました。