• ベストアンサー

アスタリスクににているマークについて

acetaldehydeの回答

回答No.1

「*」ですか? それなら全角で「ほし」と入力して変換してみて下さい。 それとも「※」ですか? それなら全角で「こめ」と入力して変換してみて下さい。

関連するQ&A

  • パスワードのアスタリスク表示

    エクセルに読み取りパスワードをかける際に、パスワードボックスには「*****」で表示されるはずなのですが、 1台のパソコンでは普通に英数字で表示されてしまいます。 入力は半角英数でしています。 他のパソコンではちゃんとアスタリスクで表示されるのですが、1台だけその状態なのです。 パスワードが表示されていると困るので、アスタリスクで表示させたいんですが、何か方法はないでしょうか?? よろしくお願いします(>_<)

  • *はアステリスクですが5つのはなんというのですか。

    *はアステリスクですが5つのは何というのですか。 また使い分けの原則はあるのですか。 両者は日本語で何というのですか。asteriskを英和辞典で引くと星印とあります。asterは菊科の植物のことなのでむしろ5つの方が星印のような気がするのですが。 こだわることでもないですが、ホントのことが知りたいものです。

  • 「*(アスタリスク)」のスペル。

    「アスタリスク」というのが英語かどうかもわからないですが、スペルをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • オレンジレンジのアスタリスク・・・

    といぅ曲が、2月23日に発売されるらしぃですね♪でも、すでに「アスタリスクいぃ曲だょ~!!」など言っている人がいて、気になったんですけど・・・。この「アスタリスク」は今まで、何かのカップリングになってたりしてたんですか??それのシングルバージョンとかで、今度発売するんでしょうか??もし、知ってる人いたら、教えてください!!

  • 「アスタリスク」を含む言葉でぐぐるには?

    「*」(アスタリスク)を含む言葉について調べたいのですが、困っています。 このままgoogleとかで検索しようとすると、*は「ワイルドカード」とみなされて、 正常に検索する事ができません。 *はワイルドカードではなく、「*」のままで検索したいのです。 調べたいのは「Pro*C」というプログラミング言語ですが。 緊急にこれについて調べなくちゃいけないことがあり、 ぐぐれなくてとても困りました。 引用符(")をつけたり、全角にしてみたりしましたがダメでした。 (最悪英語のページでもいいので、全角にはしたくないですが) 一応Yahooでは検索できるようですが… やはり「ぐぐって」みたいので、どうかやり方を教えてください。 Googleのヘルプを見ましたが「ワイルドカードとして使える」としかかかれてませんでした。 アスタリスクのついた単語は仕様上「ぐぐれない」のでしょうか。 よろしくお願いします。

  • IP-PBXのアスタリスクって何ですか?

    IP-PBXのアスタリスクって何ですか?

  • VBA 変数にアスタリスクが含んでるかどうか

    変数にアスタリスクが含んでるかどうかをIFステートメントで取得するには? Sub test() Dim mystr As String mystr = "*/" If mystr Like "*" Then MsgBox "mystrはアスタリスクを含んでます。" End If End Sub このようなことをしたい場合、 mystr = "*/" でも mystr = "/" でも、結局は*が、どの文字でも含まれると認識してしまいます。 変数にアスタリスクが含まれてるかどうかを判定する方法を教えてください。

  • 「※」は「アスタリスク」や「米印」などと言いますが

    「※」は、「アスタリスク」ですが、分かりやすく「米印」と言ったりしますね。 全然分からない横文字であったり、分かりやすいけどよく考えると妙な日本語だったり・・・ そこでお聞きしますが、もしこれ以外の新しい読み方を考えるとしたら、どんな案が考えられそうでしょうか。 尚、「※」以外にも、「♯」「@」「/」「\」「!」「?」「&」等々、苦労して?名付けられているような感じの記号であれば、どれについてのご提案でも結構です。

  • アスタリスクの調整

    膝の障害予防にオークションでアスタリスクの膝の膝ガードを購入しました。正規ルートで無いため調節依頼を出せなくて困っています。スネの部分が当たって痛みます。何方か調節して頂ける所を知りませんか?宜しくお願いいたします。

  • 電卓とコンピューターのアスタリスクの違いについて

    最近アスタリスクには書き方が2種類あることを知りました。バツに横棒を入れたものと、バツに縦棒を入れたものです。 電卓やキーボードでは横棒のほうで表示されていますが、入力されたアスタリスクや学問では縦棒のほうが使われます。 これらの違いは何でしょうか?アスタリスクの意味するところ・役割は同じだと思いますが、使い分けや、2種類ある経緯など、ご存知のかたいましたら教えていただけませんか?