• ベストアンサー

外国人労働者の受け入れってどのような問題点があるんですか?

k99の回答

  • ベストアンサー
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.2

 外国人労働者の方が国内の労働者よりも人件費がかかりません。日本円は高いですし、生活費もかなりかかる。一方外国人労働者は生活基盤がそうした費用の低い外国にあり相対的には安い。  要するに「商品」としての”維持コスト”(生活費だったり、家族に対する仕送りだったり)が低いのでいわば「ダンピング商品」な訳です。  無規制に労働市場に安い「商品」が流入すれば、当然高い”国産”は淘汰されますよね(付加価値-真似のできない技術とか-がない限り)。すると、国内労働者は失業します。  失業者の増大は即社会不安やらにつながる問題で、あまりよろしくない。ヘタをすれば人件費=所得が下がることによって購買意欲が著しく低下し、大不況に陥ります(外国人労働者に死は割られた賃銀の一部は海外に流出して国内を潤しませんし)。こうしたことを背景に公然とした人種差別などの国際問題にも発展しかねません。  例えば旧西ドイツはトルコからの移民を労働力として受け入れていましたが、これが国内失業率を高めて、国内問題化しましたし、ネオナチズムが広がる背景の一部にもなりました。  また、製造業などのノウハウが国内に伝わらなくなるという側面もあります。いまは涸れている技術でも将来的にどうなるかは分からないし、一次産業もいまは不人気ですが、やはり技術が無くなると困るわけで。  もっとも、今後、国内の人手だけで産業が維持できるかと言えばそれはちょっとムリそうですし(現に漁業では研修生として第三世界の人手を安く使っているし、それがないと産業として回しにくいらしい)

3rou
質問者

お礼

あざーっす。

関連するQ&A

  • 外国人労働者受け入れ議論について

    最近、外国人労働者受け入れ問題が議論されています。少子高齢化に伴う人口減少を考えればいいことだと思います。悪い面というのは、不法就労者の増加くらいですか?そこからどんな問題が派生するんでしょうか?

  • 外国人労働者受け入れについて

    授業で『外国人労働者の受け入れについて』というディベードをするのですが、「日本人の就職率が悪い中、外国人労働者を受け入れると、さらに働き口が減ってしまう」という意見を使おうと思ってます。そこでディベート内でその意見の根拠となる資料等が必要になるのですが、なにか参考になる資料、またはサイトなどを教えていただきたいです。なるべくパソコンで見れるものがいいです。

  • 外国人労働者問題について

    さっそく質問なんですが、わたしは、国際労働力移動についてのニュースに関心をもっています。私は、少子高齢化に伴い、日本と外国との労働力の受け入れについて明確な協定が必要と考えます。 そこで、日本における外国人労働者の現状と日本におよぼす影響について意見や考えがあれば教えていただけますか。

  • 外国人労働者について

     外国人労働者の受け入れのメリットとデメリット、またあなたの意見(受け入れるべきか否か)を教えてください。

  • 外国人労働者について

    今度学校で外国人労働者の受け入れについてディベートすることになりました。 その中で労働者の賃金の低下に対する反駁を考えることになったのですが、何か参考になる良いページがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 単純労働者の受け入れ制限 具体的に?

    こんにちは。大学生の者です。ゼミの論文で、外国人労働者の受け入れについて調べています。 国は高技能の外国人労働者は積極的に受け入れる一方で、単純労働者については、社会に与える影響から慎重な姿勢をとっていることがわかりました。 ですが、産業界では低賃金の外国人労働者を必要としており、実際にも彼らなしでは成り立たない産業が数多くあります。 政府による移民1000万人受け入れの提言も行われました。産業界の要請にこたえて更なる単純労働者受け入れを進めていくなら、定住が進むにつれ、社会保障や子弟の教育問題や、地域社会との摩擦など、多くの問題があるでしょう。 私は、高技能に関しては定住を認め、外国人の単純労働者受け入れは制限しつつ景気の波に応じて適切な人員数だけ出稼ぎ方式で受け入れる、ということが実現できたらいいのではないかと考えました。 そのことをレポートにして教授に見せると、それを達成するための具体的な方法を、具体的情報や他国のモデルをもとにして調べろと言われました。 ですが、どこに手を付けていいのか全く分らない状態です。 そこで、役立つ情報源や、どの外国のモデルが参考になるかなど教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 外国人労働者の受け入れについて

    今、NHK のクローズアップ現代で、外国人労働者を獲得する努力が日本は他のアジア諸国に比べ、足りないのではないか?という番組をやっています。 私は、外国人労働者を安易に受け入れるのには反対です。第一、治安が悪くなる。あと、安倍政権が、経団連に突き上げられて民意を煽動しているように感じてならない。 企業が人手不足で人件費をあげざるをえなく、企業の収益を掠めとるのを快く思わない御歴々が裏で糸を引いているようで訝しく思います。将来、ロボットの開発や、業務の合理化、少子高齢化で、人は余る時代がくると思います。その時、もし今大量に受け入れた外国人労働者が、仕事にあぶれ、年取り、病気になり路頭に迷ったら誰が面倒みるのか。当然年金なんかもない、健康保険もかけてないでは、私たちの税金で賄わなくてはいけない。今まで通り、人手不足ならば、企業は海外に工場なりを展開すれば足りるのではないか。

  • 移民労働者受け入れ問題

    政府が打ち出した成長戦略で、、移民受け入れに舵を切りました。少子高齢化で停滞する日本経済は大量の外国人労働者を受け入れないとジリ貧になるという財務官僚や識者の意見なのでしょうが、全く理解ができません。人口低下による税収減を移民で補うという事なのでしょうか? 治安の悪化など考えれば考えるほど我が日本にとってデメリットしか浮かびません。 安倍政権には基本的には支持しておりましたが、この件については民主党が打ち出した外国人参政権級の失策だと思えてならないのですが。メリット、デメリットを教えてください。

  • 少子化に伴う外国人労働者について

    こんにちは。 皆様のお考えをお聞かせください。 昨今、少子化に伴う外国人労働者の受け入れについて議論が交わされていますね。ご存じの通り日本はほぼ単一民族国家です。そこに外国人(外国で生まれ育った人のことを指す)が入ってくることによって生じる問題は様々です。その中で私が一番不安なのが文化摩擦です。生まれ育った国が異なるなら文化も異なる訳ですから確実にこの問題が生じると思うのです(現に少なからずありますが)。日本の文化をしっかりと理解し受け入れ、それを尊重し日本人と同じような暮らしができる外国人ならば私は受け入れてもいいと思うのですが、まずそれが可能な人間はほとんどいないと思います。もちろん私は外国人を差別などしないし思想も右でも左でもありません。ですが日本で働く以上はやはり日本式のマナーに従ってほしいです。ヨーロッパやアメリカは移民や民族移動で様々な人種の人がいます。日本は先進国の中でもそういった点で希少な国だと思います。これはこのグローバル化時代だからこそよく考えるべき問題では無いでしょうか。 長文失礼しました。

  • 外国人移民の受け入れに対して賛成か反対か?

    日本政府が移民の大量受け入れの検討に入ったとニュースで報道されていますが、あなたは外国人の受け入れに賛成ですか?反対ですか?その具体的な理由も教えてください。