バイクに不安 JAZZのエンジンの載せ換え

このQ&Aのポイント
  • キックがスムーズにいかない、発進時にエンストするなどの問題が発生しているバイクの原因や解決方法を教えてください。
  • スロットルの問題は解決したが、新たな問題が発生してしまったバイクの問題点や解決策について教えてください。
  • バイクのキックがスムーズにいかず、発進時にエンストするなどの問題がある場合の原因と解決方法をご教示ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

バイクに不安

JAZZのエンジンの載せ換え スロットルの問題もお陰様で無事に解決したのですが、 また新たな問題が発生してしまいました。。 キックがスムーズにいきません。 スカスカで軽くはないのですが、 「ググゥーー」って感じに少し重いです。 それでもスロットルを回せば一応エンジンはかかります。 それと、発進する前に1度ふかすとエンストしてしまい、 動いている時も30キロ位になるとスピードが急に落ちてしまいます。 キャブレターが問題なのでしょうか? あと、クラッチがあまり利いていないような気がします。 これも原因の1つなのでしょうか? 問題点、解決方を教えて頂けたらと思います。

  • hdyk
  • お礼率4% (1/25)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jeykhawk
  • ベストアンサー率36% (118/319)
回答No.1

自分も昔JAZZのエンジンを焼きつかせたことがあります(笑)。 そのときは乗せ替えではなくシリンダー&ピストンの交換でしたが、ご参考までに。 >>キックがスムーズにいきません 載せ変えたエンジンは、どの程度走行していたものなんでしょう? もし、まだあまり走っていないものであれば、いわゆる「馴らし」が終わっていないので、クランキング時の抵抗が少し大きいです(自分もエンジンフルOH後はしばらくそうでした)。 >>それと、発進する前に1度ふかすとエンストしてしまい、動いている時も30キロ位になるとスピードが急に落ちてしまいます エアクリーナーエレメント、プラグ、キャブレターを見てください。 昔、自分もプラグをかぶらせてフルスロットルで40km/hくらいしか出なくなったことがあります。 エアクリが詰まっていると、発進前に一度ふかす(=アクセルを煽る)事によって、混合気のガソリンの量だけが増えてかぶり、エンストすることもあります。 >>クラッチがあまり利いていないような気がします 気になるようなら、クラッチワイヤーの調整、あとはエンジンオイルを変えてみると、少しはクラッチフィーリング(キックの重さも)がよくなるかも知れません。

hdyk
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 今日エンジンをかけようとしたのですが、なかなか動かず プラグを見ると、新品にもかかわらず エンジン側の先端が黒こげで使いものにならなくなっていました。。 これも、キャブレター等が原因なのでしょうか。。?

関連するQ&A

  • バイクの調子が悪いです。

    最近バイクの調子が悪いです。 乗っているのはバリオス(水冷4気筒)です。 どのように悪いかというと1速で発進してちょうどクラッチがつながったくらいにエンジンが止まることがあります。 ですので、ゆっくり発進したときなどはただ発進のときにエンストしたように見えます。 危なかったのが一時停止のあとにスピードを増しながら曲がっているときにこれがくると非常に怖いです。 また、2速で走っててアクセル固定のままなのですが、なぜかエンジンが息継ぎします。 プラグ類は確認しましたが、原因がわかりません。 どなたかアドバイスしてください。

  •  バイクは中国製のYBR125で1万キロ走行車ですが、

     バイクは中国製のYBR125で1万キロ走行車ですが、  発進時に静かにクラッチを繋いで動き出した直後ガツンというショックが発生します。エンジン回転を上げてクラッチを速やかに繋ぎ急発進をするとショックはより大きくなります。  クラッチは繋がって動き出してからのショックですが原因はクラッチでしょうか?それとも?  駆動系に詳しいお方、教えて頂きたくお願い致します。

  • 原付の2速発進について

    原付の2速発進について いまカブと同じエンジンのHONDAベンリィ(CD50S)に乗っています 今度乗り換える予定ですがNS系などを買おうとおもうので普段はまだ乗っていくつもりなんですが... まぁそんなことはさて置き 私はそのベンリィで2速発進をしています エンストを少しでも抑えるためにフロントのスプロケを一丁小さくしています そして やり方は クラッチをきりながら スロットルをけっこう開けて 徐々にクラッチを繋げていくってやり方です こうしないと流れについていけなくて危ないくらいなので... ですが、やっぱりこれってエンジンとかクラッチに相当な負担がかかりますかね? また、こうゆうことしてる人をどうおもいますか? 回答お願いします

  • 原付スクーター 1日の最初の発進時に必ずエンスト

    中古で購入したホンダのDio。年式不明。2000年より前だと思います。総走行距離はメーターが何周しているのか分かりませんので、少なくとも1万2千キロ弱。今年3月に購入。 1日の初めに乗る時に、エンジンはスムーズにかかるのですが、いざ発進しようとスロットルをひねるとエンスト、という状態を繰り返して、なかなか出発できないので困っています。 先日、購入した自転車店に相談したところ、3000円ほどでキャブレターの分解掃除をすることになりました。 しかし、掃除が終わった後も、以前ほど何回もエンストということはないにせよ、必ず1日の初めに数回はエンストしてからでないと発進ができないのは変わりません。 他に考えられる原因は何でしょうか? なお、一度発進できてしまえば、その日は一日中エンストもなく乗り続けることができます。そしてまた翌日・・・なのです。

  • 原付の出だしが悪くて困っています。

     アプリオを譲ってもらったんですが、出だしはゆっくり発進して20キロぐらいでスピードが上がらなくてフルスロットルにするとエンジンが止まりそうになります。そのあと20キロで50メートルぐらい走ったら急加速します。 (絶対に急加速するとはかぎりません。そのまま20キロから上がらない場合もあります。)  調子がいいときは、出だしから急加速して一気に60キロまでスピードが上がります。 アプリオを譲ってもらったときは何ヶ月もエンジンをかけていないからマフラーから大量の白い煙がでました。(今は直りました。) この原因の直し方など教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 最近CB400SFの調子が悪いです。

    CB400SFスペックIII(07年式走行距離3万キロ)に乗っていますが、まずギアの入りが悪いです。症状として走行中は普通にギアは入るのですが停車中にギア操作をしようとすると3速と2速がスカスカしてギアが入りません。スロットルを少し開けてエンジンを回すと入ります。急な発進のときギアが入らなくて焦ります。オイルは3000キロごとオイルフィルターは6000キロで交換しています。 ほかに気になる症状としてスピードが遅いです。新車で購入したのですが購入した頃よりパワーが落ちたような気がします。400ccなのに250ccのバイクと同じかそれ以下のパワーです。坂道はスロットルを開けてもスピードが上がらずエアクリとプラグを交換してみたのですがあまり変わりません。追い越されます。スロットルは半分ぐらいまで開けるようにして全開にして走行したことはありません。 ほかに走行前にチョークを引いて暖気するのですがチョークを引いてエンジンをかけようとするとエンジンがかかりにくく何度かセルスイッチを押します。バッテリーを半年前に交換したのですがあまり変化がありません。チョークを引かなければ普通にかかります。 冬場にチョークを開けて暖気していたら勝手にエンストしたことがあります。購入してから1年ぐらいしてキャブレターのパッキンのボルトが外れて閉めなおしたことがあります。 特にカスタムをしていないフルノーマル車両です。 どこか悪いところがあるのでしょうか?

  • バイク初心者、運転の諸質問。

    最近教習し始めたものです。 4時間くらいやって、先ほど教本を見直していたのですがいくつか疑問点があります。 教習所はしばらく休校なので。。。 1、 発進時はゆっくりクラッチをつなげるのはわかっているのですが、 普通に走行中のギアチェンジの時はわりと速めにつなげてはダメなんでしょうか。 なんかゆっくりつなげながらアクセル回すと空ぶかしの音がすることがあって。 だからといってパッと離したらエンストするのでしょうか? 2、 停止するためにとまる時はクラッチを切りますが、 走行中に少し速度を落とす場合(40キロ→20キロ)のときは クラッチを切らずにブレーキ掛けてよいのですか? また40キロの時3速であれば20キロまで落とす時2速まで落とすべきなのでしょうか? そのあとまた加速するとわかってたら3速のままではダメなのでしょうか? 3、 かなりくだらない質問かもしれませんが、 後輪ブレーキを踏みながら、発進しようとアクセルオン、クラッチつなげる、したらほぼ確実にエンストになるのでしょうか?

  • バイクの半クラッチの感覚に関して

    普通自動二輪の教習を受けています。 次回卒業検定なのですが半クラッチの感覚が未だにつかめません。 全く半クラッチを使わなくても走れるのですが、クランクで不安定な走りになってしまいます。 よく、エンジンの音が変わるところが半クラッチの場所だ、というアドバイスを受けます。 発進の時や空ぶかしで爆音を立てた状態でならばエンジンの音の変化や、動力が伝わる感覚をつかめるのですが、高速(と言っても40キロですが)から低速にして半クラッチ状態を作るとき、エンジンは殆どふかしていない状態なので、クラッチを完全に切っても音は小さめです。 そこからクラッチレバーを徐々に離していくのですが、もともとの音が小さいのでエンジン音の変化は感じ取れません。 後は、動力がタイヤに伝わるところを感じ取れれば良いのですが、止まった状態から動き出すときは感じ取れますが(坂道発進は問題なくできます)、低速状態で低速を維持しながら動力が伝わる状況を感知することができません。 クランクの入り口や左折時の操作なのでしっかりと動力が伝わっていることを感知できるレベルにクラッチを繋ぐと、カーブで膨らんだり、クランクでは外側に脱輪してしまいます。 四輪車のクラッチは、半クラッチになるところで何かに引っかかるような感覚を足に感じることができたのですが、バイクでは左手にそのような感覚を感じることができません。 実際にバイクを運転されている方が半クラッチ状態をどのようにして作っておられるのかをお聞きしたいです。 後、免許を取られて公道を走られている方々に、半クラッチ操作は必要かどうかをお聞きしたいです。 クランクや一本橋のような道があるとは思えませんし、そうでない道はブレーキでスピードを落として後は惰性、スロットル、リアブレーキで十分なのではないかと思うのですが。

  • 初心者 MT車の発進方法

    こんばんは 私は教習所に通い始めたMT車初心者です。 MT車の発進方法について質問です。 教官に教えてもらった方法によると、まずはクラッチを奥まで強く押し込んで、それを維持しながらアクセルペダルを軽く踏み込み、徐々にクラッチを戻して半クラッチ状態にするという内容でした。 ただし、いくらアクセルペダルを軽く踏み込んでいるつもりでもエンジン音は大きく唸って、このままクラッチを繋げば物凄いスピードで走り出してしまう、という恐怖心すら覚えてしまいます。(もちろんローギアなのでそんなことは無いのかもしれませんが・・・) 勇気を出して、その大きなエンジン音の中でクラッチを戻していくと、急発進となり、エンストしてしまいます。(もう一回エンジンを入れ直す) 教官は何度ももっとアクセルを軽くと言いますが、はっきり言って無理です。ホントに軽く軽く踏んでいるつもりでもエンジン音は大きく唸ります。 なぜでしょうか? エンジンを踏み出した時にクラッチを強く奥まで踏み込んでいるからでしょうか? 他の質問を参照すると、中にはクラッチ操作だけで(アクセルペダルだけで)発進できる方法もあるらしいのですが、どうやってやるのでしょうか? 質問文長くなってしまってすいません。ぜひアドバイスをお願いします。

  • エンストを克服したい

    度々こちらでお世話になっています、FTR223乗りです。 この問題を解決すべくこちらを色々検索して分かった事をまとめると「単気筒はトルクが強く、CB400SF程エンジンを回さなくとも発進できる」的な事が読み取れたのですが…。これは言い換えれば「単気筒の発進時のエンジン回転数は、400ccよりも少なくてもいい」という事なのでしょうか?? 確かに、発進時にエンジンを結構回してからクラッチを繋ぐと、ローギアからセカンドへ繋ぐ前に『ドコ、ドコ、ドコ…』と今にもエンストしそうになってしまいますが、エンストせず且つそんなに回さずな程度でクラッチを繋ぐと安定してセカンドに繋げられた気はします…。 単に半クラが未熟なだけの可能性も考えられますが…。 是非経験豊かな単気筒乗りの方に是非お伺いしたいのです… また、エンストしてしまった場合、私はすぐにクラッチを離しエンジンをかけるのですが、その時一瞬『キュルキュル…』と良からぬ音がします…バイクを痛めつけている気がしてなりません。「一度ニュートラルにしてから再びかける」のが教習所で習った方法だった気がしますが、これだと交差点では時間がかかりすぎて後続車に迷惑なのでやっていません。こちらもどうすべきかご存知の方いらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いします。