• ベストアンサー

バイトの罰金が法外

nickdayoの回答

  • nickdayo
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.2

ごちゃごちゃ考えるより遅刻しないようにすればよいだけです。

関連するQ&A

  • 罰金

    バイトでタイムカードうち忘れました。 今のバイト先では遅刻じゃなくてもタイムカードうち間違いや忘れで500の罰金です。 ちなみに700の時給なので、40分位、無駄にした感じです。苦笑 労働基準法的には合法なんですか?

  • 労働基準監督署からの罰金は?

    給与の未払いで労働基準監督署に相談した後に申告をしました 同じ時期に退職した者も給与のことで申告した者が数人いるようです 給与等に関する証拠も提出していますし給与の未払いの証拠もありますが労働基準監督署は会社に罰金を命令するでしょうか 罰金は30万と聞いたのですが申告した人数が多くいるのですが それでも罰金額は30万で済むのでしょうか

  • バイトについて。

    バイトについて。 7時間労働でいくら忙しくても1回も休憩がないのはブラックバイトの可能性アリでしょうか? もちろんこれだけでブラックかどうかは判断しづらいでしょうが、、、、、、 また、労働省に相談した方がいいのでしょうか?

  • バイトの休憩について

    私のいるバイトでは一回休憩したら 6時間以上働いても休憩がもらえません これは労働基準法に引っかかったりしませんか?

  • バイトの制服の弁償とペナルティー

    閲覧ありがとうございます。 よろしかったら回答お願いします。 最近バイトをやめて借りていた制服を返却しました。 制服は長期間使用をしていて、また飲食店だったのもあり多少の汚れがあります。 会社からその制服の弁償を求められたのですが、その金額が一万円でした。 さらにこのバイト先では、体調不良などによる当日欠勤でペナルティーが 発生し、その金額は約5500円お給料より引かれ、支給されます。 仲間の子では数分の遅刻で同額引かれました。 このことについては労働基準局に相談して本社に問い合わせたら お金は他の子からも引いているから返せないといわれました。 無断欠勤でもないのにこの金額ひかれたこと 制服の弁償、どうしても納得いきません・・・。 この場合は仕方ないのでしょうか・・・? バイトとはいえ時給900円で何時間もタダ働きなんて 納得できません。どうか、知識のあるかた回答おねがいします。

  • 遅刻・早退のペナルティ

    会社の就業規則には明記していないのですが、私の会社は遅刻・早退した場合、 時給×遅刻・早退した時間×1.5分の賃金をひかれてしまいます。 労働基準法ではノーワークノーペイとなっているので、ペナルティをかせられる のは違法なのでは?と思い出しました。 賃金カットのペナルティについて、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 高校生バイト 労働時間

    高校生バイト 労働時間 高校3年の17さいです 先月からバイトを始めました 友達が高校生は8時間以上働けないし 9:59までにはタイムカード押して帰らなきゃいけないと言ってました だからバイトを始めたのに 午前11:00~午後10:00までの日があったり 正直きついです また休憩も短く、言いにくいです 終わるのも10時半少し前くらいです オープンしたばかりの飲食店で オープン初日は10:00になっても帰らしてくれず、11:30くらいまで働かされました またバイトがまだ5人くらいしかおらず 「今は夏休みだから問題ないけど、学校はじまったら学校の用事で急に来れなくなるときもあると思います。そのときはどうしたらいいですか?」と店長に聞いたら 誰かに代わってもらってと言われました でも正直バイトじたいが少ないし 5人中1人は同じ学校の子です 私とその子が同時に来れなくなるときもあるとおもいます たしかに誰かに代わってもらうのが普通だとは思うけど バイトの人数が少なすぎてほぼ不可能です でも高校生は学業優先だからーと面接?のとき言ってたのは紛れもなく店長です 私は •8時間以上は働かない •6時間以上のときは休憩が1時間ある •10:00には終わる そのつもりでバイトを始めたのに、、、って感じです 労働基準法についてこれはひっかかるのでしょうか? また週40時間以内であれば10時間11時間労働は問題ないのでしょうか?

  • パート勤務のペナルティについて

    私の勤める会社では、遅刻にペナルティがあります。 具体的に言うと、9時からの勤務の場合、15分前にタイムカードを押していなければ、15分の時給がペナルティとなります。 8時46分に押してしまうと、9時15分からの勤務とされるのです。 ここで私がおかしいと思ったのは、なぜ、9時の始業には間に合っているのにペナルティなのかという点です。 46分に押したとしてもすぐに仕事をはじめていますし(もちろん45分に来たときも)、会社は15分早く来る分を労働時間と見ていないので、時給も払われていません。 本来なら、制服に着替える時間から労働時間は始まり、手待時間も労働時間にふくまれていると思うのですが、その15分の時給も払われない上、1分でも遅刻?するとペナルティなのです。最大で30分近くただ働きです。 ペナルティが始業時間を越えて遅刻したときに課せられるものならば納得できますが、今のままでは納得できません。このようなタイプのペナルティは法的に問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校生バイト 労働時間

    高校3年の17さいです 先月からバイトを始めました 友達が高校生は8時間以上働けないし 9:59までにはタイムカード押して帰らなきゃいけないと言ってました だからバイトを始めたのに 午前11:00~午後10:00までの日があったり 正直きついです また休憩も短く、言いにくいです 終わるのも10時半少し前くらいです オープンしたばかりの飲食店で オープン初日は10:00になっても帰らしてくれず、11:30くらいまで働かされました またバイトがまだ5人くらいしかおらず 「今は夏休みだから問題ないけど、学校はじまったら学校の用事で急に来れなくなるときもあると思います。そのときはどうしたらいいですか?」と店長に聞いたら 誰かに代わってもらってと言われました でも正直バイトじたいが少ないし 5人中1人は同じ学校の子です 私とその子が同時に来れなくなるときもあるとおもいます たしかに誰かに代わってもらうのが普通だとは思うけど バイトの人数が少なすぎてほぼ不可能です でも高校生は学業優先だからーと面接?のとき言ってたのは紛れもなく店長です 私は •8時間以上は働かない •6時間以上のときは休憩が1時間ある •10:00には終わる そのつもりでバイトを始めたのに、、、って感じです 労働基準法についてこれはひっかかるのでしょうか? また週40時間以内であれば10時間11時間労働は問題ないのでしょうか?

  • 高校生バイト 労働時間

    高校3年の17さいです 先月からバイトを始めました 友達が高校生は8時間以上働けないし 9:59までにはタイムカード押して帰らなきゃいけないと言ってました だからバイトを始めたのに 午前11:00~午後10:00までの日があったり 正直きついです また休憩も短く、言いにくいです 終わるのも10時半少し前くらいです オープンしたばかりの飲食店で オープン初日は10:00になっても帰らしてくれず、11:30くらいまで働かされました またバイトがまだ5人くらいしかおらず 「今は夏休みだから問題ないけど、学校はじまったら学校の用事で急に来れなくなるときもあると思います。そのときはどうしたらいいですか?」と店長に聞いたら 誰かに代わってもらってと言われました でも正直バイトじたいが少ないし 5人中1人は同じ学校の子です 私とその子が同時に来れなくなるときもあるとおもいます たしかに誰かに代わってもらうのが普通だとは思うけど バイトの人数が少なすぎてほぼ不可能です でも高校生は学業優先だからーと面接?のとき言ってたのは紛れもなく店長です 私は •8時間以上は働かない •6時間以上のときは休憩が1時間ある •10:00には終わる そのつもりでバイトを始めたのに、、、って感じです 労働基準法についてこれはひっかかるのでしょうか? また週40時間以内であれば10時間11時間労働は問題ないのでしょうか?